16卒 本選考ES
事務
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
あなたの学生時代における重大ニュースを3つ挙げ、その中の1つについて詳しく述べて下さい。詳細(最大500文字)。
-
A.
初海外は高校生日本代表としてシンガポールへ。テニススクールでは人気コーチ。フィリピンでの都市開発のインターンシップ。テニススクールで人気コーチになれたことは、人生にとって一番重大な出来事です。理由は、自分という商材が多くの大人を惹きつけられたという実感を得ることで、自分に自信が持てるようになったからです。私は元来控えめな人間であり、周囲の人の秀でている部分ばかり見て、現状の自分に満足できませんでした。そんな自分を、テニスコーチのアルバイトを通じて変えることができました。コーチになった当初は、新人の私をお客様(主に大人のクラスを担当しました)が信頼できず、担当クラスの在籍者数が激減しました。お客様から信頼を獲得し、クラスの在籍者を増やすべく二つの努力をしました。一つは、大会で実績を挙げるべく、アルバイト後の深夜に練習を重ねたことです。努力は実り、船橋市民大会で両足を吊る逆境を乗り越えて優勝しました。船橋一テニスが強いコーチとして知名度を確立できました。二つ目はベテランコーチのレッスンの研究です。研究の結果、お客様との1対1の対話や和やかな雰囲気作りが重要とわかり、自分のレッスンで実践しました。これらの努力でお客様の信頼を獲得し、担当クラス在籍者数が定員の9割を超える人気コーチになることができました。 続きを読む
-
Q.
長所・短所(最大200文字)
-
A.
長所は適応力と吸収力です。ヒッチハイクで九州一周した時や、海外インターンシップでフィリピンに行った時にも、未知の環境への適応力と新しいものの見方を受け入れる吸収力で、すぐに現地の人と馴染むことができました。短所は、他人から何か頼まれたときに断れないことです。他人の期待に応えたいという気持ちが強いあまり、色んな頼みを受け入れてしまってスケジュールが一杯いっぱいになってしまうことがよくあります。 続きを読む
-
Q.
就職活動にあたり、貴方が業界で重視している点について具体的に述べて下さい(手書き)。
-
A.
私が重視しているのは2点です。1点目は、社会に貢献するのだという信念を持って取り組める仕事ができることです。どんなに困難な状況でも、自分の仕事が社会に貢献するのだという自負があれば乗り越えられると考えるからです。2点目は、色んな人をまとめ、一つの方向に向かわせる調整役としての役割を発揮できる仕事ができることです。これまで部活の主将やテニスコーチのアルバイトなどを通じて、色んな人の意見を引き出し、それらをまとめる調整役として活躍してきた自分の働き方として適していると考えました。 続きを読む
-
Q.
当社の仕事を通じて「やりたいこと」や「成し遂げたいこと」をお聞かせください(手書き)。
-
A.
成し遂げたいことは、自分が建設に携わった構造物を通じて、人々の生活を豊かにすることです。今年の2月にJICAのインターンシップでフィリピンに行ったのですが、現地で日本の資金援助によって建設されたセブ島とマクタン島をつなぐ巨大な橋を目にしました。この橋によってセブ島とのアクセスが容易になったマクタン島はその後大きく発展したそうです。このように、社会インフラとなる巨大構造物は人々の生活を豊かにします。羽田空港のターミナル増築や、トルコのボスポラス海峡トンネル建設など巨大なプロジェクトに携わってきた貴社の一員として、人々の生活に貢献したいです。貴社でやりたいことは、様々な地域のプロジェクトに携わることです。チャンスがあれば海外プロジェクトにも加わりたいです。現場事務として色んなプロジェクトで経験値を積んだら、その後は営業でクライアントや周辺地域の発展に寄与するソリューションを提案する仕事に取り組みたいです。 続きを読む