就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キオクシア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キオクシア株式会社 報酬UP

キオクシアのインターンES(エントリーシート)一覧(全4件)

キオクシア株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

キオクシアの インターンの通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
キオクシアの志望理由を、あなたが「働く上で大切にしたい価値観」と「その価値観を持つに至った経験」を含めて記入せよ。

A.
私は働く上で技術の発展に貢献することを重視しているため、メモリの発展に注力して新たな技術を世に提供している貴社を志望しました。この価値観が身についたのは、記憶媒体の進化を目の当たりにしてきたからです。幼少期、家族が使用している記憶媒体はフロッピーディスクであり、高校生になってUSBメモリの容量と比較すると膨大な差があったことに衝撃を受けました。このような記憶媒体の進化は、容量が大きくなればいくつもの記憶媒体を持ち歩く手間を省くことができ、より高度なソフトウェアを使用することを可能にします。このように発展した技術は世の中をより効率良く、より豊かにします。貴社は医療やエンターテイメント、ロボット技術など多くの分野に貢献しているため、働く上で強いモチベーションになると考えています。入社後は、生み出された技術を活用したビジネスの幅を拡大させていくことにつながると考えています。 続きを読む

Q.
大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について

A.
私はオープンキャンパス中に大学の設備である日本一大きな振り子の説明を行うチームに所属していました。この時、振り子が壊れており、実際に動いている様子を見せられない状態だったので、正常に稼働するように直すことをチームで決めました。振り子は電磁石を使用して動いていたため、説明書を読んでどこが原因で動かないのかを解明するグループと、設備管理を担当している方にこれまで行っていた設定を教えていただき、現状と異なる点があるかを比較するグループに分かれ、それぞれで原因の究明にあたりました。この結果、設定ミスによる接続不良であることがわかり、無事振り子を正常に動かすことができました。このことから、問題解決において、様々な方向からアプローチすることの大切さと専門的な知識があれば解決までの時間の短縮ができるということを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 東北大学大学院 | 女性

Q.
大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について、あなたの役割や成果を含めて記入してください。

A.
私が大学時代に直面した困難は、提案した企画に対して大きな反発を受けた経験です。私は学生委員として学内企画の立案・運営を行っていました。私を含めた10人のチームで担当する企画の中で、新入生に向けた大学生協に関する説明会の参加者数が減少しているという課題がありました。そこで私たちは、新入生同士が交流できるレクリエーションの実施を提案しました。しかし、企画の運営や内容に関して他の部員から大きな反発を受けました。私は企画の統括として、運営については大規模なリハーサルを実施したほか、チームで詳細なマニュアルを作成しました。また、内容については他大学のミーティングへの参加やチームで話し合いを重ねることによって対応しました。チームで協力して取り組みを続けたところ、部員全員から賛同を得ることができました。企画を実行したところ、参加者数が3割ほど増加し、新入生からも好意的な感想が多く得られました。 続きを読む

Q.
キオクシアの志望理由を、あなたが「働く上で大切にしたい価値観」と「その価値観を持つに至った経験」を含めて記入してください。

A.
私が貴社を志望する理由は、自身が働く上で大切にしたいと考える「多くの方の生活を支えたい」という価値観に合致すると考えたからです。私がこの価値観を持つに至ったのは、実習で大学病院のてんかん科を見学した経験にあります。てんかん科の外来では詳細に聞き取りを行うため、一人の患者につき1時間ほどの時間がかかっていました。さらに、完治が困難であるため継続して通院している方が多く、電子カルテの情報量は膨大なものになっていました。私は病院の方々の、一人ひとりの患者に真摯に向き合い当たり前の生活を送れるようサポートする姿に感銘を受け、自分も他者の生活を支えられる人になりたいと考えました。貴社はフラッシュメモリの高い技術力を持ち、膨大なデータの蓄積を可能にしていると考えます。貴社の仕事を通してデータ管理など生活の基盤を整備することにより、多くの方の生活を支えることができると考えたため、貴社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
インターンシップ参加の志望動機

A.
理由は2つある。第1に世の中の問題を解決する仕事に携わりたいからだ。私は学生時代、飲食店へUber Eatsの導入営業をしていた。そんな中、私がサポートした飲食店から売上が上がった、多くのお客さんに来てもらえるようになったと感謝の言葉を頂いた。本経験より企業に限らず、世の中の問題を解決する仕事に携わりたいと感じた。第2に答えのない問題を解決することに面白みを感じたからだ。大学で重力加速度の測定に関する研究を行なっていた。本研究は答えがないため自分で課題を分析し、周りが納得するだけの結果と根拠を示す必要があった。そのため何度もP D C Aを回しながらの研究となり大変ではあったが、同時に周りが納得する結果を示すことが出来たときやりがいを感じた。貴社の業務内容は本経験の答えがない問題を解決する点で似ている部分があり、やりがいを感じることが出来ると考える。また本インターンシップで社員の方々との交流により、貴社の社風や価値観を肌身で感じることで他社との違いを明確にしたい。そして、ハイレベルな仲間との活動を通じて、今の自分に足りないものや自分が秀でているものを認識し、今後の成長の糧としたい。 続きを読む

Q.
学生時代に取り組んできたこと

A.
大学の各テニスサークルで選ばれた選手が他大学と競う大会において主将として、チームの団結力を高め、本学を30校中1位に輝かせたことだ。本大会で直面した課題は誰一人としてお互いを応援し合う姿勢がなかったことである。その要因は選ばれた選手30人は普段違うサークルのためお互い面識がなく、無関心だったからだ。しかし、私は高校時代のテニス部での経験より応援の重要性を知っていた。そこで私は、(1)お互いを知る(2)仲良くなる(3)応援し合うという順番でチームの団結力を高めた。(1)に関して、そもそも我々は知らない人の応援をしようとは思わない。そこでまずは普段の練習から積極的なコミュニケーションを意識した。(2)に関して、練習外のプライベート時間を共にするようにした。(1)(2)により、メンバーにお互いを応援する姿勢が見られた。その結果、チームの団結力が上がり、全員が自分の実力以上の力を発揮し、優勝した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
当社インターンシップの志望理由を希望コースの選択理由も含めて入力ください。600 字以内

A.
私は大学 1・2 回生の時に合計約 8 ヶ月間に渡ってインドやネパールなどアジアの貧困国に 一人旅をしました。これらの国々を実際訪れて、韓国企業や中国企業に比べて、日本企業の 存在感が小さいように感じました。これらの経験から日本企業の製品の魅力を世界中に発 信したいと考えるようになりました。その中、貴社は AND 型フラッシュメモリにおいて世 界シェアは第2位など世界に通用する日本企業である考えています。次に、社会人として働 くことを考えると将来性が十分にある企業で働きたいと考えています。現状として、デジタ ル化が年々進んでおり、半導体は今後も大きな成長産業であると思っています。その中でも、貴社のメモリ事業は今後更に需要が増大する分野であると考えます。なぜなら、デジタル化 が進んでいく中でデータ量が増大し、それらに関する製品を製造している貴社は将来性の 観点からも優れていると考えているからです。これらの2点の観点から、世界を舞台にした 企業であり、将来性にも優れている貴社のインターシップを通じて、社会人として働く上で 自分に必要なことや、仕事での具体的やりがいについて学びたいと考えているからです。また、所属しているゼミでの私の研究課題はマーケティングについてです。本インターシップ を通じて、研究としてのマーケティングだけでなく、企業としてマーケティングの実践的方 法についても学びたいと考えているからです。 続きを読む

Q.
学生時代に取り組んできたこと(研究・サークルなど)を入力ください。 600字以内

A.
私が、学生時代に取り組んできたことは塾講師のアルバイトです。浪人生が多数在籍する塾 であり、担当生徒へのヒアリングの結果、勉強時間の確保が難しいことが分かりました。こ の改善策として自習室の開校時間の延長を考えました。具体的には、従来行っていた午後か らの自習室の開校を午前からの開校を実施するというものです。しかし、社員の方は午前か ら自習室の開校には反対的でした。そのため、社員の方との複数回の協議を行い、その協議では生徒側のメリッだけでなく塾の経営側のメリットも述べました。結果として、私が主 体として開校時間を管理することにより自習室の午前の開校が許可されました。これによ り、担当生徒の平均勉強時間が約 2.5 時間延びました。この経験から、現場からのボトムアップの重要性を学びました。次に、大学 1・2 回生の時にはそれぞれ 2 回に渡り合計 8 ヶ 月間、1 人でアジア各国を旅しました。この旅では、交通手段・宿泊先などすべてのことを 自分 1 人で判断する必要がありました。リスク回避を心がけ、それぞれの状況に応じた適 切な決断により、充実した旅ができました。また、実際訪れたインドやネパールなどの国で は、現地ので暮らしている人々の貧困状態を直接目の当たりにすることができ、各国の違っ た文化や社会構造なども学ぶことができました。この経験から、社会人として海外と接点のある仕事に興味を持つきっかけとなりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月31日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

キオクシアを見た人が見ている他社のインターンES

ルネサスエレクトロニクス株式会社

エンジニア職インターンシップ
26卒 | 京都大学大学院 | 男性
内定

Q.
[P05] 半導体後工程Cuワイヤボンディング装置評価と解析技術を「ご希望する理由」、「やってみたいこと」を記入してください。(300字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年3月28日

問題を報告する

キオクシアの 会社情報

基本データ
会社名 キオクシア株式会社
フリガナ キオクシア
設立日 2017年4月
資本金 100億円
従業員数 10,600人
売上高 9801億3700万円
代表者 早坂伸夫
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1番21号
URL https://www.kioxia.com/ja-jp/top.html
採用URL https://graduates-jp.kioxia.com/
NOKIZAL ID: 2861283

キオクシアの 本選考ESを見る

キオクシアの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。