- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
【信頼と成果を手に】【21卒】オープンハウスグループの夏インターン体験記(理系/営業)No.9429(東京農工大学/男性)(2020/7/15公開)
株式会社オープンハウスグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 オープンハウスグループのレポート
公開日:2020年7月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 営業
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東京農工大学
- 内定先
-
- 独立行政法人統計センター
- 入社予定
-
- 独立行政法人統計センター
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
複数の企業が参加していた就職活動のイベントに参加した際にオープンハウスと出会いました。その時の人事の方がとても熱意に溢れる方で、どんな企業なのか気になって参加してみました。業界についても知りたかったのでインターンシップに興味を持ちました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンでは特に事前の選考はなく、予約すれば参加できました。何度か開催されており、予定が合った日に申し込んで参加しました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社/丸の内ビルディング
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 大学院生も含め、国公立大学と私立大学から幅広い大学の学生が参加していました。
- 参加学生の特徴
- 服装自由でしたが、スーツの方がほとんどでした。不動産業界に興味のある文系の学生が多かったように思います。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
提案営業の企画立案
1日目にやったこと
班ごとに分かれて、お題に沿った家を与えられた資料から考え、全体に発表するというグループワークでした。制限時間内にプレゼンしたが、各班の発表に個性があり、社員からのフィードバックもありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
家を売るという仕事で成果を上げるには、お客様から信頼される営業マンになることが非常に重要であることが伝わってきました。会社としてさらなる高みを本気で目指していることが伝わってきました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
様々な条件から優先順位を決めて、一つの結論に導く過程が大変でした。話し合いのはじめの方は班の中で意見を一つにまとめるのが大変でしたが、班の中で大事にしたいコンセプトを決めてからは、優先順位が定まり、一つの結論に至りました。お客様が認識しきれていないニーズを見つけて提案に反映されるのは難しかったですがやりがいは感じました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
社会人として企業で働くビジネスパーソンに求められる資質について学ぶことができました。様々な資料を用いて内容の濃い情報を伝えてくださったので、再度学んだ内容について時間をかけてよく考えたいと感じました。また、他の就職活動を行っている学生と就職活動の様子について話せたことは良かったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備はしないで参加しましたが、業界についてなど、今後の就職活動を進める上で自分が知りたいことを考えながら参加するとより有効になると思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方のお話から、営業については少しイメージできました。しかし、仕事について詳しく話されていたわけではないので、入社後に実際にどういった業務に携わって働くのかについては、インターンシップとは別の日程で開催される会社説明会に参加すればさらに理解を深めることができると感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップに参加したことで、特に本選考について有利に働くかどうかは分からなかったです。また、業界や職種への理解の深さについてもまだまだ不足している状態であったので、業界研究、企業研究を重ねれば内定が出る状態に近づけると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今回は、企業理解よりもインターンシップの内容が中心で行われたプログラムであったので、志望度の変化については学生次第であると思いました。もともとこの企業の属する業界に興味のある学生であれば、提案営業の面白さを体験できるインターンシップであったので、志望度は上がるかもしれないと思いました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回はインターンシップに参加したのみで、別日開催の会社説明会には参加していないため、特にインターンシップ参加者が本選考に有利に働くかどうかは分からなかったです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後にメールでインターンシップ参加者へメールがありました。本インターンシップとは別の日程で行われる早期説明選考会の案内がありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特に志望業界や志望企業は定まっておらず、幅広く見ていこうと考えていました。様々なインターンシップに参加して、多くの業界について調べている段階でした。大手企業や中小企業、ベンチャー企業など、規模の違いや、その中でもどのような業界があるのか、どういった仕事をするのか調べながら志望業界、企業を探していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望企業・志望業界の変化について大きな変化はありませんでした。インターンシップに参加していた学生と就職活動について話す中で、就職活動のモチベーションが上がり、本選考の準備をさらに進めるきっかけとなりました。大学で学んだことに限らず幅広く業界を見るようにしていましたが、夏以降は、メーカーを第一志望の業界にしようと考えるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社オープンハウスグループのインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
オープンハウスグループの 会社情報
会社名 | 株式会社オープンハウスグループ |
---|---|
フリガナ | オープンハウスグループ |
設立日 | 1997年9月 |
資本金 | 197億5010万円 |
従業員数 | 2,876人 ※連結(2020年9月末時点) |
売上高 | 5759億円 ※2020年9月期 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 荒井 正昭 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
平均年齢 | 34.3歳 |
平均給与 | 731万円 |
電話番号 | 03-6213-0778 |
URL | https://oh.openhouse-group.com/?link_id=karte |
オープンハウスグループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価