2018卒の立命館アジア太平洋大学の先輩が書いたワークスアプリケーションズ営業職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、ワークスアプリケーションズの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社ワークスアプリケーションズのレポート
公開日:2017年12月14日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 営業職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
割とドライであった。正式な内定通知は約1か月後に来たうえに、特にそれまで連絡もなかったので特にプレッシャーをかけられるわけでもなかったが、気にかけてくれている様子もなかった。
内定に必要なことは何だと思うか
基本的に志望理由等を聞かれる面接は最終選考までなく、それまでは論理的思考能力テストなどの個人ワークが中心だったので、自己分析よりもケース面接対策やWebテスト対策に重点を置くべきだと考える。さらに、ワークスアプリケーションズで課されるテストや個人ワークはかなり独自性が強いので小手先の技術だけではなく日頃から物事を深く考える癖をつけて生活する必要があると思う。最終面接では、将来のキャリアプランについても多少聞かれたのでそこもある程度こたえられるようにしたほうがよい。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
全体的に物事を考えることが好きな思考力の高い人が内定者には多いと感じた。また、ベンチャー気質の高い企業なので主体的に動ける人材を求めているし、内定者のもそのような人が多いと感じた。社員にもそのような方々が多いと感じた。
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンシップや説明会、セミナーの機会を多く設けていて、選考が進むにつれてそれらに早い時期から参加している人が多く残っていた印象を受けたのでそれらに参加しておくと有利なのかもしれない。また、選考が他企業とは大きく違うのでそれらへの対応力も大事だ。
内定後、社員や人事からのフォロー
1度人事の方と面談の機会を提供されたがそれ以外は特に連絡がなかった。
株式会社ワークスアプリケーションズの他の内定者のアドバイス詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
ワークスアプリケーションズの 会社情報
会社名 | 株式会社ワークスアプリケーションズ |
---|---|
フリガナ | ワークスアプリケーションズ |
設立日 | 1996年7月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 3,202人 |
売上高 | 93億4500万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 秦修 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目12番地1 |
電話番号 | 03-6229-1200 |
URL | https://www.worksap.co.jp/ |
ワークスアプリケーションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価