就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2018/4/2に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
山田ビジネスコンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

山田ビジネスコンサルティング株式会社 報酬UP

【数字と結果が全て、厳しさと大変さ】【18卒】山田ビジネスコンサルティングの夏インターン体験記(文系/経営戦略提案)No.1112(神戸大学/男性)(2018/1/31公開)

山田ビジネスコンサルティング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 山田ビジネスコンサルティングのレポート

公開日:2018年1月31日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年9月
コース
  • 経営戦略提案
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

本選考前の段階のインターンシップだったため、業界を絞らずに研究していきたいという理由と、もともとコンサル業界には興味があり、他の有名コンサル会社とは異なり、中小企業を中心に顧客を持つ山田ビジネスコンサルティングの業務の取り組みなどを実際に見てみたいと思ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップ選考の内容は調べた。この会社のインターンシップの選考は他社とは異なる形式のwebテストのみなので、特に対策することはできないが、頭の回転の速さや柔軟さ、計算の速さなどが非常に重要なので、日頃の選考のwebテストなどではその辺りを注意して取り組み練習した。

選考フロー

WEBテスト

WEBテスト 通過

実施時期
2016年08月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
20人
参加学生の大学
国公立が6〜7割で、院生も多く1〜2割ほどいた印象。その他は関関同立以上。
参加学生の特徴
秋段階のコンサルのインターンということもあり、他の企業に比べて学生のレベルは一定以上だったが、それでもばらつきがあったように思った。院生も多く、考えや論理性はある程度の水準だった。ただ、積極的に行動したり発言する人はあまり多くなかった印象だった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

架空の寿司チェーン企業の経営再建・黒字化

前半にやったこと

前半は、インターンの題材となる業界の企業の財務諸表などをグループで読み込んでいく。その際の財務諸表などの読み方に関して一通り座学を中心として講義などを受ける。そして、その業界の幾つかの企業の問題点の仮説を立て、実際に現場に行きその仮説の検証を行う。その後、グループ同士で発表し、社員からフィードバックを受ける。

後半にやったこと

後半は前半で調べた業界で、ある架空の企業の経営立て直しを目指す。その架空の企業の財務諸表などあらゆる膨大な数字のデータを基に、仮説を立てて議論していく。最終日の発表では、仮説から導いた数字が絶対的な根拠を持たないといけないと言われていたため、その成り行きの計算や検証を繰り返し行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の社員、若手とベテランの経営コンサルタント

優勝特典

社長、会長など、好きな社員を指名して一緒にディナー

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワークの内容や手順は、山田ビジネスコンサルティングで働く社員は実際に行ったものと同じものであり、最終目的は数字をいかに改善させることができるかであると言われたこと。つまり、コンサルでは数字と結果が全てで、それを達成するのが最も厳しく大変な仕事であるということが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表に向けて計算や仮説の検証など、それの繰り返しで夜遅くまでグループで作業に取り組むことは非常に大変であったし、疲れるものであった。前半が比較的楽しめるワークだが、後半は一転して骨の折れるワークが中心である。グループによって温度差や活発が異なるので、雰囲気が大事であると思った。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

コンサルのインターンシップに参加したことで、数字や大事さや提案の具体性とその論理性などが非常に重視され、それが最も難しいということを学べた。また、コンサル業界では、当然組織として動くことが大前提であるが、それよりも個人の力量や行動のクオリティの高さが求められているので、個人のレベルを磨き上げなければならないということを感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンに参加していた学生は商学部や経済学部などが多く、財務諸表などについて免疫をもっている人が多かったため、それ以外の学部の学生などは最低でも財務諸表や自己資本利益率などの言葉や計算に慣れていた方が良いと感じた。また、パワーポイントやエクセルなどのソフトの扱いの上手さや慣れも必要だと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンでは業務の流れややり方をワークを通して体感するというもので、中小企業再生のコンサルでの働くイメージはある程度湧いたし、この企業の独特のやり方である、「足で情報を取りに行く」というものが実際にインターンでも行われていたので、自分がどのようにこの企業で働くことができるのかというイメージはできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加することで、企業研究や業務の内容を詳しく知ることができるので、エントリーシートや面接で話す内容は差別化できると思うが、参加したからといって本選考で内定がでることに有利に働くというのはそれほどないと感じた。参加することで人事と顔見知りになれるが、選考に直結することはそれほどない。また、インターンの開催回数がとても多いので、インターン参加者が優遇されるというわけでもないように思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、経営コンサルタントという業務内容に関しても、この企業では中小企業の再生に関わるものであるので、大企業とのコンサル業界に比べて直接企業の社長と関わることができ、高い視座と広い視野を持って働けると感じることができたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者は、本選考の第一ステップであるwebテストを受けずにそのまま一次面接に進むことができるので、その点では多少有利である。その他は、人事と多少顔見知りになることができるという程度だと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後は特に限定セミナーなどは行われなかった。インターン終了直後に、懇親会として飲み会が開かれ、インターンに参加していた社員やその他の社員と学生でざっくばらんに話し合う機会があった。また、インターン参加者は本選考において最初のステップである、webテストを飛ばして、一次面接に進むことができる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望業界、志望企業は多岐にわたっていて、ベンチャー、外資、日系問わず多くの企業を見ていたし、選考にも実際に参加した。インターンシップに参加する前は、中小企業を相手に仕事をするコンサル業界の企業というよりは、外資系や日系大手のコンサル業界を中心に見ていた。また、その中でも会計系のコンサルというよりは戦略コンサルなどの業界を見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加する前は、コンサルの中でも大企業をクライアントとする会社に興味を持っていたが、参加後は中小企業を相手にコンサルする仕事というのも魅力的だと感じるようになった。規模感というよりもその企業や社長への貢献度に関して深く考えるようになった。また、これからどんどん事業も拡大していくという、社員からのお話もあって、ベンチャー感も伴っているというところに魅力を感じるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 山田ビジネスコンサルティングのインターン体験記(No.1087) 2019卒 山田ビジネスコンサルティングのインターン体験記(No.1238)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

山田ビジネスコンサルティング株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方創生・地域活性化を軸に就職活動を行っており、マイナビ等のサイトでそれらに携われる企業を探していた。その中でUSENーNEXT HOLDINGSが募集していることを知り、詳細から地域活性化系のインターンを複数募集していたため応募した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

旭化成アミダス株式会社

ITエンジニア職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファーボックスからのスカウトで参加。IT業界を志望していたが、経験がなかったためインターンで何か体験しまいと思ったため参加した。内容も初心者、未経験者もウェルカムなものであり、かつオンラインだったため気軽に参加できた。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社クイック

リクルーティング企画営業
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく多くの業界のインターンに参加して自分自身の見解を広げたいと考えていた。クイックを知ったのは、リクナビの合同説明会でたまたま知った。説明会を聴く中で社員の方々の雰囲気が良くこんな職場で働きたいなという風に感じでインターンシップに参加してみようと思った。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・IT企業の中でもSI事業を行う企業のビジネスについて学びたいと考えていたから。
・現場で働いている社員の雰囲気を掴めると考えていたから。
・説明会時にお会いした人事の社員の雰囲気に好感を持っていたから。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

PwCコンサルティング合同会社

ITソリューションコンサルタント1dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ビジネスとIT両面の専門性を身に付けられる、グローバルな活躍ができる、などの基準で企業を選んでいたときにコンサルティングファームに興味を持った。ビジネスとIT両面の専門性を身に付けられるという点ではITソリューションコンサルタントが最適だと考えた。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の中で就活の軸が定まっていない時期だったので、とにかく目についた業界を受けようと考えていた。その中でもコンサルは興味のある業界だったので受けようと思った。アビームは外資とは違い、穏やかな社風と聞いたので受けることにした。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

アクセンチュア株式会社

和魂偉才塾コンサルティング塾
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティング業界を志望しており、インターンに業務を体験することで自分の適性を確かめたいと思ったため。また、先輩の話や就活サイトの体験談を通じてアクセンチュアのインターンは選考直結しており、特別選考に呼ばれた場合12月に内定を獲得できる可能性があることを知ったため。続きを読む(全134文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 神戸大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンの実施場所が神戸で、自宅から参加しやすかったため。また、この時点では研究職のインターンに参加したことがなかったのでとりあえず1社参加しておきたかった。インターン参加者には早期選考の特典がもらえるので、早期に内定獲得できると思った。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時はとりあえずインターンシップに行くことを目標にし、その中でもコンサルティング業界に興味を持っていたので、募集していた日本能率協会コンサルティングも受験することにしました。
あと、この企業は選考が楽だった点もあります。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 説明会を聞いて、会社の事業内容に興味を持ったこと。インターンシップを通して会社のことについてより深く知り、今後の選考に繋がると思った。対面でのインターンシップに参加したことがなかったので、参加してみたかったから。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

山田ビジネスコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 山田ビジネスコンサルティング株式会社
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号丸の内トラストタワーN館
電話番号 03-6212-2510
URL http://www.y-bc.co.jp

山田ビジネスコンサルティングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。