就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東芝テック株式会社のロゴ写真

東芝テック株式会社 報酬UP

【未来を支える技術へ】【20卒】東芝テックの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7410(宇都宮大学大学院/男性)(2019/7/11公開)

東芝テック株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒東芝テック株式会社のレポート

公開日:2019年7月11日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 宇都宮大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

東芝テックはPOSレジ含むリテール部門と複合機(MFP)を含むプリンター部門が大きな事業となっています。私はリテール部門志望だったため、POSレジで世界シェアNo.1であるという大変大きな強みを中心に研究を行っていたが、プリンター部門となると同業他社で優れた企業が他にも多く存在するため他社との違いや東芝テックにしかない強みをしっかりと研究し理解することが必要だと思います。私自身は研究室に届いた企業パンフレットと企業の採用者ページに掲載されていた複数の紹介動画でのみ企業研究を行ったが、余裕があれば会社説明会やインターンに参加すべきだと思います。特にインターンは早期選考への参加など利点が大きいです。しかし、採用者ページに掲載されている企業紹介、事業紹介、職種紹介、先輩社員からのメッセージ等の複数の動画はとても有用で、それだけでも十分企業理解はできると思います。

志望動機

大学を通して得られた専門知識を活かし、日々の生活や製品の基盤を支える仕事がしたいと考えています。就職活動を始めてから身の回りのいろいろな製品を意識して見るようになったのですが、多くの店でTECのロゴの入ったPOSレジを見かけ、それで興味を持ちました。物を売り買いするという行動は未来永劫とまでは言わないものの無くならないものだと考えています。そんな物を売り買いする場面に必要とされるPOSレジで世界シェアNo.1を獲得しているというのは大変な強みであると思います。これから技術者になろうと考えている自分としては、そういった世界トップシェアの技術領域に触れられる環境でこそ成長が望めると感じ、貴社を志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望理由/入社後どう活躍したいか/学生時代力を入れた活動/志望事業の順位付け

ES対策で行ったこと

元々志望していた業界とは違う業界へのエントリーだったので、どういった商品を扱い、どういった仕事をするのか理解する必要があった。そこで就活会議含む多数の就活サイトのエントリーシートを参考に添削していった。

独自の選考 通過

実施時期
2019年06月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

選考形式

ジョブマッチング面談

選考の具体的な内容

志望事業先の技術者とのジョブマッチング面談。通常の技術面接と相違ない内容で、ESや履歴書に沿った質問がされる。

最終面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
10分
面接官の肩書
部門技術者の統括
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

実際にはジョブマッチング面談にてマッチング成立したので、それについて記述します。
職種も絞って面談を行ったため、実際にどのような仕事をするのか深く理解しておく必要があると思います。そこで予想していた職務と大きな差異があると双方のマッチングが成立するのは難しいと感じました。
事前の性格診断結果での結果についても多少話すことがあったのですが、恐らく求める人物像との差異があまりなかったために話題にも上がったのでは、と考えています。

面接の雰囲気

ジョブマッチング成立後の意思確認をする場だったためかとても穏やかな面接だった。選考をするための面接ではなかったので簡単な質問を2,3交わした程度で終了した。

最終面接で聞かれた質問と回答

志望する理由となぜ興味を持ったか

大学・大学院と6年間電気系の学科で学んだ専門知識を活かせる職種に就きたいと考えています。就職活動を始めてから身の回りにある様々な製品を意識して見るようになったのですが、ほとんどの店でTECのロゴの入ったレジを見かけ、それで興味を持ちました。そんな目に見える形で色々な場所で見かけることができる製品を私も作りたいと思い志望しました。また、物を売り買いするという行動は今後も無くならないと思っています。そんな場面に必要とされるPOSレジで世界シェアNo.1を獲得しているというのは大変な強みであると思います。私もこれから技術者になりたいと考えているので、そういった世界トップシェアの技術領域に触れられる環境でこそ成長が望めると感じ、貴社を志望しました。

当社で成したい目標や夢はあるか

最近セルフレジの普及や支払いのキャッシュレス化が進んで、物を売り買いする状況に変化が起こりつつあると思います。私も最近になってセルフレジを使ったり電子マネー決済をすることが増えたのですが、初めて使うときには抵抗がありました。それは普段店員がしている作業なので操作の仕方がわからず支払えなかったらどうしようという不安があったためで、セルフレジを横目に人のいるレジに並ぶことが多かったです。また電子マネーも各社色々な電子マネーを発行している状況なのでその店で使えるかどうかわからないといった不安がありました。そこで私はそういった便利な技術を利用者がわかりやすく利用できるPOSレジや仕組みの開発をしたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

推薦応募だったため最終選考後すぐ内定者懇談会の案内がされた。一般応募の場合内定後どのようなスタンスなのかは不明。

内定に必要なことは何だと思いますか?

どの企業でもそうだが、扱っている製品とそこで任される仕事については理解を深めておくことが重要だと思います。企業理念を重視する(企業理念に沿う人材かどうかを重視する)企業と求める人物像を重視する企業があるが、ここは求める人物像に沿う人材かどうかを見ていると感じました。どのように働きたいかある程度想定して、それがこれまでの経験とマッチしているか、想定した働き方は求める人物像にマッチしているかを確認してみるといいと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

私は志望する事業と職種を絞って選考に望んだため、ある程度どのような仕事をするか想定していたのですがそれが大きかったと思います。実際の選考はジョブマッチング面談のみだったので実際に働いている社員が提示する仕事内容と自分が想定していた仕事内容に差異がほとんどなくスムーズにマッチングが進んだように思えます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

ジョブマッチング面談だからといってあまり準備せず面談に臨むと失敗すると思われる。実際には面接形式で多数の質問がされ、自分がやりたい仕事やそれに活かせる知識・経験など説明する必要があるので企業研究に加え自己分析もしっかりしておくことが重要。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東芝テック株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

東芝テックの 会社情報

基本データ
会社名 東芝テック株式会社
フリガナ トウシバテック
設立日 1950年2月
資本金 399億7000万円
従業員数 18,979人
売上高 5107億6700万円
決算月 3月
代表者 錦織弘信
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番1号
平均年齢 45.9歳
平均給与 749万円
電話番号 03-6830-9100
URL https://www.toshibatec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130612

東芝テックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。