- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【未来を支える保険の力】【20卒】SOMPOホールディングスの夏インターン体験記(文系/総合コース)No.4123(慶應義塾大学/男性)(2018/12/11公開)
SOMPOホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 SOMPOホールディングスのレポート
公開日:2018年12月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- 総合コース
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- 参加先
- 内定先
-
- 富士電機
- スタンレー電気
- 入社予定
-
- 富士電機
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
この会社が一番最初に参加したインターンシップであった。文系である以上、金融に就職する人の割合が一番多いので、とりあえずどこかしらの金融業界のインターンシップに参加しようと考えた。金融業界の中で、銀行は近頃大量リストラが計画されていることが引っかかっていたので、保険や証券を見ようと思った。保険の中では、生保は営業のイメージも強く、扱う商品にも興味があまり持てず、損保の方がイメージはよかった。そして、3メガ損保の中でここは、複数日のインターンシップにも関わらず、面接の選考がなく、書類選考のみだったことが参加の決定打となった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESでは、いくつかの選択肢はあるが、働くとはどういうことなのでしょうか?といった設問に対して800文字もの量を書かなければならなかったので、働くということについて検索も含めて1から考えた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 中野セントラルパークサウス
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 早慶が3割、MARCHが3、4割、その他もいたため、学歴フィルターは特にないと思われる。
- 参加学生の特徴
- 夏の開催だったということもあるが、ここの会社が第一志望という人がいないばかりか、金融が第一志望業界という人すらほとんどいなかった。しかし、積極的な学生が多かった印象。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
自動車事故の保険金額を算定せよ。/海外進出する企業に対して保険商品を提案せよ。
1日目にやったこと
まずは、自己分析のワークがあった。過去の自分でモチベーションが上がったり、下がったりしたところのグラフを書き、グループで共有した。それから、自動車事故の保険金額を算定するワークで、警察のように現場検証や防犯カメラなどを考慮するようなロールプレイング。
2日目にやったこと
2日目は、3日目にかけて行う最大のワークの海外進出する企業に対して保険商品を提案についての概要把握や課題抽出などを行った。午後には、翌日の発表に向けた資料作りを行った。
3日目にやったこと
朝から最終発表へ向けての資料の作成を行った。午後に社員1人と参加の半数の学生とメンター達に向けて1チーム10分のプレゼンを行った。最終発表が優秀と認められた2チームは、決勝といい、全体の前で同じプレゼンを行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
モバイルバッテリー
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
もう少し柔らかい言い方だったかもしれないが、提案はお客様の立場を十分考えてからしなければならない、君たちがやっていることは、保険商品を売りたいがためにプレゼンを構成したとしか思えないというのが印象的であった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終日の発表が10分とやや長いことや、カンペをあまり見てはいけないような風潮であったので緊張した。それと常にメンター(内々定者)がグループに1人ついて、せわしなくメモを取っているので、全員それを意識した立ち振る舞いをし、息が詰まる場面もあった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自動車事故について損害保険会社が警察のような調査をするということは、初めて知ることが出来た。それと、実際に災害が起こったときに社員の人たちが出張しているときの動画を見せてもらえ、それまでのイメージにはなかった損害保険会社の一面を知れてよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
自己分析ワークについて、他の人たちが思った以上に流暢にしゃべるので、ある程度用意していた方がよいかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に災害が起こったときに社員の人たちが出張しているときの動画を見せてもらえ、それまでのイメージにはなかった損害保険会社の一面を知ることができたり、ワークを通して保険金サービス部門などの理解に少しはなったが、一面にすぎなかったり、情報量が少ないことから、あまりこの企業働いている自分を想像できなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分はこのインターンが初めてであったこともあるが、自己分析ワークや目標設定ワークについて、他の参加者の方がよく喋れていたからである。また、会社説明等の量も極めて少ないことやこれに参加したところで参加者もかなりの人数いるため、志望動機もアドバンテージも今のところ特にないように感じるからでもある。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自動車事故について損害保険会社が警察のような調査をするということは、初めて知ることが出来、面白いと感じた。また、実際に災害が起こったときに社員の人たちが出張しているときの動画を見せてもらえ、それまでのイメージにはなかった損害保険会社の一面を知れたし、熱い仕事という印象もあり、それ自体はよいと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
会社説明がとても簡易に済まされていたことや、ワークで仕事体感ができるとはいえあくまでワーク止まりなので、志望動機などにも反映することは難しいと考えたからである。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
フォローは特にないようである。ただ、常にメンター(内々定者)がグループに1人ついて、せわしなくメモを取っていたので、優秀な人には声がかかるのかもしれない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
とりあえず金融という感じであった。なぜならば採用人数がかなり多いため、倍率が低いと思ったからである。その中では、損保か証券が良いかなとは考えていた。これも積極的な理由ではなく、消極的に消去法のような形で思っていただけではある。
しかし、まだまだ他の業界もいろいろと回ってみようと考えていた。その中で積極的にやりたい仕事、業界を見つけていくつもりであった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
やはり1社行っただけでは特に変わることもなかった。インターンシップはこのくらいしか企業については知ることができないのかと考えたが、後々考えは変わった。(他社・他業界ではあるが、秋インターンでは会社説明がしっかりしていたり、座談会が開催されることが多く生の声が聞けることは、就職活動に大いに役立つと考える。)
同じ人が書いた他のインターン体験記
SOMPOホールディングス株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
SOMPOホールディングスの 会社情報
会社名 | SOMPOホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソンポホールディングス |
設立日 | 2010年4月 |
資本金 | 1000億4500万円 |
従業員数 | 48,836人 |
売上高 | 4兆9336億4600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 奥村 幹夫 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号 |
平均年齢 | 43.5歳 |
平均給与 | 1455万円 |
電話番号 | 03-3349-3000 |
URL | https://www.sompo-hd.com/ |
SOMPOホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価