- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルティングの企業に興味があって、見つけた企業だった。自分の専門分野が中小企業の経営課題解決なので、山田コンサルティングの中小企業支援に興味があり応募した。コンサルティングの業務内容を理解し、企業についても理解を深めたかったから。続きを読む(全117文字)
【数字の魔法、コンサルの舞台】【18卒】山田ビジネスコンサルティングの冬インターン体験記(理系/なし)No.2332(慶應義塾大学/男性)(2018/4/10公開)
山田ビジネスコンサルティング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 山田ビジネスコンサルティングのレポート
公開日:2018年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- なし
- 職種名
-
- 未登録
- 期間
-
- 3日間
投稿者
志望動機・インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
コンサルティング業界に興味があり、探した結果、山田ビジネスコンサルティング株式会社がありました。WEBテストを受けるだけ(規定の点数はあり)で、3日間かつ実践したインターンに参加できるのは、コンサルティング業界を受けていく中で貴重な体験になると感じたため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
WEBテストの勉強をした。株式会社イー・ファルコンが提供しているテストのため、特別な対策はしなくて良いと思う。基本的な言語・非言語のことが出来れば問題なしです。
選考フロー
WEBテスト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 特に学歴フィルターだったりは無いと感じました。WEBテストだけの選考のため、学歴は見られません。
- 参加学生の特徴
- 2月に実施したため、コンサルティング業界に興味を持っている学生がほとんどです。また人材系に興味を持っている方も多かった印象です。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ある回転寿司チェーン店の経営を改善するための施策立案
1日目にやったこと
・会社概要説明
・コンサルとは
・課題説明
・課題実施
午前中は、会社の概要説明やコンサルティング業界についてなど、一般的なこと聞きました。とてもためになりました。午後からは与えられた課題の説明及び課題実施でした。
2日目にやったこと
・課題実施
・中間報告
先日の午後に引き続き、課題の実施です。2チームに対して、1部屋与えられて、その部屋でグループで課題に対して取り組みます。お昼などは各チームに任されます。また、中間報告では、報告するというよりかは、現状に対して、人事の方がアドバイスをしてくれました。
3日目にやったこと
・課題実施
・取り組み発表
・フィードバック
・本採用の説明
・懇親会
午前中は、課題に取り組み、発表の資料作成です。午後は社員の皆様に対して、発表です。終わり次第、フィードバック→本採用の説明→懇親会でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
某部署のリーダー
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
内容はとても良いのに、発表資料がダメだったと指摘されました。確かにコンサルタントは、分析し、施策立案する以外にも、しっかりと話すことが重要ですし、的確な指摘でした。ただ、指摘の仕方は優しく、人の良さを知りました。また、内容に関しては、数字の正確さを褒められ、数字が大事なんだと実感しました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終日の発表に向けて、エクセルを使って、データを見たり、分析するなど、大変でした。与えられた時間では終わらなかったので、夜遅くやったり、朝早くから取り組んだりして、コンサルタントの大変さを実感しました。この3日間を通じて、コンサルティング業界が自分に合っているか考える貴重な時間となりました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
コンサルタントがやるべきこと・コンサルタントに必要な能力などを学ぶことができました。また、大事な気持ちというものも学べました。YBCの場合、事業再生がメインであるため、他のコンサル(外資や大企業向け)とは、気持ちの持ち方が異なり、良い学びとなりました。まとめると、コンサルタントに必要な「ハードな部分とソフトな部分」を学べました。
参加前に準備しておくべきだったこと
全く準備しませんでした。WEBテストは対策のたてようがないです。普通のWEBテストの勉強で十分です。私自身が、パソコン(Excel,パワポ)を使うことに慣れていたので、全く苦労しませんでしたが、使い慣れていない方は少し使った方が良いかもしれません。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
二つあります。1つ目は、コンサルタントが自分に合うということを学べました。この企業ではなくても、他でも十分に通用すると思いました。2つ目は、人です。3日間のなかで、メンターではありませんが、若手社員の方々がアドバイスをしてくれます。そのアドバイスが不思議と腹落ちして、社員と合いそうだなと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本当に全く人事部の方は見ていません。良い意味で、「学ばせてくれるインターン」であるため、何か選考をして、良い人材を見つけようという雰囲気はありません。そのため、本選考でも全く吟味はされないと思います。選考がないからこそ、興味ある方はぜひ参加すると良いと思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ここまで学ばせてくれるインターンは他にはなく、貴重な経験を与えてくれる「良い企業」という認識になったからです。他社だと、時間をかける分良い人を見つけるという何かギスギスした雰囲気がありましたが、この企業は全くなく、本当に学生にチャンス・機会を与えてくれる企業だなと思えました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
人事の方は全く採用に関与していないと直感で感じたからです。インターンに参加したから評価が上がるとか、参加しなかったから不利になるとかは何もないと思います。ただ、インターンの経験では選考での「ネタ」にはなります。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に無いと思います。多分ですが、本選考では全く人事部は関与しないと思います。ただ、しっかりとしていれば覚えてもらえるので、何かあるかもしれません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
コンサルティング・IT・ゼネコンといった企業を見ていました。私には就職活動の軸がありますが、私の軸にフィットするのがこの業界だなと考えていたので、この3つの業界を見ていました。ほぼ有名な企業しか見ていませんが、インターンに参加したり、OB訪問したりと普通のことをしていました。関係性はないと最初は思っていましたが、見ていくと段々と関係性はあると思いました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に変わりませんでした。強いていうなら、コンサルティングやITへの興味は高まりました。やはり働いていく中で、今後必要となる知識や経験を詰めるのは面白いなということをインターンにおいて学びました。また、自分は上記の2つの方が性に合うのではないかと感じ始めました。何かインターンで大きく変わったりなどはしませんでした。
山田ビジネスコンサルティング株式会社のインターン体験記
コンサル・シンクタンク (コンサルティング)の他のインターン体験記を見る
山田ビジネスコンサルティングの 会社情報
| 会社名 | 山田ビジネスコンサルティング株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号丸の内トラストタワーN館 |
| 電話番号 | 03-6212-2510 |
| URL | http://www.y-bc.co.jp |
