18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 九州大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたがジヤトコを希望する理由は何ですか?できるだけ具体的に教えてください。(300文字以内)
-
A.
私が貴社を志望する理由は貴社の風土に惹かれたからです。私は就職活動をする上でその会社で楽しく働けるかどうかを最も重視しています。貴社の会社説明会では多くの社員の方とお話しできる機会をいただけました。そこでお話しさせていただいた社員の方々は明るく優しい雰囲気を持っており、ぜひ一緒に働きたいと思いました。また、1年目は先輩の指導員についてもらうこと、貴社の中には私のように化学を専攻していた方も活躍されているというお話を聞き、異なる畑の人間でもしっかり指導を受けられ、ジヤトコでの仕事の楽しさを見つけることができると思い、志望しました。 続きを読む
-
Q.
あなたは入社後、どのようにジヤトコに貢献したいですか?(200文字以内)
-
A.
私は大学時代に培った研究を進める能力を活かして貴社に貢献したいと思います。私が専攻している有機化学は貴社の事業と関わりが薄い分野ですが、研究を進めるうえで大事なことは共通していると思います。一つの事象に対して様々な角度から考察することや、実験を計画的に進める能力、原理原則に則った考え方などを活かし、貴社の開発力に貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたにとって、これまで一番大変だったことは何ですか?あなたがどのように乗り越えたかも含めて教えてください。(200文字以内)あなたにとって、これまで一番大変だったことは何ですか?あなたがどのように乗り越えたかも含めて教えてください。(200文字以内)
-
A.
私にとって一番大変だったことは研究を行う上で実験データの再現がとれなかったことです。同じ実験を行っても結果が安定せず、原因もわからないため研究が行き詰った時期がありました。そこで私は考えられる原因を整理し、一つ一つ検証していくことで原因の究明を目指しました。また、原因を考えるうえで研究室の先輩や指導教官にアドバイスをいただき、最終的に原因を突き止めることができました。 続きを読む
-
Q.
あなたのアピールポイントは何ですか?できるだけ具体的に教えてください。(200文字以内)
-
A.
私のアピールポイントは粘り強さです。この粘り強さは中学、高校時代の部活動で培われました。中高合わせて約5年間バレーボール部に所属し厳しい練習をやり抜いたことで、自分の粘り強さに自信が持てるようになりました。研究で行き詰った時も持ち前の粘り強さで乗り越えました。社会人になってからもこの長所を活かして会社に貢献したいと思います。 続きを読む
-
Q.
あなたの学生時代について教えてください。 【1】もっとも打ち込んだことは何ですか?(100文字以内) 「もっとも打ち込んだこと」から学んだことは何ですか?(300文字以内)
-
A.
私がもっとも打ち込んだことは研究室での研究です。研究室に入ってからは、サークルやアルバイトに使っていた時間も研究に費やすようになりました。 私は研究を通して行動する前に考えることの大切さや、理論的に考える能力が身につきました。そして何より研究をすることの楽しさを学びました。研究室に配属されたばかりのころはがむしゃらに実験をしていましたが、次第に実験を行う前に仮説を理論的に立てることの大切さに気付きました。また、研究を進めるうえで良い結果が出たときはもちろん嬉しいですが、うまくいかなかった時に原理原則に則って考察することや、それに伴って自分の知識が増えることも研究の楽しみだと感じるようになりました。社会人になってからも研究を通して学んだことを活かしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
【2】チームで活動した経験とあなたの役割は何ですか?(100文字以内) 「チームで活動した経験とあなたの役割」から学んだことは何ですか?(300文字以内)
-
A.
高校時代の部活動で副主将を務め、チームを精神的にまとめる役割を果たしました。 「チームで活動した経験とあなたの役割」から学んだことは何ですか?(300文字以内) 私がこの経験から学んだことは、不得意なことがあっても自分の長所を活かしてチームに貢献すれば良い、ということです。私は副主将を務めていましたが、バレーボールの実力で選ばれたわけではなく、思考力や自分の考えを話す力などを評価され副主将になりました。そのため、実際に試合に出て勝利に貢献することはできませんでしたが、ミーティングなどでチームの目標を共有しモチベーションを高めることや、日々の練習でのアドバイスをし他の部員の成長を促すことによってチームに貢献しました。その結果チームとしては県大会準優勝など優秀な結果を残すことができ、自分が直接プレーできなくても長所を活かして貢献ができることを学びました。 続きを読む