- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
【グローバルニッチトップへの一歩】【21卒】GSユアサの冬インターン体験記(文系/総合職)No.11501(京都女子大学/女性)(2020/10/28公開)
株式会社GSユアサのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 GSユアサのレポート
公開日:2020年10月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
京都企業に関心を抱いていたことが一番の動機です。電池業界の中でもグローバルニッチトップを誇っていたことも魅力的でした。また、1dayインターンで、選考がエントリーシートの提出だけだったため参加しやすかったからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートの提出(自己PRと学生時代に力を入れたこと)のみだったため、特別に行った対策はないです。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 京都本社
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 国公立が1割、関関同立8割、産近甲龍が1割だった。関関同立の中でも、立命館と同志社が多くを占めていた。
- 参加学生の特徴
- 1dayインターンで参加しやすいものだったため、興味本位で参加している学生が多かったように思う。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
モノづくり体感セミナー
1日目にやったこと
会社説明。QCD体験ワーク。与えられた課題をグループでこなしてモノづくりのサイクルについて理解を深めていく内容だった。若手社員との懇親会。昼食時だったため、ざっくばらんと会社についての話を聞くことができた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
常にPDCAサイクル、要求レベルや顧客を意識して行動するべき、という総評が印象的でした。就職活動だけではなく、今後社会人として常に兼ね備えておかなければならない考え方だと感じました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの内容や作業が非常に単純だったため、特段大変だったことや苦労したことはなかったです。もう少し内容の濃いものを期待していました。強いてあげるとすれば、選考による振り落としがほとんどなく、学生のレベルがいろいろだったため、話がうまく伝わらない場面があったこと。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
取り扱っている製品が、身近ではないためにビジネスモデルが想像しづらかったが、参加してGSユアサの事業内容への理解を深められたことです。グループワークの内容そのものは正直そこまでためにはならなかったが、3月の説明会前にインターンシップ参加者限定の説明会に招待されたためよかったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に勉強して有効だと思うことはなかった。しかし、懇親会ではあらゆる職種の人がいて、実際の業務などについて聞ける良いチャンスだったため、自分自身がこの会社で何をしたいか何に興味があるのか考えておくべきだったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
グループワークの内容が実際の業務内容を想定したものではなく、モノづくりがどのように行われているか(QCD:クオリティー・コスト・デリバリー)考えるものだったからです。GSユアサと製造業のビジネスモデルについて知ることができただけだったと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加学生の学歴ボリュームが自分と大きく変わらなかったことや、興味本位で参加している学生が非常に多かったため、内定が出る可能性はあると感じました。また、グループワークで積極的な学生や、発想に優れている学生が多かったように感じなかったことも挙げられます。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの内容そのものについてはあまり満足していなかったが、会社の事業内容や働き方が非常に魅力的に感じだからです。また、京都本社が大変きれいだったことや、女性向けのパンフレットが準備されているなど、働く環境が整っている印象を感じたからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定で、会社説明会が先行して行われたからです。また、本選考の面接でもインターンや説明会の参加のお礼をされたため、志望度が高いことを裏付けれたと感じたため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特別な面談などは特になかった。しかし、2月の下旬にインターンシップ参加者限定の会社説明会に招待してもらえた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就職活動当初は、マスコミやエンタメ業界を漠然と志望業界に設定していました。しかし、同じ京都企業の村田機械のインターンシップをきっかけに、知名度は高くはありませんが、社会貢献度が非常に高く将来性があるBtoBの機械メーカーを志望業界にすることを決意していました。また、BtoBメーカーのライフワークバランスが良いというところにも惹かれていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
車、社会インフラや宇宙事業向けのバッテリーを通じて、社会貢献をしている点や、品質を最も大切にしている点に改めてグローバルニッチトップ企業の良さを感じました。また、福利厚生が非常によく整っているだけではなく、女性向けのパンフレットなどを準備していたため、働きやすそうな印象が強く残り、BtoBメーカーを志望する意欲が強くなりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社GSユアサのインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
GSユアサの 会社情報
会社名 | 株式会社GSユアサ |
---|---|
フリガナ | ジーエスユアサ |
設立日 | 2004年4月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 2,909人 |
売上高 | 1816億800万円 |
代表者 | 阿部貴志 |
本社所在地 | 〒601-8310 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 |
電話番号 | 075-312-1211 |
URL | https://www.gs-yuasa.com/jp// |
GSユアサの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価