- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
【化学系商社の挑戦】【21卒】長瀬産業の夏インターン体験記(理系/総合職)No.9913(東京農工大学/男性)(2020/7/15公開)
長瀬産業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 長瀬産業のレポート
公開日:2020年7月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東京農工大学
- 内定先
-
- 独立行政法人統計センター
- 入社予定
-
- 独立行政法人統計センター
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
化学系専門商社について関心があり、業界研究が参加した理由です。業界トップの企業なので、よく業界について学べると思いました。また、自分にとってやりがいに感じる仕事を見つけたいと思っていたので参加を決意しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの参加は抽選で、事前にエントリーシートの提出があったので、参考になりそうな情報を集めてエントリーシートの作成をしました。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ナガセグローバル人財開発センター
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 国公立大学と私立大学から幅広い大学の学生が参加していました。
- 参加学生の特徴
- 商社やデベロッパー、不動産など志望業界は様々ですが、具体的な人生プランを描いていた学生もいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
顧客の状況を踏まえた課題解決のグループワーク
1日目にやったこと
班ごとで顧客の要望を満たす解決策を考え、模造紙にまとめるというグループワークでした。また、自己分析を個人と班でそれぞれ行いました。自己分析を深める貴重な機会となりました。また、内定者や社員の方との座談会もありました。社風について知ることができる良い機会となりました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方が営業時代の経験も交えながら、グループワークの解説を行ってくださいました。問題に対して臨機応変に対応する商社マンの考え方について知ることができました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ますは、与えられている様々な状況を整理して最終目標を理解することが大変でした。そして、一つの結論に導く過程が大変でした。話し合いのはじめの方は班の中でアイデアを出すのが大変でしたが、社員の方からヒントをもらって、班の中でアイデアを出せるようになってからは、一つの結論に至りました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
個人や他の学生と一緒に自己分析をさらに深めることができたのは非常に良い収穫であったと感じました。自分自身を知って、言語化するのに非常に参考になりました。また、グループワークを経験することができ、グループにどのように貢献できるか実践できる良い機会となりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備はしないで参加しましたが、業界についてなど、今後の就職活動を進める上で自分が知りたいことを考えながら参加するとより有効になると思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
企業で働いている自分を想像するまでには至りませんでした。社員の方との座談会を通して、社風についてはある程度感じ取ることができましたが、勤務地や実際の業務内容までは、座談会の際に十分に質問できなかったためです。準備が足りませんでしたが、働く姿をイメージできるような質問を予め準備しておけばもっと想像できるようになっていたと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
企業の求められる人物像をまだ把握できていなかったためです。また。なぜ化学系専門商社か、なぜ長瀬産業かなど、業界や職種への理解の深さについてもまだまだ不足している状態であったので、業界研究、企業研究を重ねれば内定が出る状態に近づけると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、座談会で話されていたような社員の方たちと働いてみたいと感じたためです。また、グループワークを通じて、トレーディングに挑戦してみるのもやりがいがあると感じたためです。専門商社を受ける場合は本選考に挑戦しても良いかもしれないと感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
冬にインターンシップの案内が来たので、早期選考に進めるチャンスがあるという点では有利になると思います。早期の本選考に進むには、冬のインターンシップに参加できたら良いのだと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後にメールでインターンシップ参加者へメールがありました。次回開催予定の冬のインターンシップの案内がありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
繊維業界に魅力を感じていましたが、特に志望業界や志望企業は定まっておらず、幅広く見ていこうと考えていました。様々なインターンシップに参加して、多くの業界について調べている段階でした。大手企業や中小企業、ベンチャー企業など、規模の違いや、その中でもどのような業界があるのか、どういった仕事があるのか調べながら志望業界、企業を探していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望企業・志望業界の変化について大きな変化はありませんでした。インターンシップに参加していた学生と就職活動について話す中で、就職活動のモチベーションが上がり、本選考の準備をさらに進める機会となりました。大学で学んだことに限らず幅広く業界を見るようにしていましたが、夏以降は、メーカーを第一志望の業界にしようと考えるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
長瀬産業株式会社のインターン体験記
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
長瀬産業の 会社情報
会社名 | 長瀬産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ナガセサンギョウ |
設立日 | 1964年9月 |
資本金 | 96億9900万円 |
従業員数 | 7,568人 |
売上高 | 9001億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 上島 宏之 |
本社所在地 | 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目1番17号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 1095万円 |
電話番号 | 06-6535-2114 |
URL | https://www.nagase.co.jp/ |
長瀬産業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価