就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタ車体株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

トヨタ車体株式会社 報酬UP

【アイデア中心でスムーズな振る舞い】【21卒】トヨタ車体の技術職の最終面接詳細 体験記No.8567(名古屋工業大学大学院/男性)(2020/6/24公開)

2021卒の名古屋工業大学大学院の先輩がトヨタ車体技術職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒トヨタ車体株式会社のレポート

公開日:2020年6月24日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 名古屋工業大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
幹部級
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

選考に進むきっかけであった短期インターンでの振る舞いです。その中でGDがあったのですが自分が中心となってアイデア出しやまとめを行い、発表に関しても全て中心で行ったのでスムーズにつながったと思います。

面接の雰囲気

ここまで来たらほとんど意思の確認だけと人事の方からうかがっていた通りかなり緩い雰囲気だった。入社後にしたいことや職種についての質問があった。

最終面接で聞かれた質問と回答

設計職に興味を持った理由は何か。

設計一つ成し遂げるために、数多くの知識を組み込んで、チームで一つのものをくみ上げることに面白みを覚えたからです。大学の講義の中で、自分たちで想定される購入者や費用、構造などを考えて売れそうな自動車用のリフトを作るというものがありました。実際にそのものを作るわけでは無く、CADで作製してできたものが仕様を満たしているか確認し、実際にそれをプレゼンするというものでした。私は始め、既にあるようなものに縛られて考えていましたが、そこで担当教員に絶対に始めに決めた仕様に従って作るように言われました。答えを先に求めるのではなく順序立てて、常に論理的に製品を作る。それによって明確な他との違い、コンセプトが生まれるのだとわかりました。この経験を通してモノづくりへの興味が増しました。

自身の今の研究内容と自動車について

私は永久磁石発泡ウレタンという新規材料の基礎特性の調査とそれを用いた環境振動発電技術について研究しています。この材料は元の体積から50%程度まで圧縮可能で、大きな荷重にも耐えうる永久磁石であり、コイルと組み合わせることで電力の生成が可能です。この特徴から、現在市場の拡大している電動車両の新たな電力源としての活用が期待できます。また発泡ウレタン自体も自動車の各部に用いられており、現在の使用から大きく変更することなく、新たなエネルギー源を生み出せる点に価値があります。現段階では材料の安定した作製方法を確立し、振動に対する変形量と耐荷重の目標値を達成しました。しかし、実際に振動発電実験を行ったところ、目標とする発電量値を達成することができませんでした。そこで振動に対する変形量や耐荷重といった性能と電力源としての発電量の両立を図るため、試料の最適化や磁石の性能向上についての研究を進めています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トヨタ車体株式会社の他の最終面接詳細を見る

メーカー (自動車・輸送機)の他の最終面接詳細を見る

22卒 | 非公開 | 男性
内定辞退
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Skypeで着信→即開始→自己紹介(自己PR含む)→面接→逆質問→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事と技術部課長2人と部長【面接の雰囲気】部長から質問が...
問題を報告する
公開日:2022年4月20日
21卒 | 富山大学 | 男性
内定辞退
【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長/役員【面接の雰囲気】圧迫感はなくリラックスできる雰囲気だった。面接官が3人いて、順番にそれぞれの観点で質問がされた。またこの仕事の面白さなども教えていただいた。【大学でどの様なことを学んできたか。また力学...
問題を報告する
公開日:2020年11月17日

トヨタ車体の 会社情報

基本データ
会社名 トヨタ車体株式会社
フリガナ トヨタシャタイ
設立日 1945年8月
資本金 103億7100万円
従業員数 18,507人
売上高 1兆9916億9000万円
決算月 3月
代表者 松尾勝博
本社所在地 〒448-0002 愛知県刈谷市一里山町金山100番地
電話番号 0566-36-2121
URL https://www.toyota-body.co.jp/

トヨタ車体の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。