就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱地所株式会社

【輝く未来都市を創造】【16卒】 三菱地所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.2350(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

三菱地所株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
、あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか?(300文字以上500文字以内)

A.
全国大会優勝のための、サッカーサークルの雰囲気改善にチャレンジした。サッカーを十六年続けており、小中高は強豪校に所属していたが、期待を上回る結果を得たことはなく、どうしても日本一になりたかった。しかし当時のサークルは、上手な選手が集まっており、それなりに良い結果を残していて、練習に真剣さが欠けていた。そこで私は、競争的な雰囲気をつくり、練習の質を高めようと、二つの行動をおこした。一つは、誰かにプレーを見られている意識を持たせることを目的に、選手に対する声を絶やさないことをチームの目標とした。もう一つは、アンケートを実施し、下手な選手同士で行われた試合で評価の高かった選手を四人選び、次の練習で四人を上手な選手同士の試合に入れる制度をつくった。どちらも反対意見は少なかったが、方針と制度は形骸化し機能しなかった。しかし、誰よりも真剣に練習に取り組むこと、提案者として声を二年間絶やさないこと、大会の運営などの練習以外のサークルの雑務などにも積極的に取り組むことで、私の影響力を高めた。その甲斐があり、今では練習中に誰かしら声を出し、アンケートも七割強は集まる。更に、サークル日本一も達成した。 続きを読む

Q.
あなたが三菱地所の社長だとしたら、三菱地所を更に成長させるために何を行いますか?(300文字以上500文字以内)

A.
三菱地所を成長させるために、ビジネス外でも、人と人とが出会う丸の内にする。バックパッカーとして旅をし、旅の楽しさは人との出会いによるものではないかと感じている。実際に、教師を辞め世界一周をしている男性とチェコで出会い、寄り道をする人生も悪くないと、心に余裕をもてるようになり、エストニア出会った女性とは、大学が同じこともあり、今も交流が続いており、その女性を通じて友人も増えた。出会いには、考え方や生活を大きく変えるパワーがある。一方で、丸の内の出会いは、ビジネス上のものが大半だ。その他の丸の内ユーザーは、インタラクションというより、すれ違っている。真のインタラクションを増やすために、例えば、誰でも利用できる相席型イートイン、本を読めるカフェなどの場所の提供や、何かの勉強会やパーティーなど機会の提供も行う。その場所のみの採算性は低いが、ビジネス外の人と人のインタラクションをもっと盛んにすることで、新たな発想やビジネスが生まれることもあれば、丸の内利用者の普段生活が充実するかもしれない。社長である私は。丸の内の成長、三菱地所の成長のために、インタラクションをより活発にする仕掛けをつくる。 続きを読む

Q.
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか?そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以内)

A.
未来永劫輝きを失わない街を創りたい。私は、物作りを就活の軸にしているが、それは、昔からDIYなど物作りが好きだったこと、世界各地を訪れ、目で見られるものに感動することが多かった経験からだ。その中でも特にディベロッパーの強く惹かれている。なぜなら、街創りは完成した瞬間が最高到達点ではないからだ。多くの物作りは、完成した瞬間が最も性能が良く、時が経つにつれて欠陥や不備が発生し、最終的には壊れるなど、限界が必ずくる。実際に私が作った机や大事にしていた時計は壊れ、その悲しさや無念さは大きかった。一方で街づくりは、年老いてから更に輝きが増すこともあり、限界が存在せず、そこに魅力を感じる。そういった街を創るために、私は貴社の商業施設に携わりたい。人と人とが出会える仕掛け作りを通じ、インタラクションの盛んな街をつくることこそが、輝きを増すために必要であると考えているが、それは貴社でなければ達成できない。人の交流の場所や機会は、それ単体では採算性が見えにくく、一種の相乗効果を呼び起こすためのものであるからだ。すでに丸の内という広大なアセットを持ち、面開発を行う貴社でなければ、その効果は期待できない。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

25卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
通過

Q.
今のあなたを形成する上で大学入学前までの重要な経験(挑戦したこと、成功したこと、失敗したこと等)について教えてください。またその経験を通じて今のあなたの考え方や行動にどう繋がっているのかも含めてお書きください。(500字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、大学入学以降における経験や具体的なエピソードを教えてください。(200字以内) ※設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

三菱地所の 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所株式会社
フリガナ ミツビシジショ
設立日 1937年5月
資本金 1424億1400万円
従業員数 10,986人
売上高 1兆3778億2700万円
決算月 3月
代表者 中島篤
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 1246万円
電話番号 03-3287-5100
URL https://www.mec.co.jp/
採用URL https://fresh.mec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132400

三菱地所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。