22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 一橋大学 | 男性
-
Q.
学業で力を入れたこと
-
A.
広告コンテンツ自体がサービスの一種となる、ブランデッドエンターテインメントについて学んでいます。ゼミにおいて、時代や流行によって有効な戦略が異なり、適宜戦略を変えねばならないと学びました。近年、サブスクリプションでの動画視聴が広まり、広告が表示されない場合が殆どです。この形態の普及に伴い、「お金を払ってでも見たい」様な、新しい広告が必要となっています。そこで、ブランデッドエンターテインメントが従来の広告に取って代わると考えるため、より深い研究をしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私はグループのリーダーとして、主体的に問題解決を行う力があります。この強みを特に発揮できたのは、大学1年次から続けている○○のアルバイトです。○○アルバイトでは、○○し、○○の質を管理しています。人手不足により、○○全員を期間内に○○することができない問題がありました。そこで、アルバイトリーダーとして、「作業効率の向上」を目標として掲げました。それまで○○を○○するための用紙は、どの○○でも同じものを使用していました。毎回○○項目が異なるにもかかわらず、同じものを使い続けることに違和感を覚えました。そこで、各○○に応じた○○を作成することで効率化を図れると感じ、自ら社員の方に提案しました。試行の許可をいただき、他のリーダーとも相談したうえで、新しい形態の○○を作成しました。結果として、全ての○○を期間内に○○することが可能となりました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
部員数100名を超える○○部の部長として、誰もが楽しめる環境づくりに尽力しました。元々部員の好む○○がそれぞれ異なるということから、個人での活動が殆どでした。しかし、私はその部の在り方に違和感を覚えた。そこで、好みや技術の差があっても、同じ○○部員としてどのような活動をすれば全員が楽しめるか、ということを考えました。執行部にその話を持ちかけ、部員一人一人にアンケートをすることを提案しました。すると意外なことに、部として○○を行いたいという意見が大半でした。そこで月に一度、部員から集めたテーマをもとに、○○を企画しました。その形態の○○は非常に好評であり、私が部長の役職を終えてからも○○部の恒例行事として毎月開催されています。この経験から、現状に満足することなく、積極的に周りの意見を聞き入れる「傾聴力」を養うことができました。 続きを読む
-
Q.
ムラタで成し遂げたいことを希望職種の選択理由も踏まえて記載してください
-
A.
私は営業として、ニューノーマル社会に向けた貴社の高い技術力を、より一層世界に広めていきたいと考えています。私は、「技術力で人の生活を支え、豊かにしたい」という就職活動の軸を持っており、電子部品業界に魅力を感じています。貴社を志望する理由は2つあります。1点目は、今後当たり前となるIoT化やSociety 5.0を実現する上で、貴社の技術力を用いて貢献できると考えました。貴社の製品は、現在の私たちの生活だけでなく、これからの生活にも欠かせないものとなっています。現在、国内でも海外でも求められる製品を生み出しており、世界中で求められる技術力を持っています。そのような製品を、私は取引先のメーカー様の目線に立ち、それぞれのニーズに応えられるような製品提案を行いたいです。2点目は、グローバルな環境で働ける点です。貴社はアジア圏を中心とした、積極的な海外展開を行なっています。多くの製品が世界で高いシェアを誇っており、世界一の電子部品メーカーとして、世界の人々の生活を根幹から豊かにできる製品を提供できると考えました。私も貴社の一員として、これからの社会に営業としての立場を通じて、貢献していきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたの人柄をひと言で記載し、今までの人生でその人柄が形成された背景を教えてください
-
A.
私の人柄を一言で表すと、「柔軟性のある性格」です。私は他人の意見を尊重することを大切にしています。そのきっかけとなったのは、○○での高校生活です。当時、インターナショナルスクールに3年半ほど通っていました。そこに通う学生は、育った文化や環境がそれぞれ異なるため、考え方も人それぞれ違いました。ご想像の通り、そのような生徒たちと授業でのディスカッションをすると、自分とは全く異なった意見が飛び交いました。しかし、誰も頭ごなしに否定することはせず、「自分とは違った観点での貴重な意見」といったような考え方が当たり前のようにされていました。そのようにお互いに敬意を払うことが、結果として有意義な話し合いにできるのだと学校生活を通じて、強く感じ、実践するようになりました。このことは学校や部活だけではなく、今後貴社で仕事をするうえでも必ず役立つと考えています。貴社の営業の一員として働く際に、取引先のメーカー様の意見にしっかりと傾聴し、お話しをした上で、最適な製品提案を行いたいです。 続きを読む