就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日建設計のロゴ写真

株式会社日建設計 報酬UP

日建設計の本選考ES(エントリーシート)一覧(全8件)

株式会社日建設計の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日建設計の 本選考の通過エントリーシート

8件中8件表示
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 志望動機
A.
Q. 職種(事務、営業)の志望動機
A.
Q. 感銘を受けた建築物、都市あるいはプロジェクトの名称とその理由
A.
Q. 学生時代に力を入れた学業、ゼミ活動
A.
Q. セールスポイント、クラブ活動やアルバイト経験を通じて得られたもの、趣味・特技
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月6日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日建設計を志望する動機・理由を入力してください。
A.
Q. 第1希望に選んだ職務を志望する動機・理由を入力してください。
A.
Q. 感銘を受けた建築物、都市あるいはプロジェクトの名称と理由を入力してください。
A.
Q. 学生時代に力を入れた学業、ゼミ活動、資格等についての具体的な内容
A.
Q. セールスポイント、クラブ活動・アルバイト経験を通じて得られたもの、趣味、特技など
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月14日
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 〇志望動機 500文字
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は、【多様な技術を持つプロフェッショナル集団】であるからです。 私は構造分野に留まらず、環境設備や意匠と分野を横断した対話を通じて、多方面の知見から計画を見直し、設計に反映させていくことで、社会に貢献したいと考えています。貴社には、都市計画から竣工後のマネジメントまで、建築に関わるプロフェッショナルが揃っています。性能とデザインに優れた、社会に親しまれる建築をプロジェクトに関わるすべての人との対話を通じて丁寧に作り上げていきたいです。 2つ目は、【競争の中で向上できる環境】です。 私は社内外、国内外を問わず、プロジェクトを通じて困難を乗り越えることで設計者として成長したいと考えています。 私は、現地の言葉や作品から直接、文化に触れることを大事にしています。入社後は、若手のうちから国際プロジェクトに参加し、世界的な視野を身に付け、人々に寄り添える建築家を目指します。 また、ジョブローテーションやデザインレビュー、大学やファブと連携したアカデミックな側面も充実した環境であると感じています。競争の中で設計力を高め、作品を通じて社会に還元していきます。 続きを読む
Q. 〇職務の希望 500文字
A.
私が貴社の構造設計部を志望する理由は2つあります。 1つ目は、【力学に基づいた形態創生】に興味があるためです。 私が構造設計を志した契機は、国立代々木体育館です。工期が短い中で施工するための吊り構造の力学に基づいた懸垂曲線が、建築の外観のデザインとなる点に感動しました。合理的な構造であるだけでなく、架構自体がデザインとなる力学に基づいた形態創生によって、より美しい建築を設計していきます。 2つ目は、【技術力で社会に安心安全を提供】したいからです。 私はコンピュータによるパラメトリックデザインが得意です。研究や設計の際には、スクリプティングによる3Dモデルの各種CADやFEMへの連携を行い、作業の効率化と作品や研究の質の向上にも取り組んできました。この経験とスキルを伸ばし、設計においては、複雑な架構の検討やデジタルファブリケーションにおける新たな設計法を考えていきます。また、解析やモニタリングのプログラムの開発にも関わることで、構造の知見を生かしてサービスの提供もしていきます。デジタルトランスフォーメーションを支える構造設計者として、社会に安心と安全を提供することを志します。 続きを読む
Q. 〇感銘を受けた建築物、都市あるいはプロジェクトの名称と理由 500文字
A.
私が感銘を受けた建築物は【ポーラ美術館】です。 理由は、美術館そのものがアートと呼ばれる計画であるからです。 昨夏訪問した際には、森の木々に吸い込まれるようにアプローチし、収蔵作品を鑑賞するだけにとどまらず、自然や建築に身を置く空間体験も芸術鑑賞の一貫となっている点に感動しました。 私は、この作品が「細部まで徹底的に作り込む建築技術」と「大切に使われ、長く愛されること」によってアート作品となっていると気づきました。 支持部材までもがガラスで構成された、森の姿をそのままに映すトップライト、防湿、免震、意匠性を両立させるトラス架構は、工学が意匠と効果的に共鳴し、職人と共に細部まで徹底的に作り込むことで成り立っています。 そして、全部材を点検・交換可能な計画、ブナを植樹し建築と共に森を守る環境とフレンドリーな計画からは、竣工後に建築が社会に与えるイメージが近隣住民を含めた、プロジェクトに関わる人々の間で共有されていることを感じました。 美術館が静的な建築としてではなく、展示される作品や自然、時間や人々の流れとの動的な関係の中でデザインされる魅力を感じた作品です。 続きを読む
Q. 〇セールスポイント、クラブ活動・アルバイト経験を通じて得られたもの、趣味、特技など 500文字
A.
クラブ活動は、【理工硬式野球部】に所属し、捕手としてプレーしていました。 限られた練習時間の中で技術力のチーム力の向上のためにメンバーとのコミュニケーションを大事にしたほか、毎日の自主トレーニングを欠かしませんでした。特に捕手として、相手チームの戦略を読むことで、次のプレーに備える声掛けと準備を怠らないことで、チームに貢献してきました。 趣味は、【語学学習と海外旅行】です。 海外の美術館や建築を巡るうちに、実際に現地の言葉を話すことでしか得られない情報や文化体験があることに気づき、語学の勉強を始めました。 特に力を入れたのがスペイン語です。学部4年時には、フェリックスキャンデラの作品を生で見るためにメキシコへ行きました。中でも印象的だったのがサン・ビセンテ・デ・パウル礼拝堂の訪問です。初日に行ってみると、閉まっており見学することができませんでしたが、管理人の方と直接スペイン語で交渉することで見学が叶いました。この経験から、他国の文化を知るだけでなく、現地の言葉を学習して積極的にコミュケーションを取ることで世界に対する視野を広げることができると確信しています。 続きを読む
Q. TOEIC点数
A.
800点(2021/1月) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月10日
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. 志望動機
A.
私は、貴社の強みとして「国際的な視点を持ち、世界に向けて挑戦できる環境であること」、「社会課題の解決に対して責任感を持って都市デザインをできること」に、強い興味を持っています。 中国での学生時代、上海緑地中心や蘇州現代メディアプラザの近くで過ごしました。初めて目にした時の、「都会と自然」「伝統と創造」「建築と環境」等、様々なエレメントの融合を実現した企画力・デザイン力への感服は今でも忘れません。その後、日本の都市開発・建築に憧れて、日本に来ました。最も衝撃を受けたのは、渋谷ヒカリエで、アーバンコアを介して接続された文化・娯楽・商業が新しいノードを創出し、訪れる度に秩序感に包まれる様な感動を受けます。現在、中国をはじめ途上国は都市の変革期における様々な課題に直面しています。日建設計の優れた提案力・技術力・デザイン力は「社会課題から再設計すること」「人を感動させるまちを創造すること」ができ、途上国のより良い発展に貢献できると確信しています。私は、海外での設計実務経験、様々なコンペで培ったデザイン感性と空間データ解析手法を組み合わせて、今後の貴社の海外プロジェクトの一翼を担っていきたいです。 続きを読む
Q. 好きな建築・都市
A.
「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」 まだ建築を志す遥か昔、中学生の頃、初めて日本へ旅行した時、横浜の大さん橋国際客船ターミナルを見に行きました。この建物は、私の幼い心に深い影響を与えてくれました。「くじらのおなか」で歩いていた時、光を感じることができ、船が行き交う音が聞こえ、足元の山のような甲板は“未来”が目の前にあることを感じさせてくれ、とても感動し、建築に興味を持つきっかけとなりました。 その後、中国で建築を学び、日本に留学し、9年ぶりに大さん橋を訪れると、建築的な視点と言葉で当時の感動した体験を語ることができました。大さん橋は、建築と環境の素晴らしいな関係性、直交しない壁、床、天井の豊かなミックスが、適度なピチピチ感を演出し、ときに細やかに、ときに大きな高低差の変化が、建築と対話しているような感覚を与えてくれ、また一味違ったものになっていました。世界にはそれに匹敵する建物がたくさんありますが、大さん橋は私にとっては自分の成長した姿を実感させてくれる、唯一無二の大切な建築物です。私も子供たちにこんな体験をさせてあげられる、都市・建築をつくりたいです。 続きを読む
Q. 職種を選ぶ理由
A.
都市デザイン 文化への敬意と心の温かさを持った、まちづくりがしたい 昨年5月、貴社が当選した中国常州CBDプロジェクトは、実家に隣接する街区の開発です。地元の私にとって、そのデザインスキームは、TODがもたらす都市の繋がりを感じることができ、江南地域の文化的な特徴を十分に考慮していることに大変感銘を受けました。 私は学部生の頃から、人々の生活に深く関与し、「心を感じるまちづくり」に対して自分の専門知識が最大限発揮できる仕事に携わりたいと考えていま。そして、未来の姿を具現化し、人々を笑顔にさせることに最大の価値を見出す仕事をしたいと考えてきました。この手触り感のある都市デザインが、日建設計の都市デザインに強く感じられ、都市デザイン部を志望しています。 グループワークで多くの人と仕事がしたい 私は、海外と日本で生活をしてきた経験から、多様なメンバーと価値観を共有しながら、大きなことを成し遂げていくことに魅力を感じています。5名のOB訪問や職場体験を通して、貴社は様々なバックグラウンドを持った人達が、異なる視点で発言し、一つの目標に向かって一緒に働くという考え方が浸透しているとお伺いし、とても魅力に感じました。 続きを読む
Q. 自己pr
A.
私の強みは、『人の役に立ちたい』と思い続けていることだと思います。大学2年の時、ボランティアとしてLDSチャリティ協会という自閉症支援組織に参加し、自閉症の子供達に絵を教えていました。その時ある女の子が自分の理想の家の絵を描きたいということで、建物の描き方を教え、それをきっかけに、自分のデザイン力をどうやって人に役立てるかを考えるようになりました。まず始めたことは、彼女が描いた絵をモデルにして、自閉症児ための家を設計しました。これは、中国で全国的な賞を受賞しました。次に、初めて自分のクリエイティブスタジオを立ち上げ、大学のキャンバスバッグやポストカード等、キャンパスカルチャーを取り入れた商品をデザインし、卒業シーズンにチャリティーバザーとして販売、その稼いだお金で香港の自閉症の子供達を支援する活動を始めました。今も毎週オンラインで日本語を教えています。こうして自分のデザイン力と語学力を活かして資金を得て、更にその資金を使って困っている人を助けに行くという、新しい循環での二重の充実感を感じました。こうした自己実現と社会貢献の繋がり方は、これからの仕事でも常に持ち続けたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月9日
男性 21卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
Q. 日建設計を志望する動機・理由を入力してください。 Fill out reasons and motivation behind your application. 1文字以上550文字以下
A.
私は、グループの企業理念の『価値ある仕事によって社会に貢献するそれを通じて個人は 成長する会社も発展していく』と日建グループが目指す「これからの方向性」『社会環境 デザインの先端を拓くグローバルデザインファームズ』に深く共感を得まして、志望いたし ました。顧客のために尽くし、会社の目標達成のために挑戦し続ける。その結果として、 社会の発展に貢献する。この「プロ意識」「チャレンジ精神」「社会貢献」の3点が大きな 特徴であると考えます。特に、東京都渋谷区北参道にある’’コープ共済プラザ’’では「安 心」と「環境」の両立を目指した賃貸オフィスビルであり、吊り材のないスラブ天井と床 下への空調機械の設置により安全性を高め、ハーブや蔦の緑で覆われた緑化バルコニー は、都心のビルの中にいながら自然が感じられるという環境面への配慮と共に、人に寄り 添った空間計画を行なっている。また、街は時間をかけて徐々に出来上がり、変化してい くその過程で、最初に用意した空間の質や仕掛けが後々まで影響し、誰しもが平等に建築 空間を共有することができるためには、単一の建築だけでなくまちづくりとしての取り組 みを行うことで貴社のつくる優れた空間を武器に、街の将来まで変え得る仕事がしたいと 考えます。 続きを読む
Q. 第1希望に選んだ職務を志望する動機・理由を入力してください。 Fill out reasons and motivation behind selecting to the department of your first choice. 1文字以上550文字以下
A.
子供の頃からものづくりに興味があり、自分で物をデザインすることや使い方を考えたり することが好きでした。また、中学生三年生頃から様々な有名な建築に触れるようになっ てから、普段歩いている町並みや旅行先で多くの建築物を見て回ったりすることでワクワ クするような、心地よいと感じる感情を持つようになり、そんな建築に自分のアイデアが 形になり、人々に愛着をもって利用されることに面白さがあると感じました。また、私 は、建築は人にとって誰しもが平等に空間を共有することができると考えているため、こ れまで多くの人へのより良い空間の作り方や周りの人の建築への巻き込み方を設計課題等 で考えてきました。その中で、人は歩くことにより視点の位置を変え、情報を入手し、建 築空間を成立させていき、状況により心情を変化させていく。例えば坂を上る場合、人は 身体の変化、視点等の感覚の変化、そして小説を読む時と同じように、心情の変化を感じ る。小説を読み終わった時と同じような余韻を建築空間でも同じように感じることができ るのではないだろうかということを考えることで建築や街並みへの人の引き込み方に厚み と豊かさが生まれてくることに面白みがあると感じているからです。 続きを読む
Q. 感銘を受けた建築物、都市あるいはプロジェクトの名称と理由を入力してください。 Fill out the name of a building, a city or a project you were inspired by, and why. 1文字以上550文字以下
A.
道の駅ましこ 原田真宏 まず、写真でひと目見てカッコいいと思いました。木を使うというトレンドに対して、山を イメージさせる特徴的な大梁と正面とその対の面による大きなカーテンウォールで視線が 抜け、建物全体と周辺に一体感を思わせる。ヒューマンスケールのところまで梁が落ちてく る空間の変化にとても感動しました。また、それらが方向性が横方向の連続性を持ちなが ら奥へとつながる感じがまた引き込まれる感覚を生み出しているように感じました。周辺 環境に合わせた形状だけでなくその土地に根付いた土や土壁の土台など、それらをふまえ た孤立したアイコニックな建物が開けた土地に対して共存したその地域の復興拠点となっ ている。 続きを読む
Q. セールスポイント、クラブ活動・アルバイト経験を通じて得られたもの、趣味、特技など を入力してください。 Explain your strength, extra-curricular activities, part time jobs you've experienced and grown as a person, hobbies, or special skills. 1文字以上550文字以下
A.
私は明るさと計画性がある人間です。大学一回生から続けているホテルの宴会場でのサー ビスのアルバイトをしております。そこでは様々な業種の方々と接することで多くの方とコ ミュニケーションをとることの楽しさや多くのマナーなどの人生経験として学びました。 また、宴会場は立食パーティーであったり、会議室、披露宴会場としてなどと様々な形態 へと変化をさせる必要があります。その際に転換がスムーズに行くように次のレイアウト 図面の確認であったり、次に使う物の準備であったりなどのスピード感の向上に力を入れ ました。それらの経験から、明るく人と接することや計画性のある人間として成長をしま した。また、学部四回生の卒業制作の中で優先順位を決めて作業を行っていました。具体 的には、カレンダーに締め切りを書き込み、翌週の予定も確認しながら、今週できること は前倒しで取り掛かり、早めに仕上げるように心掛けました。それとしては、”急いては事 を仕損じる”をモットーに締め切り等に際して焦らないよう意識的に行なっているためであ ると考えます。その結果、期日に遅れることはなく、学科で2位の成績を成し遂げることが できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月8日

20卒 本選考ES

建築設計職
男性 20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 資格
A.
【2014.3】普通自動車第一種運転免許 取得 【2012.3】GOETHE-ZERTIFIKAT A1 START-DEUTSCH 1 ZEUGNIS(ヨーロッパ言語共通参照枠〈GER〉が定めたドイツ語日常会話レベル) 続きを読む
Q. その他語学、留学経験
A.
【2018.5】TOEIC 710点(語学向上も兼ね外国人留学生のみのシェアハウス在住、英語の鍛錬をしております。) 【2012.3】GOETHE-ZERTIFIKAT A1 START-DEUTSCH 1 ZEUGNIS(ヨーロッパ言語共通参照枠〈GER〉が定めたドイツ語日常会話レベル) 続きを読む
Q. 志望動機
A.
現在まで○○のアルバイトを8カ月間させて頂いております。その中で、貴社の「周辺環境から発想し、環境負荷軽減とまちの快適さの両立を目指す建築」に大変魅力を感じております。特に、「花とみどりの情報センター・江坂図書館」の建築全体緑化で公園となる工夫、周辺施設へ経路を設け豊かな生活文化を生む配慮の面で、地域づくりに寄与する理念を具現化している点に深く共感致しました。そこにはデザインだけでなく、広く多角的な分野を含めたトータルデザインに挑戦する力が必要だと考えます。その中で、私の建築・都市両方の視点や、ボランティア、海外での活動経験を活かし、広い視野で設計し、社会貢献したいという思いから、貴社を志望しました。 続きを読む
Q. 建築設計を志望する動機・理由
A.
革職人兼デザイナーである父親がいつも間近でデザインを考えていたこと、建築の番組で依頼人から感謝されていたのを見たことで、いつの間にか身近なものとなっていた建築デザインで、人々の役に立つ職に就きたい、と中学生の際に志しました。 続きを読む
Q. 感銘を受けた建築物、都市あるいはプロジェクトの名称と理由
A.
清家清さんの自邸「私の家」にて、「本当に必要なもの、大事なものだけを」という住宅に対する自身の考えを具現化させています。玄関スペースも家中の扉もないこの家の中で、唯一床に座る手段は移動式畳で、これを庭に出すことも出来ます。私の修士論文研究候補である、トランスフォームデザインに対する「限られたスペースを有効に使う」という考えの基礎が清家清さんです。 続きを読む
Q. コンペ、作品、論文等での受賞履歴・内容
A.
自身の設計技術向上を目指し、2017年度国際コンペAsia Young Designer Award、○○賞を受賞致しました。また、〇賞として参加させて頂いたAsia Young Designer Summit 2017という国際ワークショップでは、日本代表として作品を発表し、世界の国々の建築を志す学生達と各国の背景・問題の相違点について、それに対する作品について議論し、最終日には約5000人の他国学生・建築家・メディアの前で英語による発表をしました。多くの発表を見に来る人々へ日本の状況やそれに対する状況を伝える際に努力をしました。具体的には、万国共通で意味が通じる言葉選びや、誰が見てもストーリーや建築構成が理解できるようにダイアグラムをシンプルに、パースは3Dでより現実味を持たせて詳細までつくるなど、対日本人の時よりも簡略化・詳細化の配分を工夫しました。その結果、理解を促す意図通り、日本の背景・私の提案を明瞭に共有でき、多くの賛同を得ました。この国内では体験できえなかった経験から、より提案を、魅力を伝えるを鍛えることができました。 続きを読む
Q. セールスポイント、クラブ活動・アルバイト経験を通じて得られたもの、趣味、特技など
A.
【ボランティア活動】 人々の交流する場や建築が、まちづくり、そしてまちの活性化に最も重要だと考えています。しかし、「設計者は、建築の利用者と間接的に関わることが多い」と感じています。そこで、人々と直接触れ合うことで、人々の暮らしとより親身になった発想が得られるのではと思い、東北風土マラソン&フェスティバル(2016.4.23-24)にボランティアとして参加しました。ボランティアではおにぎりを作り、1000人を超えるランナーに配りました。そのおにぎりは、インターンでお世話になった設計事務所の方々と考案した「オリニギリ」でつくったものです。「オリニギリ」とは、「様々な形のオニギリをつくるためにオリ目をつけた1枚の紙 オリガミ+オニギリ=オリ・ニギリ」のことです。この活動が認められ、2016年9月30日 地域・コミュニティづくり/社会貢献活動 部門の○○賞を頂きました。知らない者同士が、共に走り、食べ、称えあう。それだけで会話のきっかけとなり、コミュニティが広がっていく瞬間を何度も体験しました。この経験を通して、人々の交流する場がいかに大切か実感し、建築を使う人の生き生きとした活動を生み出す理念を持つ貴社で、人々の生活を豊かにする空間を提案したいと考えています。 続きを読む
Q. 趣味
A.
ヴァイオリン(18年)/読書 水泳(18年)/テニス(5年)/バドミントン(18年)/フェンシング(3年) 続きを読む
Q. 特技
A.
「建築と都市」都市系に所属しながら、建築コンペなど設計は意匠系の先生にご指導頂き、建築と都市両方の視点から建築設計することを重要視しています。「検討手法」自由形状スタイロカッター、木材+電動鋸、粘土+練り消し、Rhinoceros+Grasshopper+V-ray、SketchiUp+LUMION、GISなど常に多様な検討を心掛けています。「挑戦心」いつも何かに根気強く挑戦しており、物事を全うしようと志しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

機械設備設計
男性 20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 日建設計を志望する動機・理由を入力してください。(1000文字以下)
A.
【意匠・構造・設備の融合】  貴社はブランドビジョンとして、「プロフェッショナルの自由な発想と技術を掛け合わせ、期待を超える価値を創造する」ことを掲げています。貴社がこの理念に従って、意匠・構造・設備が高度に融合している点が魅力に感じました。融合を感じたのは例えば、広州図書館の自然換気や採光に寄与するアトリウム空間や、ホキ美術館の鋼板構造躯体内を利用した空調システム、そしてコープ共済プラザの空調機器の床下収納が可能な逆スラブ構造躯体です。これらを実現するには、設計の初期段階から意匠・構造・設備が協力することが必要不可欠だったと思います。  私はカンボジア都市部の住宅内空気質の卒業研究を通じて、異文化間のチームワークの重要性を感じました。なぜなら、異なる文化圏には普段なじみがないからこそ、独自の新しい視点での提案が可能だったからです。現地の大学と協力して調査を行った結果、現地の都市型住宅は自然換気量が少なく、屋内に汚染物質が滞留していることが分かりました。これは、居住者が防犯を懸念して夜間は開口部を閉め切ることが原因でした。そこで私は、現地の殆どの都市型住宅が正面に有する格子窓を、裏手にも追加配置することで、換気経路の確保に伴う通風性能の改善を提案しました。後日、研究成果を協力大学に報告したところ、防犯に留意した点と現地流通の格子窓を用いた点が評価され、現地の学生が研究テーマを継続することが決まりました。  国に限らず、グループや部署、会社にも異なる固有の考え方、文化があります。入社後は、多様なバックグラウンドを持つ組織や個人と積極的に関わり、様々な発想を折衷することで新しい価値を生み出したいです。 続きを読む
Q. 第1希望に選んだ職務を志望する動機・理由を入力してください(1000文字以下)
A.
【お客様との距離の近さ】 機械設備設計を志望する理由はお客様との距離の近さです。設備は居室の使い勝手を左右するため、設備設計者は建築主と打ち合わせをする機会が多いと思います。また、不具合対応や設備更新を含めると、施主との関係が長きに渡ります。打ち合わせを通じて要望を吸い上げ、実現し、竣工後も継続してフォローすることで、人から対面で感謝される仕事がしたいと考えています。私は、研究室の実測機器の管理に関する課題を解決して先輩や後輩から感謝され、人の役に立つやりがいを感じました。具体的には、研究室保有の温湿度計40個の点検の仕組みを作り、実測準備の効率化と実測結果の精度向上に寄与しました。私は卒業研究で温湿度計を用いた際、定期点検がされておらず、点検方法を知る人も殆どいない状況に苦労しました。これは、点検方法が未記載のゼミ資料が毎年使い回されていたことが原因でした。そこで翌年私は学生ゼミの実測担当となって、点検手法の資料を新しく作成し、学部生に点検課題を出しました。その結果、毎年のゼミ課題として定期的に機器が点検される仕組み作りに成功しました。後日、先輩や後輩が温湿度計を用いた際は、機器不良の確認や実測結果の補正係数算出に手間を割くことなく、効率的な研究が行えました。 続きを読む
Q. 感銘を受けた建築物、都市あるいはプロジェクトの名称と理由を入力してください(1000文字以下)(1000文字以下)
A.
【広州図書館】 私が感銘を受けた建築物は広州図書館です。その理由は、環境設備設計と意匠設計の高度な融合を感じるからです。高度な融合を感じる点は二つあります。第一に乱石積み調の外壁です。本建築は細長い花崗岩のパネルに覆われています。これは、長さが異なるパネルが水平方向に積み上がり、また、不規則な凹凸を持つことで、本(知識)が積まれている様子を表現しています。設備的には、凹の部分に窓を挿入することで自然光を取り込み、凸の部分で広州の亜熱帯気候特有の日射や熱を防いでいます。堀の深い外壁が庇を兼ねることで、庇が飛び出るような違和感が全くなく、”魅せる”環境装置になっていると思います。第二に、巨大なアトリウム空間です。本建築は全層にわたる吹き抜けと、貫通通路を兼ねるガラス張りの空間を有します。これは、構成がシンプルで分かりやすい建築の内部空間と、前面にある広場との「見る・見られる」の関係を作り、動的で開いた図書館のイメージ形成に寄与しています。設備的には、吹き抜けによる自然換気と上部のトップライトからの自然採光、そして広場の緑が身近に感じられることでバイオフィリックなデザインを実現しています。 続きを読む
Q. セールスポイント、クラブ活動・アルバイト経験を通じて得られたもの、趣味、特技などを入力してください。(1000文字以下)
A.
セールスポイントを以下に述べます。 【行動力】 私には行動力があります。行動力を発揮して、見ず知らずのカンボジアの合気道の師範を訪ねて稽古に参加し、新しい研究テーマの着想を得ました。背景として、私はカンボジア都市部の住宅内エネルギー消費や生活習慣に関する研究をしています。研究班への配属当初はカンボジアに馴染みがなく、また、生活習慣に関する情報をネットで収集することは困難でした。そこで、現地視察の際に研究活動の合間を縫って合気道の稽古に参加し、現地の方と直接話をする機会を作りました。そのために日本でカンボジアの道場の存在を調べ、知人を介して5人づてで現地にいる師範の連絡先を入手しました。結果として合気道を通じてカンボジア人の友人ができました。その友人と会話をする中で、通勤通学時の交通渋滞時の排ガス臭と就寝時の住宅内の空気の淀みに問題意識を持ちました。この問題意識をきっかけとして、今まで研究室で取り組んでいたエネルギー消費に絡めた形で、新しく空気質の研究テーマを着想しました。具体的には、省エネルギーの観点から自然通風を促進する上で、大気汚染と住宅の通風性能が室内空気質に与える影響に関する研究を行いました。 【リーダーシップ】 私にはリーダーシップがあります。リーダーシップを発揮して、他者を巻き込んで新しい研究テーマの調査を行いました。私はカンボジアの住宅内の空気汚染実測と生活習慣の聞き取り調査を行うに当たり、現地の大学に協力を依頼しました。その大学とは以前から共同研究をしていましたが、空気質に関する研究は初めてでした。そこで、英語で30通ほどのメールのやり取りをして研究の意義や内容を伝えました。その結果、調査可能な住宅の手配や居住者との通訳を承諾してくれました。調査当日は同行の4人の学生と協力して調査を行いました。実測を行う上では、日射や降雨避けの傘の組み立てに多くの時間を要することが想定されました。そこで、傘の目的と組み立て方法を同行の学生に身振り手振りを交えて伝えました。その結果、傘の組み立ての協力が得られただけでなく、測定機器を最適な場所に設置できました。なぜなら、日射と降雨に晒される心配が少なく、生活する上で邪魔にならない場所を、同行の学生が居住者と相談の上で提案してくれたからです。この経験を通じて、意義や目的を共有して他者を巻き込むリーダーシップの重要性を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月2日
8件中8件表示
本選考TOPに戻る

日建設計の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日建設計
フリガナ ニッケンセッケイ
設立日 1950年1月
資本金 4億6000万円
従業員数 1,848人
売上高 533億2028万5000円
決算月 12月
代表者 大松敦
本社所在地 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18番3号
電話番号 03-5226-3030
URL http://www.nikken.jp/
NOKIZAL ID: 1569423

日建設計の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。