- Q. 志望動機
- A.
大東建託株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒大東建託株式会社のレポート
公開日:2020年7月22日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 事務職
投稿者
選考フロー
企業研究
他の不動産会社との違いを調べて、大東建託にしかない強みをきちんと把握しそれを伝えられるようにしておくべきだと思います。大東建託は主に3つのグループ会社で成り立っているが、それぞれに違う役割があるのでグループごとの事業内容を把握することも企業理解につながる為、重要だと感じました。選考では、自分自身についての質問が多いと感じたので(ストレスを抱えた際に対処法や人間関係など)自己分析には時間をかけるべきだと思います。最近あった出来事などと絡めながら、自分自身の特徴を素直に伝えていくと良いと思います。面接官の方は、はきはきしていて明るい方が多かったので、それに負けないように笑顔で大きな声で答えることが求められていると感じました。
志望動機
私が大東建託株式会社を志望する理由は、独自の賃貸経営受託システムに魅力を感じたからです。設計から管理までをトータルでサポートすることで、お客様に安心感や満足感を提供することができ、その結果がシェア・売上業界ナンバー1という実績につながっていると感じます。このような実績をもつ貴社でなら、自信や誇りを持って働いていけると確信しています。そして、私の志望する事務系総合職は事務全般の業務だけではなく、社員の方の働きやすい雰囲気づくりをすることが求められていると思います。私は、縁の下の力持ちとして全体を支えていくことにやりがいを感じ、またそこに自分の適性もあると思っています。ですので、社員のみなさんが自身の力を存分に発揮できるように、積極的にコミュニケーションをとったり、事務作業をスピーディーに行うことで働きやすい環境づくりができるように力を尽くしたいと感じ、志望しました。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2020年02月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
志望動機を記入してください。
ES対策で行ったこと
ホームページを何度も読み込み、企業理解を正確に行った。求められる資質と自分自身の強みを何個か照らし合わせて、何をアピールしたら有効かを考えた。
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
筆記試験対策で行ったこと
一般常識の対策本を購入し、一通り勉強しておいた。スマホでも一般常識対策のアプリを入れて、暇な時間に勉強するようにしていた。
筆記試験の内容・科目
簡単な英語・国語・数学の問題と時事問題が半々の割合ででた。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 100分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問に対して、分かりやすく正確に答えることと自信を持って大きな声で話すことが重要だと感じた。自信を持って話すことは熱意を感じてもらうために重要だと思うので、その点評価されたと感じます。
面接の雰囲気
面接官の方はとてもやさしい方で、こちらの話にしっかり耳を傾けて話を聞いてもらえた。そのため、素直にリラックスして話すことが出来た。
1次面接で聞かれた質問と回答
ストレスを感じたときの対処法はありますか。
私は、自分の好きなことに没頭する時間をつくるようにしています。他のことを考えず好きな音楽を聞いたり、好きな映画をみたりする時間をつくってストレスを発散しています。友人に相談することもありますが比較的少ないです。ストレスを長期間抱え込みたくないタイプなので、友人に相談する前に1人でできる発散法を、ストレスを感じたらすぐに実行するようにしています。ですので、ストレスを抱え込んで長期間悩み続けたり、暗い雰囲気になるようなことはこれまでにありません。職場でも、社員同士の連携ということが必要になってくる為、雰囲気をみださないためにも、今後も現在のようなストレス発散を続けてストレスをため込まないよう意識していきたいと思っています。
アルバイト先での経験について教えてください。
私はアルバイトで塾講師を2年間務めました。個別指導塾で、中学生5人を受け持ち、生徒の分からない所を教えたり、手が止まっている生徒に対し積極的に声をかけながら指導をしました。私が指導をする上で意識していたことは、生徒の特性に合わせた指導をすることです。全員に同じ教え方をするのではなく、生徒の得意科目、苦手科目を把握し、それぞれが理解しやすいように伝え方を工夫しました。すると、生徒から分かりやすいと言ってもらえることも増え、苦手科目の点数が上がったという報告を受けた時は自分のことのように嬉しかったです。テストの点数や成績表で数字として自分の指導の結果が出る点はすごく責任感がありましたが、そこがやりがいでもあり、自分なりの指導で生徒の役に立てたことが何より嬉しかったです。大変なことも多々ありましたが自分自身を成長させることができ、とても良い経験だったと思っています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
企業理解ができていたところです。志望する職種の業務内容を把握し、将来どのように働きたいかを伝えました。また長く働き続けたいという意思を伝えたことも評価されたと感じます。
面接の雰囲気
少し怖い印象があった。あまり笑顔が見られず淡々と面接が進んでいった。だが、最後には的確なアドバイスを頂けた。
最終面接で聞かれた質問と回答
強みを教えてください。
私の強みは、臨機応変に対応できるところです。この強みは、オーストラリア短期留学の際に最も発揮されました。留学先の大学のクラスは10人、5カ国のメンバーで構成されていました。初めは緊張して、クラスメイトと上手くコミュニケーションが取れませんでした。そこで、毎朝クラスで一番に登校し、自分から挨拶をするようにしました。挨拶なら自分からでも緊張することなく声をかけられると思ったからです。結果、挨拶から自然と会話が弾みクラスメイトとの距離を縮めることができました。また、席が指定されていなかったので毎日違う席に座るようにし、偏りなくクラスメイト全員と交流できるよう工夫しました。このように、問題や課題にぶつかった時に、自分で改善策を考えて臨機応変に対応できるところが私の強みです。この強みは仕事でも活かしていけると考えています。
学生時代に力を入れて取り組んだことは何ですか。
海外に興味を持ち、オーストラリア短期留学とカンボジアで日本語教育ボランティアを行いました。これらの経験から、異文化に触れて視野を広げることができたと共に、主体性を持って取り組むことの大切さを学ぶことができました。言葉の壁や文化の違いもあり、自分から積極的に動くことには勇気がいりましたが、留学では、一日にクラスメイト全員と話すこと、ボランティアでは教師役を率先してやることを目標に設定しました。特にクラスメイト全員と話すことには苦労しましたが、慣れてくると相手から声をかけてくれることも増え、とても親密な関係を築けました。主体性を持ち自ら行動することで、同じ経験でも何倍も意味のあるものに変わると実感しました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をもらっても、自分の就活が終わるまでは待ってくれる。しかし定期的に連絡が来るので、その時の他社の選考状況を伝える必要があります。
内定に必要なことは何だと思うか
筆記試験は簡単なものだったので、こちらには時間をかけず面接対策に力を入れたほうが良いと思います。とくに、自分自身についての質問が多いので自己分析は必須です。最終面接は厳しめの方だったので、手ごたえがなかったが、いつも通り自分の力を出し切ったら通過していたので、緊張しすぎることなく自分の気持ちを伝えられれば大丈夫だと思います。主体性を持って動くことが求められていると思ったので、その部分をアピールすると良いと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
フィードバック会で、質問に的確に答えていた点が良かったといわれました。アピールしようという所ばかりを意識するのではなく、質問と回答がずれてしまわないように、まずは質問に対して的確な答えを返すことが重要だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
早期の選考もあるので、きちんと日程をチェックしておけば、他社よりも早い段階で内定がもらえるので、良いと思います。とくに志望度が高い人は早期選考を受けることをおすすめします。面接は2回と少なめなので、内定までのスピードも速いです。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後は、先輩社員との座談会を設けることが可能なので、必要があればいつでも行ってほしいといわれた。
大東建託株式会社の選考体験記
- 2025卒 大東建託株式会社 事務職 の選考体験記(2024/09/05公開)
- 2025卒 大東建託株式会社 設計職 の選考体験記(2024/09/02公開)
- 2025卒 大東建託株式会社 ルームアドバイザー職 の選考体験記(2024/07/05公開)
- 2025卒 大東建託株式会社 コンサルタント営業職 の選考体験記(2024/06/18公開)
- 2025卒 大東建託株式会社 コンサルタント営業職 の選考体験記(2024/06/03公開)
- 2025卒 大東建託株式会社 施工管理職 の選考体験記(2024/05/17公開)
- 2025卒 大東建託株式会社 設計職 の選考体験記(2024/05/14公開)
- 2024卒 大東建託株式会社 コンサルタント営業職 の選考体験記(2023/07/04公開)
- 2022卒 大東建託株式会社 事務職 の選考体験記(2021/06/04公開)
- 2020卒 大東建託株式会社 事務職 の選考体験記(2019/07/23公開)
メーカー (建設・設備)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
大東建託の 会社情報
会社名 | 大東建託株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイトウケンタク |
設立日 | 1989年3月 |
資本金 | 290億6000万円 |
従業員数 | 18,682人 |
売上高 | 1兆7314億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 竹内 啓 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番1号 |
平均年齢 | 44.1歳 |
平均給与 | 837万円 |
電話番号 | 03-6718-9111 |
URL | https://www.kentaku.co.jp/ |
大東建託の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価