就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東芝テック株式会社のロゴ写真

東芝テック株式会社 報酬UP

【次世代技術を担う革新者】【22卒】東芝テックの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13782(埼玉大学大学院/男性)(2021/6/7公開)

東芝テック株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東芝テック株式会社のレポート

公開日:2021年6月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 埼玉大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

少なくとも2次選考まではオンラインだった

企業研究

私は複合機の開発職を目指していたので、競合他社とどこで差別化されているかといったことそ調べました。東芝テックの複合機の国内での立ち位置は富士フイルムビジネスイノベーションやキヤノン等に比べると大きくはないので、これらの企業でなく何で東芝テックを志望するのかといったことを説明できるようにした。具体的には有価証券報告書等の投資家向けの情報を見てどんな部分が強いのか、どんな製品があるのか、どんな戦略なのか、等を理解した。実際に東芝テックには画期的な製品があったり、他事業を有していること等魅力的に感じた。また、自分の専門性をどんな風に活かせるのかを実際の製品に関連させて説明できるように事前に準備をした。

志望動機

私が「東芝テック」を志望する理由は、お客様の業務に御社の製品が大きく貢献している事に魅力を感じたからです。私はPOSで御社を知りまして、最近では会計の形態変化を実感しています。オートIDシステムも含め御社はLMR市場の効率化に大きく貢献しています。また、複合機事業も展開していることを知り、用紙をリユースできるLoopsは非常に画期的であるといえます。世の中はペーパーレス化が進行しており、複合機業界はこれが現状、逆風にもなっていますが、その中でも世の中の需要に応える製品だと考えられます。私自身も培ってきた知識や技術を活かし、消えるトナーのような革新的な技術開発に携わり世の中に貢献したいと考え、御社を志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

研究概要350/これまで最も力を入れてきたこと200/志望動機200/当社でどのように活躍したいか200

ESの提出方法

マイページより提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

オーソドックスな質問しかないが、結論から書くことや論理的に書くこと等、基本を大事にした

ES対策で行ったこと

企業研究をしっかりと行った。どんな製品があるか、どのように競合他社と差別化しているかを自分なりに考えてESにも記述した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業HP

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

玉手箱は他の企業でもかなり受験したのでそれで慣れた

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

1時間程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事(中堅)
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

urlに待機

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接内容はほとんどパーソナリティに関することであった。様々なエピソードを交えて自分を紹介する形になったが、良く褒めてくださったので学生時代の取り組みが良かったのだと思います。

面接の雰囲気

面接官の第一印象から優しそうだと思い、選考中ずっとにこにこしてくださったので和やかだった。あまり面接というような雰囲気ではなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

アルバイトの周りの人とかからどんな人だと言われますか

私は周りから「協調性がある」と言われます。私は居酒屋でアルバイトをしていて、特別なポジションではありませんでしたが、従業員同士の話し合いの場ではみんなの意見をまとめる役目を担ってきたからだと思います。
アルバイトでは誰かが欠勤する場合には誰か代わりの人を見つけなければならないのですが、LINEのグループでこのようなやりとりがあった際には中々協力が難しくても部分的な時間で協力したり、他の人の協力を促す立場にありました。メンバー間の意思疎通を図ることで、業務の支障を減らすことにつながることを実感できました。一方で意見を尊重しすぎると自分の意見やその他の意見とのバランスが悪くなるので、ひとつの意見を聞きすぎることなく自分の意見も取り入れられるようになりたいと考えています。

何の授業を一番頑張った?

私は学生実験を授業でもっとも頑張りました。学生実験はレポートの出来不出来でほとんどの成績が決まるのですが、このレポート作成に力を入れました。私が授業を通して最も感じたのは、もちろん実験に対する考察そのものというものも非常に大事ですが、それよりも自分がどのように考えてそのような結論に至ったのかということをしっかりと記述する重要性ことです。例えば途中式であったり、実験結果に対する原因や理由、等は自分が分かるように記述するのではなく、採点する先生が分かるようにということを意識しました。このような結果がレポートの高得点に繋がり、好成績を取得できたと考えています。また、研究活動や仕事で必要な論理的なものの考え方にも繋がっていると思います。

2次面接 落選

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
総務部の人事(ベテランで技術系出身)
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

urlに待機

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

私はこの選考で落選した。逆質問の際に今後の選考のアドバイスをいただいたが、パーソナリティはこの段階で見極め済みと言っていた。なので、パーソナリティの部分でマッチングが悪かったのだと思う。

面接の雰囲気

面接官の第一印象から優しそうな人だと思い、終始笑顔で接してくれたので、とても柔らかい雰囲気であった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

研究内容を教えてください

~~を基にした~~の合成とその~~の研究を行っています。
今日応用される~~材料は~~が代表的ですが、希少で重い元素から構成されています。このような元素には資源問題や環境問題といった課題があり、これに依存しない材料開発が望まれています。~~とは~~~~物質で、ありふれた元素から構成されています。合成した物質の~~~~が明らかになることで次世代デバイスとしての応用が期待されています。
この一種の~~という物質の合成に成功し、その構造推定を行いました。しかし~~測定を行うとこの物質は~~相互作用が弱く良好な~~特性を示しませんでした。そこで後処理や~~~での合成を検討することで~~特性の向上を試みています。

英語が得意みたいなんですけど、その経緯を教えてください

研究室に所属してから英字論文を検索する機会が増え、最初の内は論文の要旨を読むことにすら苦手意識を持ってしまい自分の英語力不足を感じていました。そこで、成果が見えやすく将来的なコミュニケーション手段としての英語力も見据えTOEICの勉強を始めました。学校の試験と異なり、独学の場合はモチベーションの低下のため勉強の継続が困難だと考えました。そこで、それまで無駄に過ごしていた通学時間に着目し、英語学習を「目的」ではなく、スキマ時間を埋めるための「手段」として行いました。毎日欠かさず電車での往復で約1時間、1年半勉強を続けた結果、~~点を取得しました。勉強前の~~点台からスコアを大きく伸ばしただけでなく、英語への嫌悪感はほとんどなくなりました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東芝テック株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

東芝テックの 会社情報

基本データ
会社名 東芝テック株式会社
フリガナ トウシバテック
設立日 1950年2月
資本金 399億7000万円
従業員数 18,979人
売上高 5107億6700万円
決算月 3月
代表者 錦織弘信
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番1号
平均年齢 45.9歳
平均給与 749万円
電話番号 03-6830-9100
URL https://www.toshibatec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130612

東芝テックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。