就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東芝テック株式会社のロゴ写真

東芝テック株式会社 報酬UP

【挑戦と行動で貢献】【22卒】東芝テックの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13378(南山大学/女性)(2021/7/4公開)

東芝テック株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東芝テック株式会社のレポート

公開日:2021年7月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 南山大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • Suprieve Holdings
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

どの部門に行きたいかは1次面接の段階からかなり聞かれたので、それぞれの部門を調べて自分が行きたいと感じた部門はなぜ行きたいのかをしっかり答えられるようにしておくことがいいと思います。1次面接も2次面接も基本的な内容ばかり聞かれたので、志望動機、学チカ、自己PRはしっかり話せるように準備しておく必要があると思います。他にどんな企業を受けているかは1次も2次も聞かれたので、自分の軸や受けている企業を整理して答えられるように準備していく必要があります。また商品に対しての話に触れる際は突っ込まれることがあるので、自分が話題に挙げる商品の魅力や他社製品との違いなどについてしっかり把握してその企業だからこその理由をあげられるように準備しておくと良いと思います。

志望動機

私は人が働く中で周囲ときちんとコミュニケーションを取ることや仕事の円滑化をサポートしたいと思い、志望しました。そしてそれを特に御社の複合機を通して叶えたいと考えます。私は塾のアルバイトをしており、その中で複合機は不可欠ですが、それを使うほど不要な用紙や処理作業は増えてしまいます。またポスター等を印刷する際は別の複合機を使わなくてはならず、教室に何台も複合機を設置する必要があり、広いスペースも必要となります。御社は印刷のみならずその後の処理作業やコスト削減など広く価値提供できることで、お客様の働く環境に大きく貢献することができると考えました。そこで私も御社の一員として製品を通して情報伝達や仕事の円滑化に貢献したいと考え、志望させていただきました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 中旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

卒論テーマ/これまでで1番力を入れてきたこと/志望理由/どのように活躍したいか

ESの提出方法

採用サイトもマイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

全体的に文字数が少なかったので、簡潔に分かりやすく書くことを意識しました。

ES対策で行ったこと

就活サイトにある過去の先輩のエントリーシートを参考にして構成していった。文字数が少ないので、その中で要点だけをしっかりまとめるように意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア、HP

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を繰り返し解いて、間違えたところは特に重点的に勉強した

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的な玉手箱と同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当のwebテストだ

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/営業
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的な質問が多いですが、1次面接の時よりも言ったことに対して突っ込んでくることがおお印象でした。自分の考えに対して自分でも深堀をして対策することが必要だと思います・

面接の雰囲気

男女2人の面接官で、割と雰囲気は堅めだった。ただ、話し方は柔らかく、話の初めに少し長めのアイスブレイクがあり、緊張をほぐそうとしてくれた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRを教えてください。

私のアピールポイントは「挑戦し、行動できる」ところです。私は、大学に入るまでは主体的に動く人間ではありませんでした。しかし大学に入り「自分を変えたい」と思い、ゼミ活動において5人グループのリーダーに立候補しました。今までは下から支える役割が多かったのですが、チームをまとめる役割を経験してみました。
まとめる側はグループ内外の様々な意見を聞き、まとめなければならないという大変さもありましたが、この経験により人の上に立つことの大変さをより理解することができました。
またこの経験でメンバーから必要とされたり、より生産性を上げるために行動し、実際に効率が良くなっていくところに達成感を得ることができました。
今までやってこなかったことや経験したことのないことに対して思い切って挑戦できること、すぐに行動を起こすことができることは私の強みだと思います。この強みを御社でも活かし、チームやお客様のために挑戦し行動していきたいです。

どの部門に行きたいか、またどう自分の強みを活かせるか。

私は支社管理スタッフとして御社で働きたいと考えています。これは塾でのアルバイトで生徒それぞれに寄り添って勉強をサポートした経験や、ゼミでメンバーが力を発揮できるように縁の下の力持ちとしてサポートした経験を活かせると考えるからです。そして、私の強みは挑戦し、行動できることです。それに加え、私はいつも周囲の人に寄り添うことを意識しています。これらの強みを生かして自分の限界を決めず様々な仕事に挑戦していきたいです。また、仲間そしてお客様に寄り添うことで業務が円滑になるように、お客様の満足度の向上に努めます。
以上のように支社管理スタッフはサポートすることが多いのかなと感じたので、サポート系のエピソードを入れるように意識しました。

最終面接 落選

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜその部門で働きたいかや何がやりたいかなどこれまでより深く聞かれたので、東芝テックに入りたいという熱意が見られていると思いました。これまで以上に企業研究しておかなければ詰められたときに大変だと思います。

面接の雰囲気

男性面接官2人で笑顔はなかったため堅めの雰囲気であった。またアイスブレイクなど余計な話もなく、全て会社や自身についての質問ばかりで入社意欲などを見ているようであった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

会社では何がやりたいか教えてください。

私は「管理スタッフ」として特に支社店や営業業務が円滑に進むようサポートしたいです。これは私のこれまでの経験を活かすことができると考えるからです。私は塾のアルバイトにおいて生徒の勉強習慣の定着や成績向上に対してサポートを行ったり、ゼミ活動においてチームの縁の下の力持ちとして各メンバーに寄り添いながらまとめるよう努めてきました。私はこれらの経験を活かし、営業の方が全力を出せるよう寄り添うことで売り上げに貢献したり、自社製品をきちんと把握しお客様と営業の方がより良いコミュニケーションを取れるよう橋渡し役としてサポートしていきたいと思います。そして業務の円滑化を含む、会社の成長やお客様の満足度に対して貢献していきたいです。

学生時代頑張ったことを教えてください。

私が学生時代力を入れたのは「ゼミ活動」です。ゼミ活動では、○○を発信するため、ホームページや動画の作成を行いました。私はリーダーとしてこの活動を引っ張っていきました。コロナの影響で対面で活動することができなくなり、コミュニケーション不足によってそれぞれの役割分担や、進捗状況の把握ができず目標期日までに作成が遅れていました。そこで私はコミュニケーションをコロナ禍でもしっかり取れる方法を考えました。リモート会議も頻繁にはできなかったので各自の「やることリスト」を作成し進捗状況を全員が把握することで助け合える環境を作り、全員で取り組める仕組みを作りました。
その結果、やることが終わったメンバーは全員のやることリストを見て他のメンバーの作業を手伝うなどして公開日までに間に合わせることができました。
そして公開すると、見てくれた人から感謝の声などを頂き、私は人に感謝されたり、必要とされることがやりがいとなる事に気づき、そんなやりがいのある仕事をしたいと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東芝テック株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

東芝テックの 会社情報

基本データ
会社名 東芝テック株式会社
フリガナ トウシバテック
設立日 1950年2月
資本金 399億7000万円
従業員数 18,979人
売上高 5107億6700万円
決算月 3月
代表者 錦織弘信
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番1号
平均年齢 45.9歳
平均給与 749万円
電話番号 03-6830-9100
URL https://www.toshibatec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130612

東芝テックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。