2018卒の山梨大学の先輩が書いたワークスアプリケーションズ開発職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、ワークスアプリケーションズの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社ワークスアプリケーションズのレポート
公開日:2017年12月7日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 開発職
投稿者
- 大学
-
- 山梨大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- NRIネットコム
- ワークスアプリケーションズ
- システム計画研究所
- レジェンド・アプリケーションズ
- TDCソフト
- WOW WORLD
- 富士ソフト
- 日本電子計算
- 入社予定
-
- NRIネットコム
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をいただいたあとも期限までは就活を続けていいと言ってくれた.また,悩んだら相談してもいいとの連絡もされた.
内定に必要なことは何だと思うか
どの業界においてもそうだと思うけど志望企業とその他の企業の差はなんなのかを考えておくこと.さらに,ものごとを論理的に考える「ロジカルシンキング」を身に着けること.あとこの企業は良くも悪くもベンチャー気質なのでバリバリ仕事できますってアピールをしておくと受かりやすいと思います.逆にゆったり自分のペースでやっていきたいって思う人はなかなか厳しい戦いになると思うのでしっかり準備して挑んでください.頑張ってください.
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
ベンチャー気質な考え,社風についていけるかどうか.また,モノづくりが好きかどうかで変わってくると思う.あとものごとを論理的に考える「ロジカルシンキング」がみについているかどうかでプログラミング試験やカタログ選考の合否が変わってくると思う.
内定したからこそ分かる選考の注意点
プログラミング試験は過去にプログラミングの授業を受けてきた人にはとても簡単な問題であること.特別な関数などは使わず,if,for,while,配列くらいができてれば解ける問題.あとはいかに問題文をきちんと読んでミスをなくすか.
内定後、社員や人事からのフォロー
内定をもらったあとに今後のことについて相談していいと言われた.
株式会社ワークスアプリケーションズの他の内定者のアドバイス詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
ワークスアプリケーションズの 会社情報
会社名 | 株式会社ワークスアプリケーションズ |
---|---|
フリガナ | ワークスアプリケーションズ |
設立日 | 1996年7月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 3,202人 |
売上高 | 93億4500万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 秦修 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目12番地1 |
電話番号 | 03-6229-1200 |
URL | https://www.worksap.co.jp/ |
ワークスアプリケーションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価