- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
【アイデア競演、瞬時の輝き】【21卒】村田製作所の夏インターン体験記(理系/総合職文理合同)No.9020(京都大学大学院/男性)(2020/6/22公開)
株式会社村田製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 村田製作所のレポート
公開日:2020年6月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 総合職文理合同
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
このインターンシップに参加した学生の中から評価されれば次のインターンシップに招待されると聞いていたからです。また、面接がなく、WEBテストのみで参加できることもインターンに参加した理由になっています。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
WEBテストのみですので、とくには行っていないです。WEBテストも他のインターン申し込みの時に解いた程度です。
選考フロー
応募 → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 梅田の貸会議室
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 関西のいろいろな大学の学生が集まっていました。特に偏りはないです。
- 参加学生の特徴
- 文系理系様々な学生がいました。村田製作所にそれほど興味はなくても、選考の軽さから参加している学生も多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
資料を渡されて、それに基づいてA,B,Cどの商品を提案するか話し合う
1日目にやったこと
午前は会社説明を受けた。合説よりも内容は深く、また途中に話し合う機会が度々あった。
午後は試料を渡されGDを行い、グループごとについている社員の方に発表をした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
細部にこだわりすぎてそちらに時間を割きすぎ、時間が足りなくなってしまったので、その点について大枠から考えることが大事であることをフィードバックされた。それが一番印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
とにかく時間が足りないことが苦労しました。午前に行われた説明の合間にも短時間で議論する機会が度々あり気が抜けなかった。午後は資料を各自読みその後話し合って、紙にまとめ、社員の方に発表をしたがこれも時間が厳しくあまり詰められないまま終わってしまった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
学生の間は、研究発表を行うときなども、とにかく時間をかけていいものを作ってきたが、社会では、限られた時間で最大限いいものを作ることが重要であることが強く実感できた。そういう普段の学生生活ではあまり意識できないことに注意できていい経験になったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に会社説明をしている映像を見てくるように言われるので、それは見たほうが良いです。午前に行われる会社説明はその映像を見ている前提の説明になっています。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
話し合って時間内に結論を出し発表する能力は文理関係なく必要であると思うが、設計開発志望の私にとってはあまり働いている姿をイメージできるものではなかったです。やはり働いている姿を想像したいのならば、現場受け入れ型の2週間インターンシップに参加するべきだと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加して結果を残し、後日行われるインターンシップに呼ばれている学生がいる一方で、私は呼ばれなかったからです。ただ冬に長期インターンシップが行われるのでそちらに参加できれば、内定に大きく近づくと思います。私は現状でないと思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ワンデイインターンシップの内容が会社説明だけとかではなくなかなか内容の濃いものだったからです。そういう普段の学生生活ではあまり意識できない素早く結論を出すことに注意できていい経験になりそういった魅力的なプログラムを用意していただける企業は好印象だからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加して結果を残すことができれば、後日行われるインターンシップに呼ばれるからです。議論の最中も発表の時も人事の方は学生をよく観察しメモを残していました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
私は特にありませんでした。ただ評価された学生は後日、追加のインターンシップに参加できるメールをもらえるそうです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は日立製作所や村田製作所、住友電気工業などのメーカーが志望企業・志望業界だった。メーカー以外は全く考えておらず、インターンシップもメーカーのものしか受けていませんでした。またメーカーの中でも村田製作所のようなBtoBで他のメーカーの役に立っているような企業を特に志望していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加後も特に業界の変化はなく、メーカー以外は全く考えておらず、インターンシップもメーカーのものしか受けていませんでした。またメーカーの中でも村田製作所のようなBtoBで他のメーカーの役に立っているような企業を特に志望していました。このインターンシップを受けてこの業界の志望度が落ちたようなことはなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社村田製作所のインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
村田製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社村田製作所 |
---|---|
フリガナ | ムラタセイサクショ |
設立日 | 1963年3月 |
資本金 | 694億4400万円 |
従業員数 | 73,247人 |
売上高 | 1兆6401億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中島 規巨 |
本社所在地 | 〒617-0832 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 075-951-9111 |
URL | https://www.murata.com/ja-jp |
採用URL | https://recruit.murata.com/ja-jp/freshers/ |