就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日東電工株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日東電工株式会社 報酬UP

【技術力と挑戦心】【16卒】日東電工の面接の質問がわかる本選考体験記 No.42(慶應義塾大学/)(2017/6/13公開)

日東電工株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒日東電工株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 三菱自動車工業

選考フロー

説明会+ES(3月) → 1次面接(3月) → SPI(3月) → 事業所見学(3月) → 最終面接(3月)

企業研究

サークルやゼミの先輩へのOB訪問。会社主催の説明会ではとその会社の良いところしか教えてくれませんし、座談会では人数が多く、ひとりあたりに与えられている質問時間が短く、有意義な時間を過ごすことができないことが多かったです。OB訪問をすれば会社のマイナス面についても答えてもらえるし、自分が満足いくまで質問することができます。また、自分と似た境遇の人の実体験を聞けるので、実際にその会社に入って自分がどのように働いているかイメージがしやすくなります。

志望動機

研究室の先輩が貴社に今年入社していたため、貴社に興味を持っていました。私は現在「化学」を専攻しており、将来もモノづくりを通じて社会に貢献したいと考えております。貴社は素材メーカーのリーディングカンパニーであり、世界トップシェアの製品を数多く有しております。また、高い技術力を有しており、モノづくりに対するチャレンジ精神をもっていると感じました。貴社に入社し、研究開発職としてモノづくりを通じて社会に貢献したいと思い、応募しました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生2 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
課長クラスの人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代にどのような困難に直面し、それについてどのように取り組み、困難を克服してきたか、ということを深く質問されました。ただ単に「学生時代頑張ったこと」を説明するのではなく、「それが社会人として世に出るとき、会社にどのように役立てることができるのか」ということまで考えて回答することが必要であると思いました。

面接の雰囲気

基本的にエントリーシートに沿って質問が行われたため、その場でとまどうことはなかったです。また、面接官の方がこちらの緊張をほぐそうと配慮してくださったため、終始リラックスした雰囲気で面接をおこなうことができました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代がんばったこと

私は学部3年の時,100名規模のテニスサークルの役員を務めていました。週5回の練習に加え,合宿・部内戦などさまざまなイベントがありましたが,中でも夏合宿は一大イベントで,1週間という長丁場で行われるため,1年生にとっては一生の思い出になると言っても過言ではありませんでした。合宿では6つの班に分かれ,練習は班ごとに行われるのですが,私は班長としてその内の1つを任されていました。以前より「下級生に楽しんでもらえるサークル運営」を目標に掲げていた私は,この合宿を通して部員同士の親睦を深め,1年生にうちのサークルを好きになってもらいたいと考えていました。事前準備はしっかり行ったつもりでしたが,実際には思うようにいきませんでした。私の班の1年生は普段練習にあまり参加しない子が多かったため,なかなか心を開いてくれないことが一番の問題でした。「何とかして楽しんでもらいたい」と, 2年生や4年生,OB・OGなどさまざまな方から意見をもらい,副班長である同期の役員と共に徹夜で練習を考える日々が続きました。考え抜いた末,私は,ボレーやスマッシュなどボールがネットを越えやすい簡単なメニューを中心に練習を組みました。また,それまでは私一人で班の進行や盛り上げを行っていたのですが,私が至らない所は副班長や2,4年生にもフォローしてもらいました。すると少しずつ心を開いてもらえ,最終的にはどこよりも仲の良い班を作ることができたと自負しております。役員を終えるとき,その時の1年生から「夏合宿が一番楽しかった」と言ってもらえ,私の目標であった「下級生に楽しんでもらえるサークル運営」は達成されたと考えております。

志望動機を教えてください。

研究室の先輩が貴社に今年入社していたため、貴社に興味を持っていました。私は現在「化学」を専攻しており、将来もモノづくりを通じて社会に貢献したいと考えております。貴社は素材メーカーのリーディングカンパニーであり、世界トップシェアの製品を数多く有しております。また、高い技術力を有しており、モノづくりに対するチャレンジ精神をもっていると感じました。貴社に入社し、研究開発職としてモノづくりを通じて社会に貢献したいと思い、応募しました。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官5
面接時間
30分
面接官の肩書
部門長クラス/役員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究内容についての質問がメインでした。自身の研究に対してどれくらい真剣に取り組んでいるのか、専門知識はどれくらいあるか、自身の研究をわかりやすく人に説明することはできるか、などを評価しているように感じました。また、面接官の質問に対してしっかりと受け答えすることができるか、ということも重要になってきます。(私は戸惑ってしまいうまく答えることができませんでした。)

面接の雰囲気

技術面接でした。自身の研究内容について5分程度で説明し、それに対して面接官が気になった点について質問する、といった形式でした。面接官は全員技術系出身のため、厳しい質問も中にはありましたが、雰囲気は終始和やかでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

研究内容について

機能性無機材料である酸化亜鉛の微細構造を制御し,色素増感太陽電池(DSSC)の電極材料へ応用する研究を行っています。私の研究では,溶液中で前躯体を合成し,熱処理を施すことで前駆体由来の形態をもつ酸化亜鉛を合成する「自己テンプレート法」に着目しました。前駆体には金属-有機構造体(MOF)と呼ばれる物質を使用し,MOFの形態を制御することで通常のプロセスでは得られない形態をもつ酸化亜鉛を合成し,電池性能向上を目指しています。

志望動機を教えてください。

研究室の先輩が貴社に今年入社していたため、貴社に興味を持っていました。私は現在「化学」を専攻しており、将来もモノづくりを通じて社会に貢献したいと考えております。貴社は素材メーカーのリーディングカンパニーであり、世界トップシェアの製品を数多く有しております。また、高い技術力を有しており、モノづくりに対するチャレンジ精神をもっていると感じました。貴社に入社し、研究開発職としてモノづくりを通じて社会に貢献したいと思い、応募しました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日東電工株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

日東電工の 会社情報

基本データ
会社名 日東電工株式会社
フリガナ ニットウデンコウ
設立日 1918年10月
資本金 267億8300万円
従業員数 25,325人
売上高 9290億3600万円
決算月 3月
代表者 高崎秀雄
本社所在地 〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号
平均年齢 40.7歳
平均給与 822万円
電話番号 06-7632-2101
URL https://www.nitto.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1130949

日東電工の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。