就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三菱総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三菱総合研究所 報酬UP

三菱総合研究所の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全153件) 2ページ目

株式会社三菱総合研究所の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱総合研究所の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
153件中101〜153件表示 (全25体験記)

2次面接

コーポレート部門
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】志望分野の偉い人/人事【面接の雰囲気】人事じゃない方の方は厳しげな顔をなさっていましたが、口調は普通だった...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年1月31日

問題を報告する

最終面接

コーポレート部門
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員クラス/人事/もう1人は忘れました【面接の雰囲気】最終面接とは思えないほど和やかな雰囲気でした。最終な...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年1月31日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
シンクタンク業界、コンサルタント業界の大手数社それぞれ何が違うのかを具体的に説明できるように、就活サイトや実際にインターンに参加し情報を集めました。また、三菱総研になぜ入りたいかを話せるようにすること、入社後何をしたいか具体的に話せるようにしました。三菱総研の面接では、入社後何をしたいか頻繁に聞かれます。その際、漠然としたものではなく、「どの部署でどのような事業をしたいのか」など具体的に聞かれるので、明確なビジョンを伝えられるようにしました。そのためにもインターンは参加必須です。OB訪問や社員との座談会などのイベントは可能な限り行くべきです。当然質問も念入りに準備して面接で使えるような回答が返ってくるので有効です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

志望動機

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望する理由は、○○課題の解決に取り組みたいと考えているからです。私は両親の仕事の関係で、幼少期から○○の経験があります。その中で、○○のそれぞれの違いを感じるとともに、○○に興味を持ちました。そこで中学から高校までの○○に自主的に通いました。○○は、○○ということに悩んでいました。私は○○事業に携わり、高校では「○○」についての研究を行い、○○を活発化させることに貢献しました。大学では○○などの様々な分野から「○○」についての理解を深めました。大学院では○○の面から中でも○○する研究をしています。このように、○○について研究を進める中で、複雑な○○課題を様々な分野からアプローチしていくことの必要性や多くの関係者を巻き込み、○○をしていくことが不可欠であると考えました。 そこで、これまでの経験を活かして、○○ができるシンクタンクとして、多方面から○○の課題解決に携わりたいと考えています。同業他社が多い中、貴社は幅広い分野に対し、これまでのシンクタンクの枠を超え、”Think & Act Tank”として、社会課題解決の計画から実行まで支援しています。貴社であれば、○○することで○○をし、○○の課題にアプローチできると考えました。以上の点を踏まえ、私は、『○○』への配属を希望いたします。そこで、自身の研究分野に関わりの深い「○○」「○○」の面から○○事業に携わりたいと考えています。しかし、専門外の事業でも自身の研究で身につけた知見はあらゆる分野で大いに役に立つと考えられ、基本となる社会問題の課題解決に貢献したいです。自身の知見を生かしながら、一人でも多くの人の○○を支援したいです。そのために、○○を積極的に学び、○○の課題解決をしていきたいです。私は、○○ができる研究員になりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

ES

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 女性   内定入社

【ESの内容・テーマ】就職先を選ぶとき、重視することを教えてください。(例えば、自分の能力が生かせる等) 50文字以下/当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。 900文字以上1100文字以下/大学や大学院における専門分野(研究テーマ)、または最も力を入れて勉強したことについて、次の観点を織り込んで述べてください。 (1)具体的内容(解り易く簡潔に) (2)そのテーマを選択した背景・目的 (3)独自性、自分なりの視点や工夫したこと (4)その成果が社会にどのように還元できそうか 900文字以上1100文字以下/学業以外に力を入れたこと(スポーツ、趣味、ボランティア活動等)について、次の観点を織り込んで述べてください。 (1)具体的内容 (2)取り組んだ背景・目的 (3)あなたの役割 (4)活動全体の成果(成功/失敗したこと、得られたこと) 900文字以上1100文字以下【ES対策で行ったこと】就活サイトのエントリーシートを参考に、自分が入社後したいことを具体的に記入しました。面接で話したことやエントリーシートに一貫性を持たせました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 女性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】テストセンターで受験(言語非言語のみ)標準的なもの【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を繰り返し説くなど一般的な対策をおこないました。特段難しいわけではなかったです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

1次面接

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】(自分がする部署の)部署長2人【面接の雰囲気】かなり緊張しますが、アイスブレイクの意味合いを込めた雑談などから緊張をほぐしてくれます。面接官はインターンの時にも話す機会がある方々です。【研究内容、研究の貢献を教えてください。】本論文は国際学術誌査読中で〇〇の効果を定量的に評価したものです。近年、世界中で新たな〇〇〇〇〇が行われている一方で、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の影響も懸念されています。〇〇〇〇〇どのような〇〇〇〇〇効果をもたらすのかは〇〇業の発展を考える上で重要な問題の一つであるにも拘らず、それら〇〇〇〇〇の定量的な証拠はありません。なぜなら、〇〇〇〇〇の推定上の問題は多いからです。〇〇〇〇〇効果について多くの研究や報告書があるにもかかわらず、証拠の信頼性が低く、〇〇〇〇〇が費用に見合う効果があるのかどうかについて政策の意思決定に資する証拠はほとんどありません。本研究では先行研究で解決不可能とされた〇〇〇〇〇特有の内生性の問題に対処するために統計的因果推論の枠組みでケーススタディを行う〇〇〇〇〇を採用することによって、〇〇〇〇〇影響を定量的に推定することを目的とします。また、〇〇インパクトだけでなく、〇〇〇なども分析することで、〇〇〇〇〇の効果を推定しました。分析の結果、〇〇〇〇〇効果があることが示唆されました。〇〇〇〇〇と効果が変わりないことが明らかとなりました。本研究の成果は〇〇〇〇〇影響を厳密な手法で定量的に測り、実証的証拠を提示したことにあります。また、今後〇〇〇〇〇の意思決定を行う上で重要な証拠を提示し、政策形成に資するものとなる可能性があります。〇〇〇〇〇効果の違いを明確に議論しています。さらに〇〇〇〇〇を測ることで、多くの事例で共通の要因を見つけており、このような実証研究を残すことで社会的、政策的貢献だけでなく、学際的貢献も果たしました。【インターンはいかがでしたか。】私にとっては刺激的な二週間でした。一週間目にロジカルシンキングについて学びました。「なんで今これをするのか、なぜするのか、どういう課題があって、何をするべきか」といったことを考えました、それが軸であり、軸ブレをしないよう定義づけするなど、一見「研究でもやってるよ」っと思いますが、やっぱり専門外の方にも配慮した伝え方というのも意識されていて、アカデミックとの違いを痛感しました。また、研究では半年以上かけて様々な統計書から何百万というデータを収集し分析しますが、「半年データ収集するんで待って」なんてのは通用しないですね。限られた時間で最大限の功績を残すこと、現状存在するデータでロジックを組み立てていくことの重要性を学びました。研究とはまた違って、お客様がいるという状況も新鮮でした。とても楽しかったです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】会社や仕事内容とマッチするか見られていました。インターンは楽しかったこと、有意義な時間だったこと、学んだことを伝えるとかなり好印象でした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

最終面接

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人/部門長2人【面接の雰囲気】アットホームな雰囲気です。「この能力なら入社後にこういうこともできるよ」「〇〇さんにはこういうことも期待してるよ」といったアドバイスを貰うような面談でした。【何か聞きたいことや言っておきたいことはありますか(15分)】・御社のDr取得支援制度にかなり興味を持っています。仕事と博士取得の両立はかなり大変だと思いますが、どのくらいの方がこの制度を利用されていらっしゃいますか。・御社で活躍するために、私はこれまでのキャリアやスキルで足りないもの、補うものは何があるでしょうか?入社までにこれをしたほうがいいとかあれば知りたいです。・インターンで配属された〇〇〇〇〇部の〇〇〇〇〇(事業名)や、〇〇〇〇〇(事業名)、〇〇〇〇〇(事業名)の各事業に関心を持っており、魅力的に感じているのですが、配属部署の希望をとったり、また希望との相違などがあるかどうかお聞きしたいです。・一人前のシンクタンカー、仕事を自分でとってくるのは入社して何年目くらいでしょうか。【入社後にやりたいことを踏まえて希望部署を教えてください。】私は、『〇〇〇〇〇〇〇(部署)』の『〇〇〇〇〇〇〇(グループ名)』への配属を希望いたします。そこで、自身の研究分野に関わりの深い「〇〇〇〇〇〇〇課題」「〇〇〇〇〇〇〇」の面から〇〇〇〇〇〇〇事業に携わりたいと考えています。しかし、専門外の事業でも自身の研究で身につけた知見はあらゆる分野で大いに役に立つと考えられ、基本となる社会問題の課題解決に貢献したいです。自身の知見を生かしながら、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇を支援したいです。そのために、自分の専門性をさらに高めたうえで、専門外の分野についても積極的に学び、他の研究員と連携し、〇〇〇〇〇〇〇をもって課題解決をしていきたいです。私は、様々な関係者をつなぐ役割を果たし、人々のニーズを誠実に読み取りながら、最適な提案ができる研究員になりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】前回同様会社や仕事内容とマッチするか見られていました。また、入社後なにをしたいか、入社の意欲なども評価されました。入社後にしたいことは具体的なところまで詰めると好印象です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

企業研究

研究員
21卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
三菱総合研究所は色々なことをやっていて、具体的な業務内容をイメージしにくいので、会社HPを見て、出来るだけ多くのプロジェクト内容に目を通した。その中で、三菱総研は専門性を非常に重要視しているので、(例年、内定者のほとんどは院生。学部生はわずか)自分が将来どういう専門性で三菱総研に貢献できるか、ということを具体的に自分の中で固めておくと良いと思った。官公庁からの案件が多いということが三菱総研の特徴なので、各省庁のHPを見ると良い。各省庁のHPにいくと委託調査の一覧を公開している(例えば経済産業省のHPなど)。ここを見れば、三菱総研のHPでは紹介されていないプロジェクトまでみることができる。また、どれくらいの金額で受託したのか、どれくらいの数受託しているのか、といった具体的イメージもつけることができる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月6日

問題を報告する

志望動機

研究員
21卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
〇〇業界に政策という面で関わりたいと思ったから。私が専攻している〇〇業界は、ロマンのあふれる分野であり、小さな子供たちからの憧れも強い分野である。その一方で、日本の〇〇産業は未だ国際競争力に乏しく、それゆえ〇〇宇宙産業に関わろうしても就職先は限られる。このような需要と供給のアンバランスさを個人的に違和感を感じ、現状を変えたいと思ったから。そのためには、エンジニアになるよりも政策に関われる仕事の方がやりたいことに近いと思った。政策に関わろうとすると、官公庁に就職するか、三菱総研か、となるが、国家公務員に総合職で採用されると基本的には2〜3年のスパンでジョブローテーションが行われ、中々一つのことを極めるということが難しい。一方、三菱総研では専門性を重視する文化があるので、一番マッチしているなと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月6日

問題を報告する

ES

研究員
21卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。【ES対策で行ったこと】特に対策はしていない。文字数が多い(1200字✖️3)なので、冗長な文章にならないよう論理的な構造の文章を心がけた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月6日

問題を報告する

WEBテスト

研究員
21卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】特になし。他社の選考を予め受けておいて慣れておいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月6日

問題を報告する

独自の選考・イベント

研究員
21卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定入社

【選考形式】論文試験【選考の具体的な内容】独自の論文試験。試験時間は2時間。いくつかの政策問題の中から、自分が最も興味のある(描きやすい)議題を選んで、意見をまとめる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月6日

問題を報告する

最終面接

研究員
21卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】各部門の部門長(シンクタンク/コンサル/人事部長)【面接の雰囲気】なぜ三菱総研に入ろうと思っているか、その志望動機の根本にある部分に一番興味を持っているようであった。【なぜエンジニアなどではなく三菱総研なのか?】政策を通して自分の専門分野の産業にアプローチする方が自分に合っていると思ったから。基本的に、エンジニアになるということは一つのことを極めるという方向性が強く、視野が狭くなりそうだと感じた。一方で、自分がやりたいこととしては、自分が専攻した〇〇産業全体の活性化であり、そのためにはエンジニアではなく政策に関われる三菱総研が適していると感じた。政策に関われるという点で、官公庁とも迷っているが、専門性を極められる雰囲気というのは観光庁よりも三菱総研の方があると感じた。キャリア官僚に求められるのはたくさんの物事の大筋を正しく理解することであり、「広く浅く」のようなイメージを持ってしまい、そこが自分が思い描いているイメージと異なった。【学生時代に頑張ったこと】学業と部活動の両立。私が専攻する〇〇は、人気の学科であり、その学科に入るには大学での成績で上位3割に入る必要があった。その一方、部活動でも結果を求められた。私はその部活動を大学から始めたこともあり、周りのレベルに追い付かないといけないために人よりも努力する必要があった。学業でも部活動でも人よりも優れた業績を求められる中で、いかに限られた時間で最大のアウトプットを出せるかということについて努力した。具体的には、電車の中で勉強をする、自分の中で優先度をつけ優先度の高い順に迅速にタスクをこなしていく、睡眠・食事バランス・運動をきちんと管理することでいつも高いパフォーマンスを出せる環境作り、などを行った。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので、志望度の高さ、本当に自分のやりたいことが三菱総研でしかできないのかについて、クリア、かつ簡潔に伝わるよう準備した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月6日

問題を報告する

企業研究

研究員・コンサルタント
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自分がITコンサルタントとして、どのようにして社会に貢献したいのかを具体的に説明できるようにすること、なぜ他社ではなく三菱総合研究所なのかを論理的に説明できるようにすることが大切だと思いました。アカデミックな側面が非常に強い企業だと感じたので、大学での研究をどのように進めていたのか、それが社会にどのように役立つのかを専門外の人にも伝わるように分かりやすく説明できるように準備しました。また、企業のホームページを閲覧し、興味のあるプロジェクトを複数見つけ、それについて具体的に話が出来るように知識を得るようにした。また、全体的に落ち着いた雰囲気の人が多い会社のイメージがあるため、質問には冷静に受け答えできるように態度を意識した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

志望動機

研究員・コンサルタント
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は次の三つの理由によって、IT面から社会課題解決に取り組みたいと考え、御社のITコンサルタントを志望します。第一に、大学での授業や研究を通して得た専門性を活用して社会に貢献したいと考えたからです。ITの利便性を追求し、通信によって人々の生活を豊かにしたいという思いから、情報通信を専門に研究を続けてきました。この影響から、ITによって社会課題を解決することに強い関心があります。第二に、自身の専門を超えたフィールドも含めて幅広く技術に関わることができると考えたからです。御社の幅広い事業領域の中で自身の知見を広め続けることで、広く深い視点から課題解決に貢献したいです。第三に、業務を通して社会に大きな影響を与えることができると考えたからです。シンクタンクの視点を有したコンサルティングが出来ることで、社会動向を正確にとらえた長期的な視点による提案を幅広い顧客に提供できることが他社には無い魅力の一つだと考えます。以上の理由から、広範囲かつ高度な専門性を追求でき、より良い未来社会の構築に取り組む御社は、私の思いを実現する場として最適だと考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

1次面接

研究員・コンサルタント
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事が1人、現場社員が2人【面接の雰囲気】面接官が複数人であったが、皆温厚な印象があった。インターンシップに参加したため、その感想などを聞くことがメインだったと思う。【インターンの感想を教えてください。】大きく分けて2つ挙げられます。1つは、実際に社員の方々と同じ空間でお仕事を体験させていただいたことで、現場の雰囲気や仕事に対する熱意などを感じることができ、御社で働くイメージを具体的に持つことができました。インターンシップに参加できたからこそ経験できたことだと思いました。2つ目は、学ぶことが本当に多かったです。御社の業務内容に関することはもちろん、コンサルタントとして、限られた少ない時間内で質の高いアウトプットを出すためにはどのような考え・プロセスが必要なのかを知る事が出来ました。同時に、自分の課題を多く発見できました。タイムマネジメントがまだ甘かったり、論理的にまだ詰める必要がある点などを発見でき、今後の自己成長にも繋がっていると感じています。【入社したらやってみたいことはあるか。】情報通信や放送を始めとするデジタル技術に関わるコンサルティングに携わりたいです。その理由は、私自身が通信系の研究をしている影響もありますが、5Gを活用したサービスは未開拓領域であり、潜在的な可能性も大きく、社会に貢献できるインパクトもあると考えているからです。専門性を活かしつつ、そうした事業に携わることは、やりがいも大きく大変面白そうだと考えました。また、通信技術以外にも多くの幅広い技術に触れ、専門性の幅、自身の価値提供の幅を広げていき、将来は民間・官公庁問わず大規模のプロジェクトの指揮を担当してみたいです。具体的には、入社後すぐは、コンサルタントとしてのノウハウを先輩社員の仕事から学び、少しでも早く現場を経験したいです。2年目~5年目は、専門性を深めたいです。自力でプロジェクトを担当できるようになりたいです。5年目以降は、プロジェクトの重要な責任者を務めたり、専門性の複線化を図っていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「インターンの振り返り面談」という位置づけであったので、インターンで学んだこと、反省点などを論理的に話せるかは最も大切だと思った。また、それだけでなく、就職活動において何を重視しているのか、三菱総研を志望する理由など、選考らしい質問にもスムーズに返答できるかは重要だと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

WEBテスト

研究員・コンサルタント
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】テストセンター(言語、非言語、性格)【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの対策本を2周程進めた。ボーダーが割と高いと噂を聞いたので、入念に対策した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

ES

研究員・コンサルタント
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。(900文字以上1100文字以下) / 大学や大学院における専門分野(研究テーマ)、または最も力を入れて勉強したことについて、次の観点を織り込んで述べてください。(900文字以上1100文字以下)(1)具体的内容(解り易く簡潔に)(2)そのテーマを選択した背景・目的(3)独自性、自分なりの視点や工夫したこと(4)その成果が社会にどのように還元できそうか学業以外に力を入れたこと(スポーツ、趣味、ボランティア活動等)について、次の観点を織り込んで述べてください。(900文字以上1100文字以下)(1)具体的内容(2)取り組んだ背景・目的(3)あなたの役割(4)活動全体の成果(成功/失敗したこと、得られたこと)【ES対策で行ったこと】自分の研究内容について伝わりやすいように、何度も書き直して準備した。文字数が非常に多いので、冗長にならないように文章構成に時間をかけた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

2次面接

研究員・コンサルタント
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人、現場社員2人【面接の雰囲気】面接官が複数人であったが緊張感は感じさせないように、非常に物腰が柔らかかった。自身の研究内容にまつわる質問が多かった印象がある。【自分の研究内容がどのように社会に役立つか?】研究成果の応用可能性として、周波数利用効率の上昇、および可視光通信への適用などが挙げられます。前者については、現在、無線端末の普及により周波数資源が枯渇しつつあるという社会課題があるため、同一周波数帯域での複数端末の通信を可能にする提案手法は、周波数の利用効率向上に繋がると考えます。後者については、提案手法が照明などに利用されているLEDを用いた可視光通信に適用できるため、既存デバイスにソフトウェアを導入するだけで通信が可能になる新たな通信体系が普及することに貢献できると考えます。(電波を飛ばさずに気軽に通信体系を確立出来る事から、屋内の照明を活用した通信を気軽にできる。自動車のヘッドライト、テールランプによる車間通信にも応用できる余地があると考えます。)【自らテーマを設定し、考えて行動した経験はあるか?】オーストラリアへの短期留学と、そこから派生した英語学習が挙げられます。将来、日本国内だけで完結する仕事には限界があると考えました。そこで、学生のうちに英語学習に力を入れたいとの思いで大学2年生の時に、1か月間の短期留学をするに至りました。リーディングについては中高時代に学習をしてきたため、スピーキング能力を向上させることを目的としていました。留学を通して、スピーキング以前に自分の基礎的な英語力の無さを痛感しました。帰国後は、何か定量的に英語力を向上させる手段は無いかと考え、TOEICの学習をするに至りました。スコアという数値的な目標を立てる事が可能であるため、試験毎に目標点数を設け、突破することで自身の英語力を着実に向上させています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究内容、社会への応用可能性などについてしっかりと話せるかどうか見られていたと思います。世の中にどのような社会課題があり、それをどのように解決していきたいかという課題意識があるかどうかも見られていたと感じます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

最終面接

研究員・コンサルタント
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人、現場社員2人【面接の雰囲気】前回の面接と変わらない雰囲気。面接官が複数人であったが緊張感は感じさせないように、非常に物腰が柔らかかった。自身の研究内容にまつわる質問が多かった印象がある。【学業以外で、学生時代がんばったことは?】私は、大学入学より5年間継続している予備校での進路指導アルバイトに力を入れています。新校舎の初代メンバーとして地域定着化を目指しました。しかし、初年度の顧客満足度調査では、「相談しやすさ」の評価が全国平均を下回りました。私は、生徒と年齢が近い我々学生アルバイトにしか出来ない事は無いかと考えました。相談しやすい環境づくりの為には①我々を身近に感じてもらい壁を無くす②生徒から信頼を得るための工夫や取り組みを行う等の対策が第一に必要だと分析しました。そこで私は、同僚や職員の方々に考えを話し、改善するための協力を仰ぎました。勤務していた予備校は、アルバイトの意見も非常に尊重してくださり、風通しも非常に良い環境でした。そのため、学生主体で取り組むことを許可してくださいました。施策としては、大学生アルバイトの高校時代のエピソードや、大学情報を含んだアルバイトのプロフィールを協力して作り、廊下に掲示しました。また、生徒が何の情報を必要としているかアンケートを取り、それを基に入試情報や学習方法のプレゼンを毎週授業前に実施しました。その結果、翌年の顧客満足度調査で「相談しやすさ」の評価が東日本3位という結果を収めることができました。この経験から、周囲と協力しながら問題を解決する力を身に着けることができました。【なぜ他のコンサルファームではなく三菱総研?】他社ではなく御社を志望した理由は2つあります。1つ目は、シンクタンクとしての視点を持ったコンサルティングが出来る事に魅力を感じたからです。シンクタンク部門が実施する調査結果をインプットすることで、目先の利益や短期的効果ではなく、社会動向を踏まえた長期的な視点によるコンサルティングや提案をお客様に提供できる。これは他社には無い三菱総合研究所の大きな強みだと考えました。2つ目は、民間はもちろん、官公庁との取引先が多く、規模の大きい事に携わる実感が持てることで、社会貢献度が非常に高いと考えたからです。他社だと、民間企業メインや、金融業界に特化したものなど、案件が偏ってしまう会社が多い印象を受けました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】前回の面接とさほど変わらず、研究内容、社会への応用可能性などについてしっかりと話せるかどうか見られていたと思います。社会課題に目を向け、それをどのようにしていきたいか等も話せた点も評価されたと感じます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

企業研究

研究員
21卒 | 上智大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他のシンクタンクやコンサルティングファームとの差異を中心に調べ、まとめておきました。公官庁案件などはホームページ上でも公開されていますので、詳しく知りたければいくらでも情報は出てきます。企業の基本的な情報や業務内容については一般的な企業研究で十分かと思われますが、面接ではシンクタンクとしてどのようにビジネスの場で勝ち残っていけるのか、株式会社としてステークホルダーにどのように支持してもらえるのか、といったリアリスティックな話も出てきましたので、企業研究だけでなく業界研究も重要だと思われます。シンクタンクがどのようにして利益を創出しているのかといった仕組みであったり、これからのシンクタンクのあるべき姿に対する自分の意見などはしっかりと頭に入れておくべきでしょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

志望動機

研究員
21卒 | 上智大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
 私は御社でなら社会課題の解決に具体的に貢献することができると考え、志望いたしました。理由としては2点が挙げられます。第1に、御社は「thinkだけでなくactすること」をモットーにしています。私はこれまで大学での研究から社会課題の解決に携わることを志してきましたが、大学ではthinkすることはできても、あまりactをする機会がありませんでした。ただthinkするだけでなくしっかりとactによって、考えた成果を活用し、そして課題を解決するというビジョンに強く賛同します。第2に、同じマインドを持っている人と協働できる点にも惹かれました。大学では残念ながら、研究は個人的な蓄積物にすぎないと考えている研究者が多く、自分と同じような社会課題を解決することへの強い使命感を持っている人は極めて稀でした。御社では、研究員・コンサルタントがそれぞれの課題解決にコミットしており、同じような使命感を持った方と一緒に働きたいと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

ES

研究員
21卒 | 上智大学大学院 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】志望理由・研究テーマ・学業以外で力を入れたこと【ES対策で行ったこと】ESで求められる規定の文字数が大変多いため、いきなり書き出してはならない。論文を執筆する要領で、体系的に中身を組み立てるステップが必要だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

独自の選考・イベント

研究員
21卒 | 上智大学大学院 | 男性   最終面接

【選考形式】論述試験【選考の具体的な内容】オンラインでの論述試験。複数のテーマから一つを自由に選択して、解決策を提案する。文字数が多いので、論文を書く要領で進めていく。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

1次面接

研究員
21卒 | 上智大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】比較的年次の若そうな社員が面接官で、あまり硬い印象は受けなかった。和やかでも厳しめでもない雰囲気であった。【志望理由はなんですか。また、具体的には弊社のどのような分野で貢献したいのですか。】 私は知的な生産活動を通して、クライアントの課題だけでなく背後の社会問題までもを解決する具体的なプロセスに携わりたいと思い、御社を志望いたしました。実際に私は社会問題の解決、なかでもジェンダー問題の改善に取り組みたいと考え、大学院へ進学し、研究者としてかかわることを目指してきました。しかし、大学院で研究者により近い視点から観察してみると、アカデミアでは問題解決にかかわることが難しいことがわかったのです。1点目に、大学における研究活動の目的は、必ずしも社会問題の解決ではありません。むしろ、研究とは「知的な蓄積物」であり、研究がその後活かされなくてもよいという風潮があるように感じました。2点目に、ジェンダーはあらゆる問題の背後に根ざした独特のカテゴリであり、特定の領域におけるアプローチだけでは解決できないこともわかりました。 だからこそ、同じ知的な生産活動を御社で行うことに意味があります。クライアントの課題を解決するという明確な目標のもと、分析・立案から実行支援・事後評価まで携われるという御社の環境は、まさに私が描いていた知の活用方法そのものであるからです。そこで、私は広いソリューション領域のなかでも、ヘルスケア・ウェルネス部門に関心をもつに至りました。ジェンダーが関わらない事業はないと考えていますが、特にこの部門では研究にあたってジェンダーの視点が不可欠ですし、実際のジェンダー問題の改善にもつながるからです。たとえば、医療分野において重要なのは「誰も置き去りにしない」といったSDGs的なコンセプトですが、ジェンダー学のような「当たり前」を当たり前とせず、疑問をもって切り込んでいくような鋭い視線こそ、誰も置いていかないことを実現するために必要なスキルです。また働き方改革も、単に会社での労働だけでなく、家庭での家事労働の分担や、家庭や子育ての在り方など、ジェンダー問題が収斂している場所でもあります。 だからこそ私は、こうした非常に大きな問題解決に取り組むべく、研究活動を通して、政府や企業に留まらない多様なステークホルダーを介することで、きわめて幅広いアプローチから、クライアントだけでなく背後の社会全体に貢献したいと考えています。【実際に興味を持った案件などはありましたか。】 はい、ございます。ホームページ上で拝見した案件のなかですと、ヘルスケア・ウェルネス部門の「日本の介護をアジアへと輸出する」プロジェクトがとても印象的でした。当たり前のように日本に暮らしているとなかなか気が付きにくいですが、日本の介護は自立支援介護と言われていて、できることは当事者に任せることで自立を促す珍しいタイプのものであることに気が付かされ、これが多くの介護用品メーカーなどを巻き込む形で、アジアを中心とする海外に技術を輸出できる大きなビジネスチャンスであるという事実にも驚かされました。このような案件は、自立支援型の介護を普及することによって現地の介護従事者の負担を和らげることにもつながることから、海外の社会問題にもアクセスできると考え、興味を抱きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業についてよく調べており、会社の組織図や案件の取り方、実際の案件例といった具体的な事がらが頭に入っていた点が評価されたのかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

2次面接

研究員
21卒 | 上智大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】みじかい時間で3名の面接官から質問をされるため、スピーディーにてきぱきと面接が進行していくイメージだった。【どのように弊社に貢献できるのですか。】 私が御社に対して貢献できる点は、スペシャリティとディッシップリンの2つに分けられると思います。第1に、スペシャリティとは専門性のことを指しますが、私の場合ですとジェンダー研究になります。ジェンダーに関わりのない事柄など存在しないとは思いますが、実際に私が学んできたスペシャリティがそのまま直接的に行かされるケースはあまり多くないかもしれません。一方のディッシップリンは、とても汎用性の高いスキルだと思います。私が人類学を通して培ってきた、学問を行う上での武器としての当たり前を疑う考察力や分析力は、ジェンダーだけにとどまらず、御社内のあらゆる案件に参加した際にも広く活用することができると考えています。【業務中に大きな困難に直面したらどうしますか。】 自分一人では解決できないと判断した場合は、迷わずに同僚や上司に相談し、助けを求めると思います。もともと私はこれまで他人に頼ったり、自分ができないことを認められなかったり、物事をひとりで抱え込んでしまう癖がありました。大学での研究も基本的には個人的な作業が多かったため、こうした他者を頼ることを悪だと見なす習慣がついてしまったようです。しかし、御社で研究員として働くうえで、私一人の力だけではどうしようもできないような困難に直面する可能性は極めて高く、こうした考え方を改めることにしました。自分がパンクしてしまわないためにも、そして御社という集団として案件を成功に導くためにも、必要なときは遠慮なく他者を頼るという選択を行っていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】回答を論理的かつ相手が納得できそうな材料を用いて行ったこと。研究員も対クライアントでプレゼンする場面があるため、対人的な説明能力が見られていたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

最終面接

研究員
21卒 | 上智大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事(面接官ではない)とほか3名【面接の雰囲気】最初に人事がアイスブレイクとして参加したのち、面接官3名が入室する。以降は比較的重苦しい雰囲気で行われる。【自立支援型介護は海外で受け入れられるのでしょうか。】はい、一定レベルで求められていると思います。確かに、〇〇さんが言及されていたように自立支援型の介護は、介護される立場の人によっては「手抜きの介護」だったり「もっと助けてほしいのに助けてもらえない介護」としても捉えられてしまう可能性があります。しかし一方で、日本だけではなく海外でも全人口に占める高齢者や要介護人口の割合が年々増加傾向にあり、介護を行う側のキャパシティであったり、供給側の労働条件の悪化などの諸問題が表面化しつつあるわけであって、迅速な対応が求められています。自立支援型介護の目的を利用者にわかりやすく説明するなどして、介護される側の理解を求め、介護する側の負担を軽減していく必要があるのではないでしょうか。【〇〇と呼ばれる差別を受けている人たちをどのように救済しますか。】 (一瞬だけ考えさせてもらってから)差別用語の当事者性を取り戻すことで問題を解決したいと思います。差別用語の多くは、差別する側が意味を定義しているからこそ差別的なニュアンスが込められてしまうわけですが、語の意味を定義する主導権を当事者が取り戻し、彼らが自由に定義することによっては、差別用語をポジティヴなタームへと変化させることも可能ではないでしょうか。たとえば、クィアというタームも以前は差別的なニュアンスが込められていたのですが、当事者たちが定義をする権利を手にすることで、文化的な価値を付与された特別な自分たちの名称としてポジティヴに名乗り始めたことがきっかけとなり、差別用語としての機能は失われていきました。このような前例に基づいた、差別用語の当事者性を取り戻すという方法はいかがでしょうか。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】突発的な質問をされるため、その反応を見ていると思われる。一瞬だけ考えさせてもらう時間をいただいたが、必要であればもっと申告してもよいと思う。実際は上記のように言葉はすらすら出てこないため、焦らないように。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
本選考を突破するためには、インターンシップに参加しておくことが最大の近道。インターンシップは夏と冬にそれぞれ1週間または2週間程度で行われるので、本選考突破を狙うのであればいずれかに参加した方がいいと思う。インターンシップ参加段階ではそれほどシンクタンク業界のことについて知っていなくても問題なく、インターンシップを通してシンクタンク業務がどんなものであるのかのイメージや、会社の雰囲気を感じ取れると思う。面接では、同じシンクタンク業界の他社との比較よりも、なぜ他の業界でないのか、について深く聞かれたイメージがあるので、自分の専攻分野においてなぜシンクタンク業界を志望するのかを、自分の中でしっかりと整理しておくべきだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

志望動機

総合職
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
「政策の現場実行」を官民巻き込んで行い、産業界全体の変革を先導したいからです。私は仕事を通して、社会に広くインパクトを与えられる「政策」に携わりたいと考えており、中でもいかに政策を現場で実行できるかが産業界全体の変革に直結すると考えています。政策の実行に当たっては、多くの利害関係者間での合意形成や新たな技術の導入など、現場で実際に解決しなければならない課題が数多く存在すると考えます。シンクタンクならば、官公庁の最新の政策動向を踏まえた上で複数の民間企業の戦略立案をコンサルティングすることができ、さらには政策動向が具体的な事業に落とし込まれ、現場レベルで発生する種々の課題を解決し、最終的な成果を出すまで見届ける「政策の現場実行」を体現できると考えました。特に貴社を志望する理由は、官公庁案件の比重が大きいためより政策動向に精通することができる環境にあるから、またインターンシップを通じて実感した利益追求だけでなく事業の社会的意義を大切にする貴社の風土を魅力に感じたからです。 入社後は、建設産業戦略に関わるテーマに取り組んでみたいです。建設産業はこれまで日本の社会資本整備を担う重要な役割を果たしてきましたが、近年は産業構造の転換期を迎えています。例えば、国内市場の縮小に伴う企業間競争の激化が挙げられます。この状況を踏まえ、国内の建設会社は海外建設市場への積極的進出を試みています。しかし実際には経験・ネットワーク不足や、新興国の建設関連制度、人材の問題等、今後乗り越えなければならない課題は山積している印象を受けます。この状況において私は、最新の官公庁政策の動向を理解した研究員として的確なコンサルティングを現場レベルで複数の企業に対して横断的に行う役割を果たし、工事受注件数増加など目に見える成果にこだわって日本の建設業界全体を海外市場進出の成功へと導きたいです。そのためにも、入社後はまず官公庁のインフラビジネス案件に積極的に関わることで最新の業界動向に触れ、自身の研究員としての専門性に磨きをかけたいと考えています。また一方で、今後の建設事業者は受注型のビジネスモデルだけでは生き残りが難しくなっており、従来の事業領域にとらわれずに事業を多角化し、提案型ビジネスモデルへ転換していく重要性があると考えられます。そのため、今後の建設産業のビジネスモデルを考える上では、建設産業のみならず、幅広い分野の知見や経験を有することが大切であると考えます。したがって入社後は,建設産業に関連した分野のみにとらわれることなく、幅広い分野に積極的に興味を持って取り組みたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】一般的なwebテストの参考書を一通りさらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

1次面接

総合職
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】20年目程度の部門長【面接の雰囲気】インターンシップの時にお世話になった方もいて、比較的和やかな雰囲気で進められた。圧迫するような雰囲気はなかった。【ご自身の研究内容について教えて下さい。】火山噴火に伴う土木インフラへの降灰被害の軽減に向けた対策を研究しています。具体的には、実際に起きた噴火現象に対して数値モデルを用いた火山灰分布計算を行い、降下火山灰の定量的解析を行っています。2017年霧島山新燃岳噴火及び2018年草津本白根山噴火直後には、現地で降灰量測定調査を行い、現地調査結果と数値計算結果の比較を行うことで使用数値モデルの精度を検証しました。本研究テーマを選択した背景には、日本国内の火山研究者不足があります。日本は火山大国ですが、近年は火山活動が歴史的にみて非常に穏やかであったことなどから研究の必要性が社会に認識されにくい状況にありました。しかし戦後最悪の犠牲者が出た2014年の御嶽山の噴火を契機に、火山研究者の不足や火山災害に対する事前準備の不足が社会的に問題視されるようになりました。このように研究の社会的需要が大きく、また研究者数の少ない分野にチャレンジすることにやりがいを感じ、本研究テーマを選択しました。研究における独自性は、噴火予知に主眼を置かず、噴火後の速報的な火山灰降下範囲の予測によってその後の迅速な災害対応を可能とし、土木インフラをはじめとする社会への降灰被害軽減を図る点にあります。社会や行政の担当者は、いつどこで噴火が起こるのか、どのような噴火がおこるのか等の問題に対する解答を欲しがりますが、火山噴火のプロセスには常に多くの不確実性を含むため、現状では噴火予知を行うことは非常に難しいとされています。したがって現段階においては、噴火直後の速報的火山灰予測手法の確立が、その後の迅速な災害対応を可能にし、社会への降灰被害軽減に有効であると考えます。本研究で使用する火山灰分布予測手法は、行政の災害対応のみならず、企業が火山噴火に対する事業継続計画(BCP)を策定する際にも役立てることができると考えます。特に降灰は、鉄道・航空・道路等の交通ネットワーク機能を広範囲にわたって低下させ、物流網に大きな影響を与える可能性が高いという特徴が挙げられます。仮に企業の生産拠点が大規模噴火による交通網の影響を長期にわたって受けた場合、取引先はリスク軽減のため、噴火の影響のない地域や海外の企業に発注をシフトする可能性があります。このような事態を避けるためにも、本研究で使用する火山灰分布予測手法を活用して、どの地域にどの程度の火山灰が堆積する可能性があるかをあらかじめシミュレーションすることで、企業における火山噴火に対する事業継続計画(BCP)の策定の際に役立てることができると考えます。【学業以外に力を入れて取り組んだことについて教えてください。】テニスサークルでのリーグ昇格を懸けた団体戦に力を入れて取り組みました。私たちのテニスサークルは学内最大規模の連盟に所属しており、その連盟においてリーグの入れ替えを懸けた団体戦が複数日程にわたって行われます。私たちのサークルは団体戦を選手のみならず全員で取り組むイベントと位置付けており、入会後の私は全力で取り組む先輩方の姿に魅了され、自分も主体的に団体戦に関わりたいと思うようになりました。サークル幹部となった私は、それまでの団体戦で応援力の差がそのまま試合内容に大きく作用するケースを幾度と経験したため、団体戦に勝利するためにはサークル全体の試合応援体制の底上げが重要であると感じ、これを主体的に行うことでサークルのリーグ昇格に貢献したいと考えました。しかし、過去の経験から入会初期のサークル員は試合応援の輪の中に溶け込みづらく、応援に積極的に参加できていない傾向がある、さらには彼ら自身が団体戦を十分に楽しめていない傾向があることを課題に感じていました。私はその原因を、彼らがサークルに入会してまだ間もないため選手を身近な存在に感じられていないからであると考え、彼らと選手間の会話を積極的に促すことでこの課題の解決を図りました。しかし中には「自分の試合の準備に専念したい」と考える選手も複数おり、この方針はすぐに全体レベルまで浸透しませんでした。そこで私は彼らの想いも汲み取った上で、試合応援体制の強化が彼ら自身の試合を後押ししてくれることを表面的に伝えるのではなく、自身が過去に仲間の応援に勇気づけられたシーンを彼らと同じ選手目線から臨場感持って具体的に話すことで伝え、互いの落とし処を探しました。その結果、彼らは個人の試合終了後の時間を後日の団体戦へ向けて入会初期のサークル員との積極的な会話に割くことを表明し、実行してくれました。これらの取り組みの結果、団体戦の日程を消化するごとに入会初期のサークル員と選手間の会話の場面を数多く見かけるようになり、また彼らは試合応援に積極的に参加していく姿勢へと変化していきました。そしてチーム全体の試合応援体制の底上げが実現し、結果として私たちのサークルは念願のリーグ昇格を果たすことができました。この団体戦への取り組みを通じて私は、チームが抱える課題に対し周囲を巻き込んで解決するためには、異なる立場の価値観を汲み取った上で個人に応じた柔軟な伝え方をすることが大切だと考えるようになりました。この経験は、多種多様な立場の利害関係者との対話を行う中でプロジェクトを進める貴社の仕事のスタイルにおいても役立てることができると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】三菱総研は専門性の高い研究員としての資質を見てると思うので、自分の研究テーマ、内容について的確に説明することが重要であると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

最終面接

総合職
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】30年目程度の管理職【面接の雰囲気】前回の面接よりも面接官の年次があがり、前回に比べると多少形式だった面接が行われたが、雰囲気は依然として和やかだった。【当社に入社する意志はありますか。】はい、もしご縁がいただけるのであれば、是非御社で働きたいと思っております。インターンシップを通じてそれまであまり知らなかったシンクタンク業界について知ることができ、将来自分が社会に出てやりたいことを考えた時に、シンクタンク業界の研究員として、官民を巻き込んだ政策の現場実行性を高める仕事がしたいと思いました。同じシンクタンク業界の他社についても調べたり説明会に参加したりしましたが、自分の専門分野における研究員の方の人数の多さや、研究テーマの幅広さの点で、御社に魅力を感じております。またインターンシップを通じて感じた御社の研究員の方々の雰囲気も自分に合っていると思い、御社で働くことを希望しています。【博士課程に進んで研究を続けることは考えていませんか。】考えていません。自分は研究者タイプではないと思っています。自然現象と向き合い続ける研究のような仕事よりも、もっと人とのコミュニケーションによって成り立つ部分が多い仕事の方が、自分の長所をより多く社会に還元できると思っています。また、何か一つの事象についてひたすら向き合う研究活動よりも、私は複数の分野で結果を残すことにやりがいを感じるため、御社のように同時期に複数のプロジェクトを抱え、取り組む仕事のスタイルの方が、より自分自身がフィットできると考えています。また、今現在私は火山防災分野で研究活動を続けていますが、研究室の先生の専門が他分野であり、同じ研究室でそのまま博士課程に進むことができないのも理由の一つです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、最終的に三菱総研に入社する意志があるのかを確認するような質問をされた。迷いなく入社の意志を表明することが大切であると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

企業研究

研究員
20卒 | 東京大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
夏のインターン参加後に、前年選考を受けていた友人から話をきき情報収集を行なった。アルバイト経由で内定が出ることも多い企業だと聞いていたので、アルバイト経験者や社員から直接情報を仕入れるのが効果的であると考える。働き方や社風について理解が深まる。インターネットでは、企業のホームページから過去プロジェクトの事例を見ることができるので、そのページを良く見て自分が関わりたい分野や領域のイメージを掴むようにしていた。また、選考プロセスについては複数の就活サイトを見て情報収拾をしていた。面接で聞かれる質問などは事前に予想することができたので、それらに対してどのように回答するか自分の中で答えを考えておくのは大切であると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

志望動機

研究員
20卒 | 東京大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望する理由は2つあります。一つ目は、インターンシップを通して関わらせて頂いた社員の方々が非常に魅力的で、「この方々と一緒に働きたい」という強い思いを抱いたためです。自身の専門性を活かして社会課題の解決に熱意を持って取り組んでおられる方が多く、インターンシップの期間を通じて多くの刺激を受けました。二つ目は、コンサルティング部門とシンクタンク部門を併せ持つ強みから、民官両面から社会課題解決にアプローチすることができる貴社の総合力に魅力を感じたためです。近年グローバル化やIT技術の発展が進む中、解決すべき課題が複雑化している現状があります。その中で、官公庁や民間企業が個々に課題解決に取り組むのではなく、両者が一丸となって行動を起こしていくことでより高度な解決策を見出すことが可能であると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

ES

研究員
20卒 | 東京大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。大学や大学院における専門分野(研究テーマ)、または最も力を入れて勉強したことについて、次の観点を織り込んで述べてください。(1)具体的内容(解り易く簡潔に)(2)そのテーマを選択した背景・目的(3)独自性、自分なりの視点や工夫したこと(4)その成果が社会にどのように還元できそうか学業以外に力を入れたこと(スポーツ、趣味、ボランティア活動等)について、次の観点を織り込んで述べてください。(1)具体的内容(2)取り組んだ背景・目的(3)あなたの役割(4)活動全体の成果(成功/失敗したこと、得られたこと)【ES対策で行ったこと】就活サイトで過去の通過者のエントリーシートを見て参考にした。かなり分量が多いので、きちんと背景まで含めて書くことを意識した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

1次面接

研究員
20卒 | 東京大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅社員【面接の雰囲気】少しかたい雰囲気であった。ただし詰められる雰囲気ではなかったので、リラックスして受け答えをするようにした。【学業について、学んでいる内容は?】労働市場におけるジェンダー格差について学んでいます。もともと、社会問題への関心が強かったことから社会学を専攻として選びました。その中でも、人種差別問題やジェンダー格差問題に関心が強く、なぜこのような差別が根付いて再生産されていくのかという点に興味を持つようになりました。「どのようにして多様性を受容できる社会を作り出していけるのか」というテーマが課題背景としてあります。私は〇〇へ一年間留学へ行っていましたが、この国を選んだ理由としては〇〇ではジェンダー学が発展しており、最先端のことを学べると考えたからです。〇〇で学んだ知見を活かし、海外で盛んに議論されている内容を取り入れて卒論に取り組もうと思っています。【会社選びの軸は何か。】私は、「社風が合うかどうか」と「社会貢献につながるかどうか」という点を軸として会社を選んでいます。まず、1点目としては貴社の穏やかな社風が自分にマッチするのではないかと考えています。2点目の社会貢献という点では、民間だけでも、官僚だけでも成し得ないことができる貴社が自分に最適であると考えます。民間企業は利益を第一に考え、政府は社会貢献を第一に考えるでしょう。しかし、社会課題を解決するために大きなことをするにはお金が必要です。そこで、私はビジネスを通して社会課題の解決をすることが重要であると考えています。シンクタンクとしてこの両者に関わることのできる貴社では、ビジネスの観点を持ちながら社会貢献をしていけると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「なぜMRIなのか」が非常に重視されていたように感じる。この点に関しては深掘りをされるので、きちんと答えられた点が評価されたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

最終面接

研究員
20卒 | 東京大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部門長【面接の雰囲気】厳格な雰囲気。面接官が年配の方であったので、失礼のないよう普段以上に丁寧に話をすることを心がけるようにした。【MRIに入って関わりたいプロジェクトは何か。】私は、日本企業の海外進出支援に関わりたいと考えています。中でも、具体的にはグローバルの人材戦略に関わりたいと考えています。近年、成長戦略として海外とのM&Aをする企業が増えてきています。しかし、その中で人材マネジメントに苦戦している例が多く見受けられます。日本の企業文化をそのまま海外に輸出することはできず、その中でいかに現地と日本の文化を融合し、多様性の維持と事業の拡大を両立させていくかという点が非常に重要だと感じます。日本企業の海外進出を考える上で、人材戦略の観点は注目すべき大きな課題であると思います。私は自分の留学経験と政府との結びつきという貴社の強みの両方を活かして、グローバル人材戦略に携わりたいと考えます。【自分の性格について人からどのように言われるか。】私は、友人や家族など周りの人から「冷静かつパワフルな人」と言われることが多いです。自分でなぜこのような評価がされたのかを考えてみました。すると、「冷静さ」は自分の元からの性質であるように思います。子供の頃から他人や社会の動きなどを冷静に観察し、分析するところがあったためこれが今も残っているのだと考えます。一方で、「パワフルさ」は後天的なものであると感じます。私は中学・高校時代に部活に所属し、チームをまとめる副部長を務めました。その中で、冷静に論理立てて説明するだけでは人は動いてくれず、熱量を持って主体的に人を動かしていくことが大切であるということを身をもって体験しました。このことから、パワフルさが身についたと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自己分析がきちんとできているかどうか、会社に入ってからの自分を明確にイメージできているかが見られていた。ある程度具体性を持ってやりたいことを語れた点が評価されたと感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他の志望先と全く毛色が違ったため、まずはシンクタンクについての基本的な業界研究をインターネットで行った。その後、シンクタンクとひとくくりにされる企業の中で、三菱総研ならではの強み、特色を確認した。大学の先輩で内定者が数人いたため、それぞれから選考について話を聞いた。特に自分が入社後に取り組みたい事業について、自分の現在の研究内容と絡めて説明できるようにした。また、志望する事業に関連する時事問題(自分であれば再生医療の拡充だったので、中国で生まれたゲノム編集されたヒトの話など)について目を通すようにした。しかし、自分の専攻と比べてギャップが大きいこともあり、具体的な業務内容についてのイメージは最後まで明確に持てなかった。この点はもう少し調べておくべきだったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

志望動機

総合職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
日本のアカデミアの優れた研究成果を、より迅速かつ適切に社会実装するサポートをすることで、人々の暮らしをより豊かなものにしたいという思いがあるからです。日本の大学・大学院で行われる研究は最先端であることは確かですが、研究室内で考察・実験を行ってもそれは現実社会での実践とは異なるものであり、研究成果の社会全体への還元という観点では膨大な労力と年月が必要になるという問題があります。また民間企業では利潤を追求するためにより現実的な技術を適宜改良して用いており、最先端の技術を有効に利用できているわけではない現状があります。これらの課題を解決して、画期的な先端技術をなるべく早いスパンで実用化に結び付けることができれば、社会の発展をより大きく加速させることができるのではないかと考えています。特に一般企業、官公庁との幅広い繋がりをもつ貴社では、双方の豊富な調査結果と「THINK & ACT」という考え方の下、最先端かつ現実的な政策の提案と実行が可能であると考えています。 特に私は社会全体の医療分野の課題解決というアプローチに基づいて、この先の未来を豊かなものにしたいと考えています。少子高齢化が進行する今後の社会において、美容や健康維持に対する意識はますます高まっていくと予想されます。特に、年齢層を問わずに充実度の高い生活を送るための「上質な健康」の実現は大きな課題です。この解決にあたり、近年iPS細胞の研究が進むにつれて世界中で脚光を浴びつつある再生医療技術や、機能性材料を用いた人工臓器のような先端科学技術に基づくアプローチは、未来を担う医療技術の新しい選択肢の一つとして今後最も大きな役割を担うと考えています。一方で、臨床応用を志向した十分な知見の収集や、新規医療技術の社会実装を可能にする制度の確立といった、今後解決すべき課題も山積しています。こうした多岐にわたる課題の解決には、限られた領域内での専門知にとどまらない、幅広い知識を結集させた分野横断的な検討と適切なアプローチが不可欠であると考えます。シンクタンクという業種であれば多角的な専門知を結集することで先駆的な問題解決が主導でき、官公庁や数々の企業を横断的に巻き込みながら先端医療技術の発展と社会実装に携われると考えました。特に貴社は他社に比べて多くの自然科学系研究員がいることから専門性に秀で、最先端事業の研究開発をしていることから先駆性にも長けているため、私がこれまで培ってきた有機化学と生命科学についての横断的な知識を軸に、他分野横断の架橋となってより幅広く適切なアプローチを通して社会に貢献できると考え、志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

ES

総合職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   2次面接

【ESの内容・テーマ】当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。/大学や大学院における専門分野(研究テーマ)、または最も力を入れて勉強したことについて、次の観点を織り込んで述べてください。①具体的内容(解り易く簡潔に)②そのテーマを選択した背景・目的③独自性、自分なりの視点や工夫したこと④その成果が社会にどのように還元できそうか/学業以外に力を入れたこと(スポーツ、趣味、ボランティア活動等)について、次の観点を織り込んで述べてください。①具体的内容②取り組んだ背景・目的③あなたの役割④活動全体の成果(成功/失敗したこと、得られたこと)【ES対策で行ったこと】質問はオーソドックスだがとにかく文字数が多いので、端的に結論を提示したのちに詳述する、という形式を意識した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   2次面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】テストセンターで受けるSPIだった。一般的な対策でいいと思うが、ボーダーはわからない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

筆記試験

総合職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   2次面接

【筆記試験の内容・科目】GDと同時に開催。三つのテーマから一つ選び、図やグラフから読み取れることをもとに考察を100分間、A4二枚で書く。【筆記試験対策で行ったこと】その場で与えられた資料について論文を書くというものだったため、対策のしようがなかった。内定した先輩に前もって形式だけ聞いておいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

グループディスカッション

総合職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   2次面接

【学生の人数】6人【テーマ】想定していない災害が起きた場合の対策を考える【評価されていると感じたことや注意したこと】たくさん意見を出すよりも、全体の状況を俯瞰して議論を前進させられているかを見られていたと思う。私は議論の穴や矛盾をその都度指摘する役回りだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

1次面接

総合職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】女性四人【面接の雰囲気】面接官が女性四人でいきなり面食らった。年齢層は若手~中堅と思われる。出身高校がオフィスの目と鼻の先だったため、その話題で盛り上がった。全体を通して和やかで話しやすかった。【マルチタスクをこなすことは好きか。】私はこれまで常にマルチタスクを抱え、それを処理し続けてきたという自負があります。特に大学では本来の学業に加え、アルバイトをしながら数百人規模のサークルの幹部を務めるという生活をしていました。これらをどれもこなすことができたのは、あらかじめ仲間と話し合ってリスクヘッジをしていたからだと考えています。いろいろなことを手掛けるには相応の責任が伴うため、同じ取り組みをする人とは頻繁に意思疎通を図るよう意識し、完全に滞ってしまうことのないようにしていました。これにより多くの物事を効率的に処理できるだけでなく、目的達成に向けて自分以外の人と協力することで、より生産性を向上させることができるようになりました。【大学で力を入れていたサークル活動について詳しく教えてほしい】私は大学で数百人規模のアカペラサークルの幹部として、四年間全力で活動に打ち込みました。具体的には演奏技術向上のための日々の練習に加え、会計担当として他の幹部と共にサークル全体の運営に携わりました。着任当初私たちのサークルは人数の割に内向的で視野が狭く、対外的な認知度や大会での実績が乏しいという問題がありました。そこで私たちはサークル外の方にも認知される、外部に開かれたサークルにすることを目標に掲げて活動に着手しました。私たちは従来あまり行われることがなかった他大学のサークルとの交流を新たに始め、自分たちとの違いを探すことにしました。実際にサークルの活動やライブに足を運ぶことで、そのサークル独自の強みや風土、サークル員の価値観を積極的に吸収しました。その結果、私たちのサークルは元来おとなしい人が集まりやすい傾向があるため、一人一人が自発的に対外志向を持つことへのハードルを下げる必要があると考えました。そこで私は活動資金となる予算の組み立てと管理をメインの業務とし、渉外担当と協力しながら実際に外部に目を向けるためのきっかけづくりを行いました。具体的には他大学との合同ライブの企画や、自サークルの広報活動を率先して行いました。このように自分たちの活動を売り出しつつ、同時に外部の文化を意識して取り入れられるシチュエーションを設けることで、サークル員が自然に対外志向を持てるよう努めました。これらの活動によりサークル全体への対外志向の浸透に成功し、「より多くの方に演奏を観てもらいたい、聴いてもらいたい」という価値観を持つサークル員が増加しました。この目的の下活動内容の外部発信に意識的に取り組んだ結果、サークル外部からの認知度が向上し、サークルライブにいらっしゃったお客様の数が飛躍的に増大しました。また、対外交流を通して感化された仲間と共に「外部の大会で実績を残す」ことを新たな目標に据えて日々の練習により一層励んだ結果、私自身も昨年国内上位10グループに選ばれて念願の全国大会出場を達成しました。以上の経験から、目的達成のために物事の本質を見極めた上で適切にアプローチすること、そして困難な目標でも怖気づかずひたむきに努力を重ねることの大切さを学びました。今後もこの活動で得られた教訓をもとに、何事にも積極的かつ合理的にチャレンジする姿勢を大切にしていきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】オーソドックスな質問が多いので、落ち着いて理路整然と答えられた点だと思う。社員さんも落ち着いた方が多いので、慌てずに腰を据えて話すよう意識した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

2次面接

総合職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】男性三人(うち一人事業本部長)、女性一人【面接の雰囲気】一次よりも明らかに重苦しい雰囲気だった。圧迫されたわけではないが、質問に答えやすい雰囲気ではなかった。【メーカーではなくMRIを志望する理由は何か】私は優れた先端医療技術を少しでも早く患者さんのもとに届ける手助けをしたいと考えています。そのための技術や製品を様々なメーカーがこぞって開発していますが、実際は利益や設備の限界といった、メーカーならではの種々の制約が根強く存在してしまっていると思います。また、実際に優れた医療技術が開発されたとしても、それを必要とする人のもとに届けるためには、企業だけではなく国が担うべき役割が多く存在しています。たとえば新技術を臨床治療に応用できるかどうかを最終的に決定するのは国が定めることです。メーカー本位の製品開発ではなく、より広く一般の方を対象に働きかけることができる仕事がしたいと考え、政策提言に特に強みを持つ三菱総研を志望しました。【今の研究内容を上市するためには何が必要か】私は細胞の分化の運命を決める要素を探索する研究をしています。この研究内容の具体的な応用として、iPS細胞をより厳密かつ自由に、望みの機能を持つよう分化させる手法の開発が考えられます。今の研究によりiPS細胞の分化メカニズムを制御するファクターが判明した時、あらゆるiPS細胞に対する一般性、再現性を確認する必要があります。続いて、この手法の導入による副作用や、従来なかった新たな問題点が現れないか検証する必要があります。そして、この手法を実際に社会実装する上で、必要となるコストについて試算する必要があると考えます。優れた手法であってもあまりに高価であれば、肝心の医療応用は困難になってしまうと考えられるからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分なりに特に三菱総研のシンクタンク部門を志望する理由は伝えられたと思う。また、やや答えにくい質問に対しても落ち着いて回答する姿勢はアピールできたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

企業研究

政策・公共部門
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他のシンクタンク・コンサルティング会社と比べて、三菱総合研究所の強みはなんであるのか、どういったクライアントが多くてどういったプロジェクトが進行しているのかということを会社のホームページ等でしっかりと確認しておくべきだと思う。また、面接の際に必ず志望動機を聞かれると思うが、入社したらこんなプロジェクトに関わりたいということについても話すことができると良い評価をもらえると思う。三菱総合研究所は面接の質問は基本的なことが多いが、論理的な話し方が求められていると先輩から聞いていたので、基本的な質問(志望動機、自己PRなど)に対しての自分の答えを紙に書きだして、何度も文章の構造を考えなおしていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

志望動機

政策・公共部門
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は将来、福島の復興や原子力の安全研究といった様々な課題の解決に努めたいと考えています。今後も原子力発電をベースロード電源として利用していくためには、福島第一原子力発電所事故によって、失われた原子力利用への信頼を取り戻すために福島の復興及び原子力安全の再構築は必要不可欠だと考えています。三菱総合研究所では、原子力の安全研究を専門とする本部にて原子力に関する様々な課題に取り組んできた知識及び経験があり、かつ実行段階までに参画する「ACT」にまで力を入れています。したがって、私の将来の目標である日本が抱える様々な課題を解決することができると思い志望しました。入社後は、シンクタンクという公平な立場からの専門的なサポートを行っていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

ES

政策・公共部門
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   1次面接

【ESの内容・テーマ】志望理由/ 大学における研究テーマ/ 学業以外に力を入れたこと【ES対策で行ったこと】就活会議などのサイトに登録されているエントリーシートを参考にした。文字数が非常に多かったので、友達や先輩などに見せて何回か赤いれをしてもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

WEBテスト

政策・公共部門
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   1次面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】よくあるSPIの対策本で対策した。三菱総研はボーダーが高いと聞いていたので、繰り返し参考書を解いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

グループディスカッション

政策・公共部門
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   1次面接

【学生の人数】6人【テーマ】東京オリンピック・パラリンピックに向けてのICTの導入について【評価されていると感じたことや注意したこと】しっかりと他人の意見を聞いているか、頭ごなしに否定していないかを見られていたと感じた。メンバーをまとめる統率力なども評価されていたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

独自の選考・イベント

政策・公共部門
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   1次面接

【選考形式】論文試験【選考の具体的な内容】当日に渡される3つのテーマから1つを選び、2000文字程度の小論文を書く。(制限時間は2時間。)参加者は30~40人程度だったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

1次面接

政策・公共部門
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】研究員の方【面接の雰囲気】面接官の第一印象から温厚な人というのが感じられ、話し方も柔らかい感じだったため、自分自身もあまり緊張せずに話すことができた。【長所と短所はなんですか。】私の長所は、自分で設定した目標を達成するまでやり抜くことができることです。どんなに辛くとも、決して投げ出さず、忍耐強く努力をし続けて目標を成し遂げることができます。学部時代には、より広い視野で自分の専門分野について学ぶために、資格取得に力を注ぎました。授業やサークル、アルバイトとの両立は非常に大変でしたが、通学時間や授業の隙間時間を有効的に活用した結果、合格することができました。一方、私の短所は優柔不断であることです。先のことを考えてしまい、なかなか行動に移せないところがあります。しかし、社会では素早い決断・行動が必要とされることが多々あるため、最近は優先順位を考えて、迅速に判断するように心がけています。【学業以外での経験について教えてください。】私は学部時代の3年間、居酒屋でアルバイトをしていました。居酒屋はお客様対応だけではなく、納品や発注といった仕事多いことから常に忙しいため、新人が入ったとしても十分な指導が行う前に、ホールやキッチンの様々な業務を任してしまい、仕事の忙しさや厳しさに耐えられず新人が直ぐに辞めてしまうという問題がありました。そこで私は、新人に対してバイト先で用意されているマニュアルとは別に、働いているお店独自の仕事内容などをわかりやすく記載した「業務ノート」の作成や、開店前に新人を集めて魚のさばき方など複雑である調理方法を実演したりすることで、丁寧な指導を行うように心がけました。その結果、新人が直ぐに辞めてしまう問題は解消しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】現場で働いている研究員の方が面接官なので、自分が志望している部門でどういったプロジェクトに関わっていきたいのか、何が問題だと考えているのか等の鋭い質問が多いです。そういった質問に自分なりの答えをしっかり持つと評価されると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する
153件中101〜153件表示 (全25体験記)
本選考TOPに戻る

三菱総合研究所の ステップから本選考体験記を探す

三菱総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三菱総合研究所
フリガナ ミツビシソウゴウケンキュウショ
設立日 1970年5月
資本金 63億3600万円
従業員数 4,583人
売上高 1221億2600万円
決算月 9月
代表者 籔田健二
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番3号
平均年齢 41.7歳
平均給与 1103万円
電話番号 03-5157-2111
URL https://www.mri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130923

三菱総合研究所の 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。