2021卒の昭和女子大学の先輩が大塚商会営業職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社大塚商会のレポート
公開日:2020年6月3日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 1次面接
- 職種
-
- 営業職
投稿者
選考フロー
1次面接 落選
- 実施時期
- 2020年01月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
受け答えをはきはきと元気よく行うこと。
やはり笑顔を作ることは大切だと思います。柔軟な受け答えができれば問題ないと思います。
面接の雰囲気
物腰が柔らかそうな男性であった。面接自体は初めてであったが、緊張をほぐそうとしてくださった。また、ロープレに関してもその場で評価してくださいました。
1次面接で聞かれた質問と回答
志望理由/学生時代に頑張ったこと/大変だったこと
「今日よりも明日の成長へ」
携帯販売会社で働いていた時に、ご年配の方が多い地域で「自分たちには新携帯は使いこなせない」。と感じている方が多く、来店数が伸び悩んでいました。そこで私はお客様と多くの接点を持ち、会話から相手の不安解消に努めるために店外での声掛けを店長に提案しました。日頃からお客様との何気ない会話の中から、相手のライフスタイルを把握し、最適なプランの提案を心がけていました。その為か、即日契約ではなくとも、後日家族の方を連れてご契約をしてくださる方もいました。逆に、契約が思うようにまとまらなかった際には、相手との会話内容や自分の提案を振り返り、どうしたらもっといい方向にもっていけたかを分析し、次に繋げました。そして他スタッフの協力もあり、活気のある雰囲気や声掛けによりご年配の方のご来店も増加しました。これからも、一度失敗したから諦めるのではなく、次に活かしていきます。
結婚後の働き方について
私はもちろん結婚はしたいと考えています。ただ、仕事を辞めるのではなく、できれば産休・育休制度を利用させていただき、その後は復職して同じように営業として活躍したいと考えています。実際にリクルーターの女性にも、お子さんがいらっしゃる方でしたので、子育てや女性の働き方に関して質問をさせていただく機会がありましたので、させていただいたのですが、最近では他の女性もそういった制度を活用し、復職されている方が多いという話を聞きました。なので私自身も、可能であれば制度を利用させていただいたうえでの復職を希望しています。
やはりそこまでに個人での実績を残すことも重要だと感じていますので、貴社に貢献できるだけの成果を残していきたいです。
株式会社大塚商会の他の1次面接詳細を見る
- 2025卒 株式会社大塚商会 営業職 の1次面接(2025/1/17公開)
- 2025卒 株式会社大塚商会 技術職 の1次面接(2024/12/18公開)
- 2025卒 株式会社大塚商会 技術職 の1次面接(2024/11/7公開)
- 2025卒 株式会社大塚商会 技術職 の1次面接(2024/11/7公開)
- 2025卒 株式会社大塚商会 スタッフ職 の1次面接(2024/10/22公開)
- 2025卒 株式会社大塚商会 スタッフ職 の1次面接(2024/10/21公開)
- 2025卒 株式会社大塚商会 営業職 の1次面接(2024/9/27公開)
- 2025卒 株式会社大塚商会 営業職 の1次面接(2024/9/26公開)
- 2025卒 株式会社大塚商会 技術職 の1次面接(2024/9/25公開)
- 2025卒 株式会社大塚商会 技術職 の1次面接(2024/9/9公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る
大塚商会の 会社情報
会社名 | 株式会社大塚商会 |
---|---|
フリガナ | オオツカショウカイ |
設立日 | 2000年7月 |
資本金 | 103億7490万円 |
従業員数 | 9,733人 |
売上高 | 9773億7000万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 大塚 裕司 |
本社所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18番4号 |
平均年齢 | 41.7歳 |
平均給与 | 937万円 |
電話番号 | 03-3264-7111 |
URL | https://www.otsuka-shokai.co.jp/ |