22卒 本選考ES
技術系
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
-
Q.
技術者として目指したいこと、またその理由、背景、動機について記入してください。
-
A.
様々な領域を股に掛け、ものづくりの上流から下流までを橋渡しできるような技術者になりたい。【理由】新たなものを生み出す研究には、一つの分野の知識だけでは解消できない課題や、一人では乗り越えることのできない問題が存在する。また、実際に製品を発売するまでの過程を考えても、0から1を産み出す新規テーマ開拓、実際に作製する実証、大量生産に向けた技術開発など上流から下流に至るまでそれぞれ異なる課題が多く存在する。今後も、多くの人と連携しつつ自分自身で複数分野の知見を学び続けながら、川上から河口までを俯瞰できる技術者になりたいと考えているから。【背景・動機】研究室で医療から電気まで複合領域にまたがる研究テーマを担当している。医師や電子回路の専門家など分野の異なる共同研究者との議論の中で、研究室での実験では気づかない課題点や改善点を知ることが多く、様々な分野を知り、橋渡しする必要を痛感しているため。 続きを読む
-
Q.
大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について記入してください。
-
A.
学部3年次にサークルの研究発表のリーダーとして大学祭に向けた準備を取り仕切った。所属するサークルでは、毎年テーマを決めて部員全員で調査研究を行い、大学祭で研究発表と部誌にまとめての頒布を行っている。部員の興味の対象やその度合いは様々であり、部室に顔を出す頻度もバラバラであった。例年は大学祭直前に慌てて調査や執筆を行っていたため、直前期に手の空いている人に仕事が大量に割り振られ、時間不足から当日の発表内容が手薄になることが多かった。そこでその年は部員の興味や忙しさなどを事前に把握したうえで早めに担当を割り振り、研究を開始した。また、デザインが得意な部員と協力し、部誌の装丁や表紙デザインにもこだわった。結果として、例年よりも余裕をもって大学祭本番に臨むことができた。 続きを読む
-
Q.
現時点の配属希望先をご回答ください。
-
A.
製品・デバイス技術開発 続きを読む