就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベクトルのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ベクトル 報酬UP

【戦略PRで新たな挑戦】【20卒】ベクトルの冬インターン体験記(文系/PRコンサルタント職)No.4686(上智大学/男性)(2019/4/3公開)

株式会社ベクトルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ベクトルのレポート

公開日:2019年4月3日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • PRコンサルタント職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大きく分けて2点ある。一点目は応募だけで参加が可能であったため、労力なく新しい経験を得られる機会だと感じたこと、二点目は、パブリックリレーションという概念について興味を持ったことである。興味本位で参加し、自分の就活に向けていい影響を得る機会となればよいなという思いだった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前選考はなかったため、特別な対策等は行っていない。ただインターンをより良いものにし、インターンの最後で書く書類選考用アンケートのためには、自己分析や面接対策を行っておくべきであろう。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年12月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
早期のイベントでもあるため、情報感度の高い東京早慶上ICUなどの大学が多かったように感じる。
参加学生の特徴
どちらかというと他業界や広告業界を志望している中でPRを知り、興味本位で来たという人が多かったように感じた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

戦略PRを知り、企業の戦略的PRを構築せよ

1日目にやったこと

アイスブレイクグループワーク、人事部によるパブリックリレーションについての説明・講義、実際のプロジェクトの背景から成果物の紹介、戦略パブリックリレーションについてのグループワーク、書類選考用アンケート記入。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「自分がいいと思うものを世に広めようとするためには、どんなことをしてもよい」という言葉。自分のクリエイティビティを活用してクライアントの戦略的で確実な消費喚起・注意喚起につなげる仕事の神髄を知れた気がする。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

てきぱきとした進行の中、戦略パブリックリレーションという自分にとっての新しい概念を昇華するのが少し大変だったように思う。また広告系統の学生と話す機会が実質初めてであったこともあり、その価値観の違いやノリの違いを活用し合ってグループワークを行うのが難しかったと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際の現場に近い人から、パブリックリレーションについての概念を知れたこと、またそれをわがものとしてグループワークで取り組んだことで、その難しさやインパクトの大きさを感じられたことである。本などを通して理解できるであろう情報もあるとは思うが、足で稼いだことで自分の理解に落とし込むことができたと感じる。

参加前に準備しておくべきだったこと

あまりないと思う。むしろまったくフラットな状態で臨んだ方が、偏りや誤解のない情報を正しく受け取ることができるのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回はパブリックリレーションというものがどういう概念で、それをどのように使うことで価値を効果的に創出できるかを教えてもらう機会が多く、実際に自分が働く姿は少し想像しにくい者であったように感じた。もちろん働き方や内容については言及があったが、グループワークにせよ少し物足りなかったように思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して、このパブリックリレーションという分野で求められているのは、クリエイティビティ、リレーションシップ構成力、知的好奇心の高さであると思い、自分にはその要素があるのではないかと自己分析の元感じているため、内定が出るのではないかと感じた。またパブリックリレーションの効果の大きさに確信を持っており、やりがいを持って働ける姿勢があることもそう考える理由の一つとなっている。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

単純にとても面白そうな仕事をしていると強く感じたことが大きい。また実際の事例を通してベクトルという会社がどのように社会の流れを生み出しているかを知ることができ、自分もそのように社会の潮流に影響を与える仕事がしたいと強く思えた。自分たちの事業に対して絶大の自信を持っていることも影響しているだろうと思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ自体が業界理解・会社理解等、選考前に理解すべきことを網羅的に理解できるものになっており、これを経験しなければ得られない知識は多い。またインターンシップの最後には書類選考用アンケートを記入するため、参加しないと選考を受けられる機会が得られない可能性がある。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者には最後に書類選考用のアンケートを書き、それを元に選考が開始される。人事部等からのフォローは特にない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

経営コンサルティング業界に行くことは絞っており、参加の直前にオファーを頂けたことからそれで就職活動を終えるせんたくしを取ろうとしている所だった。具体的には、BIG4の総合コンサルティングを考えており、より実務に近い経験を通して自分の視野を広げた状態で、戦略部隊や戦略コンサルティング企業で高いバリューを創出するキャリアを考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

パブリックリレーションという分野が、自分が思い描いていた社会に対する影響の与え方に通ずるところが多分にあり、とても迷うようになった。働き方やバリューの創出の仕方はコンサルティング業界に通ずるものがあり、社員の方の話では、世界では戦略コンサルティングと戦略パブリックリレーションは同様の扱いを受けているということもあり、自分のキャリアの幅をもっと広く見ようと考えるようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 ベクトルのインターン体験記(No.4143) 2020卒 ベクトルのインターン体験記(No.4929)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベクトルのインターン体験記

広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る

エン・ジャパン株式会社

ビジネス総合コース
26卒 | 東京理科大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. エン・ジャパンのインターンに興味を持ったきっかけは、HR業界におけるIT活用の実態を学びたかったからです。特に、データ活用やシステム開発を通じた採用支援の仕組みに興味があり、IT技術が人材業界にどのように貢献できるのかを知りたいと考えていました。続きを読む(全123文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

ベクトルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベクトル
フリガナ ベクトル
設立日 1993年3月
資本金 25億8000万円
従業員数 1,656人
売上高 592億1200万円
決算月 2月
代表者 西江 肇司
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目15番1号
平均年齢 32.4歳
平均給与 641万円
電話番号 03-5572-6080
URL https://vectorinc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133441

ベクトルの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。