19卒 本選考ES
営業職
19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
-
Q.
大学・大学院での「研究テーマ」もしくは「専攻内容」を教えてください。 1文字以上30文字以下
-
A.
電圧印加により色可変な金色光沢膜の作成と評価について 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究の内容、もしくは研究予定の内容を教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
金色という魅力的な色彩は古来より装飾品等に用いられてきましたが、外部要因により色彩が変化する金色物質が利用された例はありません。そこで本研究では、今までにないよりリアルな金色光沢を表現可能な表示デバイスの作成を目指し、電気により色彩が変化するエレクトロクロミズム機能を持つポリマー膜と、積層構造によりタマムシの羽のような光沢を持つポリマー膜の2種類の膜を重ねて作成し、「電気により色彩が変化する金色光沢膜」を作成しています。 このような方法で作製された金色光沢膜は、金色と緑色の間で可逆的に色彩を変更することができます。また、このような色彩変化は非常に新規性が高く、2018年1月に特許申請済です。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
部活動で行っていたラグビーです。 私は、高校時代は副キャプテンとして高校史上初の大阪府の準決勝に進出した経験があり、大学の体育会ラグビー部に入部した際にも、1年時からレギュラーとして抜擢されたため、今まで通り活躍し、チームに貢献できるだろうと考えていました。 しかし、高校と大学の力の差は大きく、初めての公式戦では80点差という大差で敗北し、今まで味わったことのないほどの悔しさを感じました。 この悔しさをバネに、高校時代に自分に足りていなかった筋力をつけるために執念を持ってトレーニングに取り組み、体重を10キロ以上増加させ、3年時に公式戦で再戦した際には勝利を収め、3年ぶりのリーグ昇格を果たしました。 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!)
-
A.
上級 続きを読む
-
Q.
そう思う理由を記入して下さい。 1文字以上300文字以下
-
A.
私は、研究を企画する際に、誰もが驚き、興味を持つ研究を行いたいと考え、今までにないテーマを企画しました。これは当研究室で初めての試みであり、様々な課題がありましたが、周囲の協力を得ながら研究を進めることで研究目標を達成し、アメリカで開催された国際学会で口頭発表を行いました。 発表の際には、他国の多くの研究者に興味を持って頂き、英語でディスカッションを行った際には、このような研究を修士の学生が企画、発表しているということに対して驚かせることができました。 このような成功体験から、私のクリエイター度は高いと考えています。しかし、この意識に限界はないと考えているため、クリエイター度は上級としています。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
生まれて初めての海外旅行で、日本から最も離れたブラジルに行ったことです。 私は物事に取り組む際に、常に「新しいことに挑戦する」ということを心掛けています。このような考えから、アルバイト、部活動、勉強の両立にも慣れた大学3年時に、ブラジルへの旅行に挑戦することを決めました。 初めての海外旅行であったため、旅券やビザの取得など様々な苦労がありましたが、今のタイミングにブラジルに行かなければ、挑戦する勇気はもう湧かないと考え、勇気を振り絞って旅行に行き、楽しむことができました。 このように「勇気」をもって取り組んだ経験から、今後どのような物事に対してもさらなる勇気をもって取り組めると考えています。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
カップラーメンを鞄いっぱいに詰め込んで海外旅行をしてみたいと考えています。 ブラジルに旅行に行った際にお会いした日本人のガイドの方は、「半年に一回、家の中で一番大きいスーツケースとリュックサックを持って日本に帰り、カップラーメンをいっぱいに詰め込んで帰ってくる」というお話をしていました。理由を聞くと、ブラジルにはラーメンが少なく、あったとしても値段が高すぎたり、日本人好みの味付けではなかったりするからだと言っていました。 これを聞いて、カップラーメンを鞄いっぱいに詰め込んでおけば、旅行先で出会う日本人にラーメンをふるまい、対価を得ることで、旅行ができるのではないかと考えています。 続きを読む