22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 青山学院大学 | 女性
-
Q.
「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。400文字以下
-
A.
○○で○○のスタッフとして、課題解決のために同期と協力した経験から、能動的に行動することの大切さを学びました。○○では、新人スタッフのサービススキルの上達が遅れていることが課題でした。その主な原因には、コロナ禍でスタッフ同士が顔を合わせる機会が減り、研修の機会がなくなってしまったことが挙げられます。そこで私は、同期の数人と協力してオンライン上で研修会を開催することを計画しました。私はこの計画の責任者として、参加メンバーの招集から同期と考えた研修内容まで全てに目を通し、改善点を指摘しました。また、同期にも話し合いの過程で常に意見を求め、自ら考えて動ける場を設けることを心掛けました。その結果スタッフ間で風通しの良いコミュニケーションをとることが出来るようになり、オンライン研修会を成功させることが出来ました。 続きを読む
-
Q.
インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。300文字以下
-
A.
インフルエンサーによるステルスマーケティング広告に最も興味を抱いています。SNSの普及により多くの生活者が気軽に情報収集を行っていますが、それに伴って増加したステマ広告を問題視しています。広告は企業の価値を生活者に届けて社会を豊かにする役割がありますが、ステマ広告は社会に悪影響を与えていると考えるからです。企業の利益向上のみを求めて生活者に誤った情報を伝達するとインフルエンサーへの信頼度が低くなり、それは企業だけでなく業界全体まで及んでしまいます。これにより生活者は正しい情報と間違った情報を区別できなくなります。そのため情報社会だからこそ広告の本質が活かされるべきであると考えています。 続きを読む
-
Q.
DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。 400文字以下
-
A.
デジタルテクノロジーの進展及び普及に伴って新たなビジネスモデルが登場し、様々な分野において急激な変革が進むと思います。例えば、従来情報の入手はいわゆるマスメディアが主体でしたが、現在は関心領域やキーワードに沿って効率よく情報収集が出来るニュースアプリの人気が高まっています。また、近い将来、改札はタッチレス、ゲートレスになり、ICカードも改札も必要なくなると言われています。もちろん短期間で全ての既存ビジネスが新規のビジネスモデルに駆逐され、既存ユーザーが新しいサービスに乗り換えるわけではありません。しかし10年以上の長期的なスパンで考えると、量子コンピューター、ブロックチェーンなど、現段階ではまだ発達していないテクノロジーが社会インフラとして定着し、衣食住の分野や交通などあらゆる産業分野において、これまで以上に激しい変革が起きると考えています。 続きを読む