就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社神鋼環境ソリューションのロゴ写真

株式会社神鋼環境ソリューション 報酬UP

神鋼環境ソリューションの本選考ES(エントリーシート)一覧(全15件)

株式会社神鋼環境ソリューションの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

神鋼環境ソリューションの 本選考の通過エントリーシート

15件中15件表示

26卒 本選考ES

技術系総合職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ご自身の魅力について、簡単に記入してください。(80字以内)

A.

Q.
あなたが「嬉しさ」や「喜び」を感じるのはどのような時ですか。簡単に記入してください。(80文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月10日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒業論文・修士論文について記入。

A.

Q.
周囲の人たちと協力して物事を成し遂げた経験は何か。具体的なエピソードとともに、周囲の人たちに行った働きかけについて記入。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月18日
問題を報告する

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
周囲の人たちと”協力して”物事を成し遂げた経験は何ですか。具体的なエピソードとともに、周囲の人たちに対して行った 働きかけについてご記入ください。250字

A.

Q.
あなた自身が”困難に挑んだ“と思える経験は何ですか。具体的なエピソードとともに、そこから得た学びについてご記入ください。250字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒業論文、修士論文についてご説明ください。

A.
私はTOBの英米諸国と日本の比較や日本における株式公開の歴史の変遷について取り組んでおりました。会社法、特にTOBを選んだ理由は社会人になるにあたってM&Aの知識は必要だと考え選びました。コロナの影響によりグループ活動から個人活動へ変更になり、資料集めに苦戦いたしましたが、約8カ月かけて完成いたしました。 続きを読む

Q.
周囲の人たちと協力して物事を成し遂げた経験は何ですか。具体的なエピソードとともに、周囲の人たちに対して行った働きについてご記入してください

A.
私は、アルバイト先でテイクアウトの売上の増加に貢献いたしました。アルバイト先の個人経営の居酒屋では、コロナの影響により売り上げが落ち込んでおり、課題となっておりました。その解決策として従業員で話し合った結果、テイクアウトに特化したブランドに加盟することに決定いたしました。私はその話し合いの中でそり効率よく売上を増加させるためにフードデリバリーサービスの新規開拓の提案を行いました。その結果、テイクアウトの売上が約5倍伸び、売上も回復しつつあります。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年10月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
周囲の人たちと協力して、物事を成し遂げた経験は何か。具体的なエピソードとともに、周囲の人たちに行った働きかけについて記入。(〜200)

A.
〇〇部の新入生勧誘に尽力した。例年は勧誘活動に力を入れておらず、自身が新入生の際に、〇〇部の存在感が非常に薄いと感じたため、勧誘方法の変更を提案した。話し合いの結果、未経験者でも、気軽に参加できるイベントを開くことになった。また、私は、それまで未活用だったSNSを毎日更新し、新入生の目に触れる回数を上げるようにした。反応があった新入生には、一対一で連絡を取り続け、例年の1.5倍の新入生が入った。 続きを読む

Q.
あなたが困難に挑んだと思える経験は何か。具体的なエピソードとともにそこから得た学びについて記入。(〜200)

A.
〇〇語の習得だ。会話能力を向上させるために、講義時間以外でネイティブの講師と話す機会を自ら作り出した。それまで苦手を克服するために、自分から行動することはあまりしてこなかった。しかし、目標を達成するために、この努力を約2年間続け、学園祭の〇〇語劇では主役を務めることができた。このことから、成長のために創意工夫を凝らして継続的に物事に取り組む姿勢が身についた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
卒業論文・修士論文についてご説明ください。(200)

A.
医療や生活など様々な場面で活躍するナノ材料を開発したいという思いから、中空メソポーラスオルガノシリカナノ粒子の開発研究を行っています。中空構造はアンモニアによる選択的エッチング、メソポーラス構造は界面活性剤によるソフトテンプレート法により形成します。様々な反応条件を試行することで粒子形態の制御を試み、ドラッグデリバリーシステム、低屈折材料などへの応用に向けた汎用性の高い材料の開発を目指しています。 続きを読む

Q.
周囲の人たちと協力して、物事を成し遂げた経験は何ですか。具体的なエピソードとともに、周囲の人たちに対して行った働きかけについてご記入ください。

A.
大学の授業において、十人で模擬化学プラントの設計を成し遂げました。各自が反応器や蒸留塔などの機器を担当しましたが、その過程で全員が自分の担当の機器の設計に集中し、連携不足からプラントの高効率化などの全体的な問題を考慮できていないと感じました。そこで、会議で問題提起し、プラントを俯瞰的に捉え、班員間での積極的な意見交換を呼びかけました。また些細な意見も全員で共有し、客観的な視点を取り入れることを意識しました。その結果、機器の連結部でのエネルギーロスを低減し、高効率なプラントを設計できました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月14日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 北九州市立大学大学院 | 男性

Q.
卒業論文・修士論文についてご説明ください。※150字程度(テーマ、内容、目的、選んだ理由など)

A.
私の研究テーマは『6配位ケイ素化合物の合成と光物性の評価』です。ケイ素は通常、他の元素と4本の結合をつくります。ある条件では6本の結合をつくります。これを6配位ケイ素と表現します。6配位ケイ素は、通常のケイ素と異なる性質を示しますが、報告例が少ないため、基礎物性の解析、特に発光特性に興味が持たれます。私は適切に電子を供与/受容する構造をデザインすることで、6配位ケイ素の合成に成功しました。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に特に力を注いで取り組んできたこと、またそこから学んだことをご記入ください。※150字程度 200文字以下

A.
私は研究に尽力し、PDCAサイクルの活用法を学びました。研究開始当初、私は指示を淡々とこなすのみで、研究は全く進展しませんでした。ある時、小さな違いが実験結果に大きく影響を与えました。この原因を考察、条件を洗い直し、考えうる条件を一気に試行した結果、研究が大きく進展しました。これ以後、結果を注意深く解析し、実験条件の調整、試行というサイクルを組むことで、研究が着実に進展するようになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 徳島大学大学院 | 男性

Q.
卒業論文・修士論文について(テーマ、内容、目的、選んだ理由)

A.
私はリチウムイオン二次電池の容量不足を改善するための研究に取り組みました。電気自動車のバッテリーとしてリチウムイオン二次電池は利用されています。しかし、容量不足によって東京-大阪間の距離である約600 kmを一回の充電で走破することが不可能です。この容量不足を改善するために電池の容量に直接的に関わる正極材料の研究を行いました。 続きを読む

Q.
学生時代に特に力を注いで取り組んできたこと、またそこから学んだこと

A.
研究に力を注ぐことで、「PDCAサイクルによりパラメーター(実験条件)を最適化する力」を学ぶことができました。私の研究では、新たな材料を合成するプロセスがあります。しかし、参考文献のデータ通りではうまく作製できないことがあります。そこで、温度や時間など条件を変化させ、最適な作製方法を模索しました。そうすることで、約半年間掛けて試料の作成に成功しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
会社選びのポイント(200字以内)

A.
社会貢献度が高い企業を選んでいます。多くの人の生活を豊かにするビジネスをしているかどうかで社会貢献度を判断しています。したがって、スマートフォンなどの今の生活に欠かせない電子機器や部品メーカーを選んでいます。また、チームワークを発揮して働ける仕事ができる企業を選んでいます。自部署だけでなく他部署とも連携をとって仕事ができるかどうか、ということです。チームで成果を出した時のやりがいが好きだからです。 続きを読む

Q.
志望理由と会社で実現したいこと(400字以内)

A.
水処理で世界の環境問題を解決していきたいからです。特に上水処理プラントに携わりたいです。理由はベトナムで水問題を実感したからです。私は学校の代表で今年の9月にベトナムへグローバル教育体験に行きました。現地では生水で洗ったと思われる野菜を口にしてしまい、体調を崩した友人がいました。ベトナムでできた友人に聞くと、現地の人もおなかを壊すことがあると分かりました。慣れている現地の人でも食事を安全に楽しめないのは問題であると考えたのと同時に、水処理に問題があるのだなと強く感じました。調べると、世界で安全な水を飲めない人の数は11億人以上もいると分かりました。長年環境問題に取り組んでこられ、経験と実績を積み重ねてこられた貴社で、新興国の人たちが安心して水が飲めるように機器配置や機器仕様等を決定し、提案していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年11月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 法政大学 | 男性

Q.
卒業論文・修士論文についてご説明ください。※150字程度(200字以下)

A.
私は卒業論文で、仏教寺院が地域社会で果たす役割について調べています。寺院を訪れてインタビューの実施や行事の参加をする中で、既存の研究では注目されてこなかった、仏教寺院での女性の立場や役割がこれからの仏教寺院の在り方を変えうるということに気がつきました。寺院でいかに女性が活躍できるかに焦点をあてることで論文の独自性を創出しました。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に特に力を注いで取り組んできたこと、またそこから学んだことをご記入ください。※150字程度 200文字以下

A.
NPOの学生役員として所属する学生の年間継続率を前年比250%に向上させました。ボランティア活動に参加するだけで受け身だったメンバーに帰属意識を高めるため、低学年から役職についてもらい主体性を創出しました。結果、メンバーが積極的に活動に参加するようになり活動の継続率が高まりました。このことから、メンバーを信頼し役割を果たしてもらうことで主体性や帰属意識が増すことを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 岡山大学 | 女性

Q.
学生時代に力を注いだこと、学んだこと 

A.
「団体名」メンバーがよりやりがいを持てるよう新たなイベントを企画した。初め、6名だった賛同者が、直接会い、何の役割を任せたいか話すうちに25名が協力してくれた。仕事ごとにチームを作り、チームミーティングを行うこと、また全体ミーティングを週1度することで情報共有をして士気を高めた。結果、メンバーに「この達成感は○○のおかげだ」と言ってもらえた。周りを巻き込むには思いを伝えることが重要だと学んだ。 続きを読む

Q.
他人に負けないと自信を持って言える魅力

A.
私の魅力は目標に向かって愚直に努力する点だ。17年間続けている書道を通じて身につけた。高校時代、それまでは県内でしか賞を獲得できていなかったので全国展で入賞という目標を掲げた。限られた練習時間の中、1枚書けばどこが課題かを自分で考え、次の1枚を書くときに反省を生かすということを繰り返し1日30枚以上書き上げた。自分の力を信じて反省と改善を繰り返した結果、約600点応募がある全国展で準大賞を獲得した。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
卒論のテーマ

A.
私はゼミで国際私法を学びました。今後、世界を視野に入れて活動するときにこの知識が力になると思ったからです。国際私法は国際結婚や貿易など、複数の国が関わる争いをどの国の法律を用いて解決するべきかを考える分野です。私のゼミは卒業論文はありませんが、イスラム教圏といった日本と文化が大きく異なる国との争いにおいての公序良俗の問題について今後取り組んでいきたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代注力したこと

A.
私は部長として、部員の参加率を上げることに打ち込みました。極力部員一人一人と積極的に仲良くなり、私がみんなの部活動へのモチベーションになるように努めました。また、定期的に行う新しい企画を考案、実行し部員同士の交流の機会を増やしました。その結果、参加人数を5割から8割に改善できました。この経験から「人」を大事に周囲を巻き込むことの重要性を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性

Q.
研究内容

A.
多点から地震動を受ける非線形性をもった配管系の動きを推定する手法の提案を行っています。多入力系や非線形系に関する研究は行われてきましたが、両者は考慮されていませんでした。近年、この両者を考慮した耐震設計の重要になっています。そこで、私は摩擦を持った多入力配管系の地震時の動きを推定する簡便な方法を提案するために解析と実験装置の構造を考えていました。現在はその実験装置の制作に取り掛かっています。 続きを読む

Q.
アルバイト経験・部活での役割

A.
古本屋で接客業務、買い取り販売業務を4年間行っていました。 審判・新歓リーダー・アタック副リーダー 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 17卒 | 徳島大学大学院 | 男性

Q.
修論内容

A.
医療機器用パイプの穿刺時の低痛化および治療液の流通といった機能の向上のために、外径0.5mm以下かつ肉厚0.005mm以下の医療機器用超小径薄肉パイプが求められています。しかし、従来の引抜き条件では、超小径薄肉加工時に破断が起こることが広く知られていますが、成形限界および最適な加工条件は明らかになっていません。そこで、シミュレーションおよび実験により種々の条件の工具との接触状態、面圧、被加工材の応力・ひずみ状態および引抜き荷重を明らかにし、成形可能な条件を明らかにします。 続きを読む

Q.
学生時代一番頑張ったこと

A.
私が一番深く打ち込んだのは大学での研究です.大学での研究を通して、解決法を見出すまで粘り強く取り組む大切さを学びました。大学では、医療機器用超小径薄肉パイプの引抜き成形の研究をしています。小径かつ薄肉の医療機器用針は、穿刺時の低痛化のメリットがありますが、成形時に破断が起こり、成形が困難です。従来、パイプの引抜きでは、ダイスとプラグの角度差が2~3°が常識とされていましたが、この条件を見直すことで、新たな知見が得られるのではないか考えました。そこで、ダイスとプラグの傾斜角度を見直し、種々の条件で粘り強く解析を行いました。工具との接触状態、面圧、被加工材の応力・ひずみ状態といった複数の結果から、成形限界および最適な加工条件について見出しました。それにより、引抜き荷重を約20%低減することに成功しました。今後も、この経験を活かし、問題点の解決に粘り強く取り組みたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
15件中15件表示
本選考TOPに戻る

神鋼環境ソリューションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社神鋼環境ソリューション
フリガナ シンコウカンキョウソリューション
設立日 1954年6月
資本金 60億2000万円
従業員数 1,330人
売上高 858億8000万円
決算月 3月
代表者 佐藤幹雄
本社所在地 〒651-0072 兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目4番78号
平均年齢 44.7歳
平均給与 742万円
電話番号 078-232-8018
URL https://www.kobelco-eco.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138034

神鋼環境ソリューションの 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。