- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
2022卒の立命館大学の先輩が大塚商会営業職の本選考で行った企業研究の詳細です。企業研究で行ったこと、特に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと、有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社大塚商会のレポート
公開日:2021年8月2日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 営業職
投稿者
- 大学
-
- 立命館大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- ローム
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- ENEOS
- 入社予定
-
- ローム
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
1次面接、2次面接はオンライン実施でした。
企業研究
企業としての特徴は大まかに抑える程度で良いと思います。それ以上に「自身がいかに大塚商会の営業職に向いているか」を示せるようにすることが重要だと感じました。テレアポや飛び込み営業など、積極性とタフさが必要不可欠な仕事なので、過去に逆境を乗り越えた経験や、自ら厳しい環境に飛び込んでいった経験をエピソードとして用意すると、営業としてやっていけるという説得力があり、良い反応を得られました。また、選考途中にあるリクルーター面談や先輩社員質問会を有効に使うべきです。そこで営業として働くことのモチベーションや心掛けていること、活躍する社員の特徴などについて、なるべく深く聞くと良いと思います。面接時は、そこで聞いた話をもとに、自身の長所と照らし合わせたアピールをしたり、「営業に必要な素質は何か?」といった営業に関する質問にも対応できるようにすると良いです。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社大塚商会の他の企業研究詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他の企業研究詳細を見る
大塚商会の 会社情報
会社名 | 株式会社大塚商会 |
---|---|
フリガナ | オオツカショウカイ |
設立日 | 2000年7月 |
資本金 | 103億7490万円 |
従業員数 | 9,733人 |
売上高 | 9773億7000万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 大塚 裕司 |
本社所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18番4号 |
平均年齢 | 41.7歳 |
平均給与 | 937万円 |
電話番号 | 03-3264-7111 |
URL | https://www.otsuka-shokai.co.jp/ |