18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
あなたは将来どのような社会人になりたいですか。また、そのためには何が必要だと考えますか。400文字以下
-
A.
いかなる場面においても結果を出せるような社会人になりたい。貴社は株式会社ということからたくさんのステークホルダーの方々がいることが想像できる。私は会社が利益を出し続け、ステークホルダーの方々に還元できるような結果を出すことが何より肝心であると考えており、会社の一員としてこの成果をあげられるようにならなければならないと感じている。この能力を得るために、全体を俯瞰した中で何が最適であるのかを編み出していける能力を培う必要があるととらえている。私は塾講師のアルバイトの経験から目の前のことにとらわれず大局的に物事を判断する能力を培うことができたが、それに加えて現場での業務や多種多様な事業を経験することで多くの引き出しを得て、その場に応じた最適解を提案できるように精進していきたいと考えている。 続きを読む
-
Q.
あなたはどのような会社で、どのような人と一緒に働きたいと考えていますか? (社内・社外は問いません) 400文字以下
-
A.
私は仕事と休みのメリハリがある活気のある会社で、気兼ねなく相談しあえる人と一緒に働いていきたい。社会人として、社会やお客様のために一生懸命業務を遂行していくことは当たり前の心構えであると認識している。しかし24時間仕事だけに専念することは生産性が低くなるととらえている。そのため仕事と休みのメリハリがある会社では心身ともに充実した状態で仕事に臨めるメリットがあるため、憧れが強い。加えて活気がある職場は仕事中のメリハリを表しているともいえる。次に人に関してだが、仕事をしていく中でわからないことが出てくると思う。その際に先輩に相談してアドバイスをもらえるかどうかで仕事からに対しての自信を得られるかにつながると考える。そのため後輩ができた際には助言を求められたら自分なりのアドバイスができるようにしていきたい。 続きを読む