- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は素材メーカーを現在目指しており、その中でも石灰石を産出し製品化する、ある企業を見ていたのでそのライバルとなる企業を調べた際に、太平洋セメントの名前を見つけたためインターンに参加することにしました。続きを読む(全100文字)
【鉄の未来への挑戦】【21卒】日本製鉄の夏インターン体験記(文系/文系向けプログラム)No.7667(大阪大学/男性)(2019/10/18公開)
日本製鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日本製鉄のレポート
公開日:2019年10月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 文系向けプログラム
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
漠然とメーカーに興味があり、鉄鋼業界国内1位の日本製鉄について知りたかった。ゼミの先輩から、このインターンは意識の高い学生が多く、普通ではなかなかできない工場見学ができるということで強くすすめられた。選考に面接がなく、気軽に申し込めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
日本製鉄についてネット上で調べ上げた。また、日本製鉄のLINE@を登録し、逐一来る情報に目を通した。webテストの勉強は特にしなかったため、苦戦した。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 丸の内パークビルディング
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 東大一橋阪大北大九大早慶上智が大半でMARCHはほんの一部。レベルの高さに驚いた。
- 参加学生の特徴
- どの学生も必ずしもメーカーに絞っているわけではなく、金融、デベロッパーなど幅広く業界をみているようだった。グループワークに慣れている学生が多く、圧倒された。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
薄板、厚板などの各事業をどの国にいくら投資するか
1日目にやったこと
午前中に会社についての概要説明があった。その後、お昼のお弁当が支給されて、午後はグループワークをした。かなり複雑な内容であったため、3~4時間かかった。夜は懇親会で、社員の方と話した。
2日目にやったこと
東京駅付近の大きなバスの停留所に徒歩で移動し、バスで鹿島の工場に向かった。お弁当が支給されてバス内で食べ、昼に工場に到着。ヘルメットをかぶり作業着を着て、鉄が作られる様子を生で見た。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
発表のあと、人事の社員の方からフィードバックがあった。今回自分たちの班は、水素に注目し、それを鉄の分野にいかすというアイディアを打ち出したことが真新しく、良い評価をされた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの内容が複雑であり、苦労した。資料の数も多く、時間も限られており、順当にはいかなかった。ただ、グループのメンバーには恵まれた。みんなグループワーク慣れしており、それぞれの分担がすんなりといったため、何とか間に合った。発表の練習をする時間も確保できた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
とにかく、関東の学生のレベルの高さに圧倒されたの一言につきる。自分たちの班は7人であったが、旧帝早慶上智で構成されていた。学歴のみならず、グループワーク中の積極的な発言をする姿勢には驚いた。私自身インターンは初めてではなく、すでに複数回経験していたが、なかなかついていけなかった。関東まで来てよかったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
ある程度日本製鉄がおこなっている事業を調べておくと理解が早いかもしれない。また、これに行く前にグループワークの練習をしておくとよい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
まず、初日の夜に立食パーティー形式の懇親会があり、人事以外の現役社員の方々がテーブルを回ってくださった。そこでは様々な質問をぶつけ、働く様子を知ることができた。二日目の工場見学では、そこで営業などを担当する社員の方との座談会があった。年齢も近く、働く様子を垣間見れた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
まず、学歴があることが最低条件だと思うので、そこはなんとかクリアしている。また、現役社員の方と話して分かったが、選考自体では英語などの言語能力は求められていない。特殊な技能は必要とされておらず、面接で無難に自分の持つネタを話せば順当にいくのではないかと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
そもそも鉄鋼メーカーについて知らなかったが、日本製鉄はとてつもなく大きな企業であるとわかった。そして、さらに興味をもつきっかけとなったのが、2日目の工場見学である。実際に鉄が作られる様子を目の当たりにし、とても興味がわいた。社員の方々はとても面白く、ここで働きたいと素直に思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に有利になるとは感じなかった。インターン参加者限定のイベントもなく、グループワークで活躍した人が優遇されるというのもないと思う。ただ、参加して損することはないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後にはwebから長めのアンケートの回答をした。その後に人事の方からの連絡が自分の所には来ていない。今後に有利になるかどうかはわからない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私自身が経済学部であるため、もともと漠然と銀行、証券など金融業界を志望していた。大学の講義などでもお金にまつわるワードをよく耳にするので自然とそうなっていた。しかし、いろいろな業界を見ておくことが大切だと説明会などでよく言われていたので、初めてメーカーである日本製鉄のインターンに参加することを決めた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
金融志望であったが、このインターンに参加してメーカーという選択肢もかなりアリだと感じるようになった。金融業界はネット上に存在するマネーを右から左に動かしていくビジネスであるが、メーカーは、実際にものをつくって、それを売るという目に見えてわかりやすいビジネスであり、仕事内容をつかみやすかった。その点で、今後もメーカーをみていこうと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本製鉄株式会社のインターン体験記
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 日本製鉄株式会社 2-DAYWORKSHIPのインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 技術系2weekのインターン体験記(2024/11/11公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 世界最高レベルの環境で、実際の仕事が体験できる2Weeksのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系総合職のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系向けプログラム 2-Day Steel College~製鉄所見学~のインターン体験記(2024/09/18公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系向けプログラム 2-Day Steel College~製鉄所見学~のインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/09/17公開)
メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究テーマに近い事業を扱う大手企業であり、早いうちから興味を持っていた。また、tech offer経由でスカウトがあり、選考も軽く、手軽にグループワークの経験を積めると考えた。
研究所見学を兼ねたイベントであり、働くイメージにつながる点もよかった。また例年早期選...続きを読む(全161文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学・素材メーカーの事務系社員を志しており、非鉄金属メーカーにも興味を持ったことがきっかけである。素材は、様々な業界の魅力ある画期的な最終製品を形づくることができる点に魅力があり、非鉄金属を用いて社会に更なる新しい価値を生み出したいと考えた。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動において、主にメーカーを中心に、企業選びや本選考への参加を進めており、ナビサイト経由でイベントへの参加招待をいただいたから。ものづくりに携わりたいと言う思いがあり、この企業は、業務用の調理機器を製造しているメーカーということでぴったりだと感じたから。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. テレビCMで日本ガイシのことを知っているが、短い映像では何をしている会社なのか分からず、事業内容について興味を持ったため応募しました。また、父親に相談したところ将来性もあり経営基盤もしっかりしている会社なのでおすすめされました。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 滋賀県にのみ拠点がある企業であるため興味を持った。元々中間素材メーカーを中心に企業研究を進めていたこともあり、本選考でも受験予定だったため参加した。事前の説明会でこのセミナーに参加すると早期選考に招待されることを聞いていたため、参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友電気工業は学校で行われていた合同説明会で説明を受けたため興味を持った.その中でこのインターンはメーカーであるためメインではない情報系のことに焦点をおいたものであり,私は情報学を専攻しているため応募した.続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在非鉄金属メーカーを志望しており、その中で大手企業に分類されるSWCCのインターンへの参加を決めました。また以前昭和電線という社名であったため、名前がよく知られる企業で学べるビジネスやそこで出会う学生を見てみたかったです。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で化学工学を専攻していたため、化学工学の知識を活かせるような職種を軸として掲げていました。また、社会に影響力の大きいような商材の製造に携わりたいと考えていました。そこで、化学メーカーやインフラメーカーのインターンを受け、このインターンに興味を持ちました。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在私は非鉄金属メーカーを志望しており、その中でも国内リサイクル率95%以上のアルミニウムについて、携わる仕事がしたいと考えていたため。また、日本軽金属のイベントでは、社員さんとの座談会に加え懇親会もあるので、とても近い距離でお話ができると感じたため。続きを読む(全126文字)
日本製鉄の 会社情報
会社名 | 日本製鉄株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンセイテツ |
設立日 | 1950年10月 |
資本金 | 4195億円 |
従業員数 | 113,639人 |
売上高 | 8兆8680億9700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 今井 正 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 829万円 |
電話番号 | 03-6867-4111 |
URL | https://www.nipponsteel.com/ |
採用URL | https://www.nipponsteel.com/recruit/hq/ |
日本製鉄の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価