![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望業界を志望度が高い順に3つまで記入してください。
-
A.
デベロッパー、住宅業界、不動産仲介 続きを読む
-
Q.
学生時代に頑張ったこと
-
A.
国際協力団体で2年間で500万円を集め、カンボジアに学校建設したことです。収益源だったイベントがコロナによって中止になり、資金が300万円足りない状況でした。そこでクラウドファンディングを実施しました。主にSNSを通じて発信をしていた中、「日本人はカンボジアに学校を作りすぎだ」と指摘を受けることがありました。これに対し、現地の正しい情報を発信することや、建設後の運営方法まで発信する必要性があると感じました。そこで、日本語が話せる現地の建設会社の方とライブ配信を行ったり、運営方法などを短い動画にして発信しました。さらにこの発信によって、支援頂けた割合の統計を取り、目標達成に必要な発信量の推測を行いました。最終的には、Zoom会議を200回以上、ダイレクトメッセージを4800件以上、ライブ配信を毎日行ったことで目標超えの350万円の資金調達に成功し、カンボジアに学校を設立することができました。 続きを読む
-
Q.
あなたがこれまでに仲間と協力して取り組んだことを記入してください。その際に苦労したことについて、どのように乗り越えたかも記入してください。
-
A.
30人の団体のリーダーとして3か月で300人を集客し、講演会を主催した経験です。集客目標は200人でしたが、開催2ヶ月前に申込数は12人でした。当時の集客は、友人勧誘や大学構内でのビラ撒きのみで顧客層が少なく、ターゲットに訴求できていませんでした。そこで、講演家の強みの分野から新たにターゲットを選定し、対象ごとに作成した資料を用いて講演会の案内を実施しました。これにより、顧客層の拡大だけでなく、ターゲットに訴求できたため集客率を高めることができました。これをメンバーの特性に合わせ、営業やアポイント係など役割分担を行うと同時に、東京や福岡などで講演会の主催経験のある方にアドバイスをもらいに行くなど、企画に対する本気の熱意を見せることでメンバーの士気を高めました。その結果、300席の会場を埋めることができました。この経験では自身の行動力を生かして周囲を巻き込み、目標を達成することができました。 続きを読む