就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三井住友銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三井住友銀行 報酬UP

【新興国の挑戦、邦銀で実現】【16卒】三井住友銀行の面接の質問がわかる本選考体験記 No.1463(東京大学/)(2017/6/13公開)

株式会社三井住友銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒株式会社三井住友銀行のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 東京大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

ES + SPI(5月) → 個別質問会(6月) → 個別質問会(7月) → 1次面接(8月) → 2次面接(8月) → 最終面接(8月)

企業研究

自分は銀行の業務の中でやりたい業務が初めから決まっていて、それが銀行でできるからという割と分かりやすいロジックを言えたのはよかったと思う。そういう「自分の好きな仕事」をしっかり定義し、それに基づいて企業研究をしていくといいと思う。もちろん企業研究をしていく中で関心のある分野を見つけられることもあると思う。三井住友銀行がどんなことをしていて、何が特に他社より強いのか、あるいは弱いのかを探し、その中で自分の好きなところを見つけていくとよい。銀行は同じように見えて違うところも多い。自分は銀行同士の違いを「人」かなと思っていたが、他にもたくさんある。自分を含め多くの人に欠けているが、主観的な噂や印象よりも、数字のデータや新聞記事を見ることも大事。それをすれば説得力もかなり変わる。

志望動機

ラオスでのインターンシップや、大学院で研究したことを通じ、新興国のインフラのプロジェクトファイナンスに携わりたいと思った。日本の銀行はプロジェクトファイナンスではかなり世界で存在感を増してきており、邦銀に入ればやりたいことに近づけると思った。三井住友銀行はプロジェクトファイナンスの業界でも力をつけてきているし、若手にチャンスのまわってきやすい会社ということで、邦銀3社の中で一番早くやりたいことに携われる可能性が高いと思った。この分野は当然会社としてもチャレンジングな分野ではあるが、自分が三井住友銀行の新しいビジネスを担えるようになりたいと思っている。三井住友銀行の社員も、今まで個別相談会でたくさん会う中で魅力的な人が多かったし、明るく活発な雰囲気が自分に合うと思った。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接は、今までの個別訪問での評価を踏まえて確認の意味もあると思うし、まともに受け答えができていれば問題なかったと思う。自分の場合は個別訪問である程度評価が出ていたような気もするし、人によって見られているところに差はあると思う。説明が下手なところは突っ込まれるが、特にプレッシャーはない。

面接の雰囲気

非常にオーソドックスな、大学時代に取り組んだ部活の話や、大学院の研究内容の説明をした。研究内容は、専門的なことを言っても通じないことがあり、そこで説明に苦慮してしまったので、もっと準備しておけばよかったと思った。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの大学院がどんなことをやる大学院なのですか

私の大学院は、おそらくビジネススクールをビジネスではなく政策に変えたものと言えば分かりやすいかもしれません。私の学部時代のバックグラウンドは経済学でしたので、主に計量経済学を中心に、経済学の理論を一通り勉強した後、公共事業の経済面からの政策評価の手法を学び、ケーススタディを行いました。ケーススタディでは官民連携プロジェクトを取りあげたり、インフラ事業を研究したりしjました。修士論文はまだ書いていませんが、公的金融機関の活動について研究しようと思っています。

今までで一番大変だった経験は何ですか

大学の運動部にいた時に、どうしてもリーグ戦で結果が出なかったときです。あらゆる努力をして準備しても実力が及ばなかったときに非常につらい思いをしました。しかし、それでもめげずに何とか継続してトレーニングに励むと同時に、何か変えられるところやチームの雰囲気を保つために何かできることを探し、実践していった結果、リーグ優勝をしたチームにも勝つことができました。チームの結果が出なくても、なんとか雰囲気を良くするためにポジティブな発言をするように常に心がけました。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

あまり厳しくは見られていないように感じた。これも受け答えの内容というより人としての雰囲気全体を見られているように感じた。自分自身、自信を持って臨んでいたし、リラックスして面接していたことがよかったと思う。

面接の雰囲気

場所も広くイスもソファになる。相手も割と年配だが、緊張はあまりさせないような表情をしていた。

2次面接で聞かれた質問と回答

入社して何がやりたいのか。やりたいことができなければどうするか。

プロジェクトファイナンスの仕事がしたい。特に新興国で、できれば交通プロジェクトに関わりたい。そこに配属されないこともあるかもしれないが、何とか内部で移れるように努力する。自分の好きで得意な分野で働くことは会社にとってもメリットになるはずなので、そういう仕事を与えてくれると信じている。とはいえ、思った部署と違う部署に配属されても、それが自分に合っているから配属されたのかもしれないと考えてまずは取り組んでみたいと思っている。

計量分析をやっていたなら、リスク管理の部署もあるがそこはどうか。

その部署も興味深いと思う。御社のような大量のデータと資金があり、複雑な取引データがある中で、その部署もなかなかチャレンジングで、かつやりがいのある仕事の一つだと思う。大学院生として、自分の強みを活かせるような部署で働きたいと思っている。だが、もちろんやってみないとわからないことはたくさんあるとはいえ、自分の希望としてはあくまでストラクチャードファイナンスの部署の仕事が第一希望であり、まずはそこを目指してやっていこうと思っている。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どの程度本気で銀行のキャリアを考えているのか、内定を出した場合に辞退をしそうかどうかについては見られていたと思う。今までの個別面談の評価もかなり考慮されているように感じた。運動部としての評価と、大学院での勉強、将来のキャリアについてのモチベーションが評価されたと思う。

面接の雰囲気

明確な圧迫ではないが、割とこちらの話すことに対して否定的なスタイルであった。

最終面接で聞かれた質問と回答

銀行に入って若手のうちにどんなことがしたいか。外国は行きたいか。

海外のプロジェクトファイナンスに携わりたい。海外の中でも、新興国に積極的に出かけて仕事がしたい。ロンドンでPFIの仕事をすることも興味深いと思っている。最初の2,3年は支店で業務した後、若手のうちに、そのようなストラクチャードファイナンスの専門的な経験を積み、その分野でのスペシャリストになっていきたいと考えている。プロジェクトファイナンスの中でも、特に交通分野に関心があり、難しいと言われる中でもなんとかやってみたいと思う。

大学院でやっていたことは、結局何か。

一言でいえば、政策評価の勉強。計量経済学を用いて統計分析をしたり、ミクロ経済学のフレームワークを用いて経済的インパクトの計算をしたりした。それが、公共プロジェクトの実施の決断にもっと取り入れようという動きがあり、現在注目されている重要な分野である。ビジネスでいうキャッシュフロー予測のようなものを、公共プロジェクトに当てはめたようなものである。例えば、エネルギープロジェクトの効果を計測したり、そのコストベネフィット評価をした。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

何も言われなかったため。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まずは今取り組んでいることをきちんと100%取り組む。または何か始めてみる。就活を意識するまでもなく、それが近道になる。仕事で興味があることがあれば、徹底的に調べてみることも熱意の証明になる。これが銀行の業務に合っていれば内定は近づく。個別面談でも油断せずに、かつリラックスして自然体で臨むこと。志望動機を明確にし、素直にその熱意を伝えること。受け答えをしっかりと行い、第一印象を良くすることに努めること。こういう人としての印象が三井住友との相性についての面接官の判断に影響を与えると思う。ある程度学歴で入りやすい人は出てくるが、そういう学歴の人でも落ちる人はいるし、内定者内での順位を上げて入ってからやりたい仕事をするためにも、選考で常に手は抜かない方がいい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

学生時代にきちんと何かに真剣に取り組んだことが重要。小さなことだと思っていても、それを自信を持って伝えることも重要。受け答えがしっかりしていることや、社員との相性も大事。相性を見て落とされる場合もあるかもしれないが、それはポジティブに捉えるべき。銀行は他にもある。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターン組は有利だとは思うが、自分のように全くなくても問題なく内定は出る。評価の仕方は分からないが、座談会や個別質問会、OB訪問など社員と接する場は全て評価の場と考えて緊張感と準備をして臨むべき。かといって変にかしこまってもぎこちなく逆効果なので、自然体でいることも重要。大変だが、常にそれらの場はチャンスでもある。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三井住友銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

三井住友銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三井住友銀行
フリガナ ミツイスミトモギンコウ
設立日 1996年6月
資本金 1兆7710億円
従業員数 27,839人
売上高 4兆9919億4800万円
決算月 3月
代表者 福留朗裕
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号
平均年齢 39.5歳
平均給与 842万8000円
電話番号 03-3282-1111
URL https://www.smbc.co.jp/
採用URL https://www.smbc-freshers.com/
NOKIZAL ID: 1130250

三井住友銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。