21卒 本選考ES
研究開発職
21卒 | 埼玉大学大学院 | 男性
-
Q.
弊社への志望動機(400文字以下)
-
A.
私は化学の力によって人や社会に新たな価値を生み出したいという思いがあり、最終製品の価値を決める材料の開発という観点から、新しい価値や製品の創造に貢献したいと考えております。その中でも貴社は、合成ゴムをはじめ、半導体材料やディスプレイ材料といった幅広い分野で事業を展開しており、多様化する社会のニーズに貢献していることから志望いたしました。また、CDP制度によって文理問わず、様々な事業に携わることができ、研究開発に必要な技術を高めるだけでなく、お客様が求める声を聞くことで広い視野から新たな発想を生むことができるという点にも魅力を感じました。大学の卓球部では、部内だけでなく、他大学の選手とも意見交換をし、自分と異なる意見を取り入れることで結果を出し、広い視野で主体的に行動することの大切さを学びました。この経験と化学の知識を生かし、貴社で時代のニーズに合わせた材料開発に力を注ぎたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
自覚している性格(20文字以下)
-
A.
粘り強くチャレンジし続けることができる。 続きを読む
-
Q.
趣味(20文字以下)
-
A.
ランニング。ハーフマラソン完走経験あり。 続きを読む
-
Q.
特技(20文字以下)
-
A.
動画編集。部活紹介ビデオを作製しました。 続きを読む
-
Q.
研究テーマを教えてください。(45文字以下)
-
A.
桂皮酸構造含有トリフェニレン誘導体の液晶性と光重合反応に及ぼす側鎖の影響 続きを読む
-
Q.
あなたが研究しているテーマ・内容を、その研究を知らない人に解りやすく説明してください。(400文字以下)
-
A.
光によって重合可能な液晶性有機化合物の合成とその物性評価を行っています。“液晶”とは、液体と固体の中間状態であり、分子がある一定方向に並ぶという特徴的な性質を持ちます。液晶性有機化合物は特定の温度範囲(液晶状態)において分子が一定方向に積層し、分子同士が相互に近づき合うことによって電気を通すようになるため、有機半導体材料への応用が注目されています。しかし、液晶状態は温度に依存するため、デバイス化した際に熱安定性が低く、扱いにくいという欠点があります。そこで本研究室では、熱安定性を向上させるために、分子が積層した状態で重合し、構造を固定化することで導電性と熱安定性の両方を実現することを目指しています。特徴として、光照射による簡便な操作によって重合を行うことができるという点が挙げられます。本研究では分子構造と物性の変化ならびに重合によって得られるポリマーの形態の関係を系統的に調査しています。 続きを読む
-
Q.
1年後と10年後、弊社であなたの働くイメージについて教えてください。(400文字以下)
-
A.
10年後は分野のスペシャリストとして活躍し、チームのリーダーとして活躍したいたいと考えております。CDP制度によって複数の部署を経験し、幅広い知識と共に、自分の専門性や知識をより高い視点から捉え直すような広い視野を身に付けていると思います。その広い視野を活かし、様々な知識やキャリアを持った研究員それぞれの強みを引き出すような研究チームの運営や若手の育成をしたいと考えております。その為に、1年後は配属された部署でがむしゃらに自らの知識と経験を積みたいと考えております。素直に仕事に取り組み、学ぶ姿勢を貫きながら働いていく上での基礎を築いていきたいです。その中でも上司と積極的にコミュニケーションをとり、チームの一員であるという自覚をもって仕事に取り組みたいと考えております。10年後に活躍している自分をイメージしてモチベーションを保ちつつ、日々努力していたいと思います。 続きを読む
-
Q.
JSR採用HP内、「10 Years project」または「人と仕事」から一人選び、共感した理由を教えてください。(350文字以下)
-
A.
私は○○様の「ゴールを目指して一丸になる風土が、何よりも競争優位をもたらしている」という言葉に強く共感しました。私が所属している卓球部では、関東学生リーグでの優勝という目標のもと日々練習に励んでいます。試合に出場できる選手は限られますが、偵察、応援リーダー、専属コーチなど、全員に役割を与え、チームの一員であるという意識を高め、手不足のときは周囲のメンバーが積極的に声をかけてサポートし合い、他大学に負けないチームワークを発揮します。昨年は21年ぶりに部のリーグ戦最高成績を更新することができ、チーム力の高さを実感しました。この経験から○○様の言葉に強く共感し、私も高い目標に対し、メンバー一人一人が己の限界に挑戦し、さらに周囲をサポートし合い結果を出す、そのような環境でチャレンジしたいと感じました。 続きを読む