![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
26卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社日建設計 報酬UP
株式会社日建設計のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
モデリングソフトのスケッチアップで指示されたモデリングをした。そのスケッチアップモデルをライノセラスにインポートしてさらにモデルを複雑化した。モデリングのコマンドなどの基本操作や本を貸していただいた。スケッチアップ・ライノセラスで指示されたモデリングをした。モデリングのコマンドなどの基本操作や本を貸していただいていたが、複雑なモデルをつくるにつれて本だけでは足りないテクニックが必要なとき、担当の方に教えていただいた。美術館や高架下のリノベーション、図書館、駅のホームや中、バス停の事例調査をした。具体的には、①建物の人が映っていない内観・外観②人が活動している内観・外観③平面・立面・断面・配置図を集めた。ArchDiaryやGoogle画像検索で行った。模型づくりをてつだった。模型づくりは模型室という場所で行った。担当の方に道具や材料の場所を丁寧に教えていただいただけでなく、模型室の担当の方や作業している学生にもハウツーを教わり、次第に慣れていった。
続きを読むいいえ あまり関係ない。同級生が他の分野、建築設計以外の分野でインターンをしていたが、その同級生以外の他のインターン生は全員内定はもらえなかったとのこと。直接的に有利にはならないが、会社の雰囲気、仕事ぶりを知って、それと自分のスタイルがあっていると言えるように対策できる点で有利になると思う。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。