![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
17卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
入社志望理由
-
A.
私は、仕事を通して人の暮らしを支えたいという想いが強く、貴社に強い関心を持ちました。人の暮らしを支える仕事として、環境プラント事業に強い興味があります。なぜならば、世界に多く存在する環境およびエネルギー面での問題を解決する仕事の一つであると考えるからです。環境およびエネルギー面での問題は文化や生活水準といった観点から、地域ごとに異なった問題点があると考えます。そのため、環境プラント事業を手掛けている会社の中でも、貴社の持つ総合的な技術力に関心を持ちました。なかでも、数多くの納入実績を持つ製品を作る技術、135年の歴史で培われた製品を活かすノウハウおよび問題解決のための新たな技術の開発に大変関心を持ちました。また、環境およびグリーンエネルギーを含む各事業での収益力No.1および海外での売り上げ比率の向上を目標として掲げている貴社であれば、地球規模でより多くの人の暮らしを支える仕事ができるのではないかと考えます。以上のことから、私は、貴社を強く志望します。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の長所は、物事を的確に分析し、解決法を見出すまで粘り強く取り組むところです。大学では、医療機器用超小径薄肉パイプの引抜き成形の研究をしています。小径かつ薄肉の医療機器用針は、穿刺時の低痛化のメリットがありますが、成形時に破断が起こり成形が困難です。従来、パイプの引抜きではダイスとプラグの角度差が2~3°が常識とされていましたが、この条件を見直すことで、新たな知見が得られるのではないかと考えました。そこで、ダイスとプラグの傾斜角度を見直し、種々の条件で解析を行いました。工具との接触状態、面圧、被加工材の応力・ひずみ状態といった複数の結果から、成形限界および最適な加工条件について見出しました。それにより、引抜き荷重を約20%低減することに成功しました。今後も、常識にとらわれず複数の観点から、より一層深く考察を行うことによって問題点の解決に取り組みたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
特記事項
-
A.
私は、中学から大学までバレーボールをしていました。そのため、体力面には自信があります。また、バレーを通して、努力を続けることで結果に結びつくことも数多く体験してきました。現在は、貴社に入社し、海外で数多くの仕事を行うために、英語を習得するために努力を続けています。 続きを読む