就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リコーのロゴ写真

株式会社リコー

リコーの本選考ES(エントリーシート)一覧

株式会社リコーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

46件中1〜25件表示
男性 23卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. あなたが学生生活を通じて高めてきた、自身の持っている強み(専門性やスキル・能力)について教えてください。(300)
A. A. 私の強みは趣味の映像編集に注力していた中でも3DCADソフトを用いた際に得られた、設計に関する知識と経験である。
映像編集を始めたきっかけには、当時好きだったアーティストのMVを見たときに曲を忠実に再現したその世界観に魅了され、自分もそのような映像を作ってみたい...続きを読む(全312文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という強い意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を具体的に教えてください。 ※(400)
A. A. 私は写真部の全国大会にて、チームの調整役に努めた。
全国大会はチームでの参加であり、メンバーが3年生1人と私含め2年生が2人であった。チームが決定した当初は、個々の実力は高いが作品の雰囲気に対する認識がバラバラである、といった印象であった。私はその原因はメンバー...続きを読む(全383文字)
Q. あなたがこれまで培ってきたことを活かして、「これからのリコーで」実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? ※(300)
A. A. 私は最先端の印刷機器の開発に携わりたい。
そう考えたきっかけには趣味の映像製作が挙げられる。制作を行っていた際、同じモノを映像内で用いているのに人と比べて見栄えが悪いと感じることがよくあった。私は原因が色の具合やモノの配置の僅かな違いである事に気づいた。私は様々...続きを読む(全307文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

商用・産業プリンティング
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。 掲げていた【目標と成果】、取組みにおいて【こだわった(こだわっている)こと】の二点は必ず盛り込んで入力してください。 (300文字以内)
A. A. 分光分析化学、特にがん細胞を標識する蛍光センサーの開発・分析が専門です。私はがん細胞中のXXという分子を光標識するための、蛍光化学センサーの開発を目指しています。その中で、実験をいかに効率化できるかにこだわっています。時間の余裕を持つことで、より多くのアプローチが...続きを読む(全294文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。 ※学生生活の中で力をいれた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど (400文字以内)
A. A. XX人規模のテニス大会において、初心者の参加率を前年の2倍にした経験です。私は学部生時にテニスイベント運営団体に所属していましたが、初心者の大会への参加率が年々減少しているという現状がありました。私はこの現状を打破し「初心者からでも大会で活躍できる環境」を創りたい...続きを読む(全398文字)
Q. 第1希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? (300文字以内)
A. A. 環境負荷の低減と鮮やかな色を両立するインクジェットの開発に挑戦したいです。環境負荷の低減が、企業価値の向上に繋がり、鮮やかな色を通じてユーザーに視覚的な歓びを提供できると考えたためです。貴社のジョブ体感セミナーに参加した際、凹凸のあるものにも鮮やかなプリントを施す...続きを読む(全294文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 希望ジョブ(第1希望)
A. A. デジタルプロダクツ 機械続きを読む(全12文字)
Q. 希望ジョブ(第2希望)
A. A. 商業・産業プリンティング 情報続きを読む(全15文字)
Q. 趣味・特技 (100文字以内)
A. A. 私の趣味は5歳からずっと続けてきたサッカーです。私は運動神経があまり良くなく、日頃から人一倍時間をかけて練習を重ねていたので、特に粘り強さと継続して努力する能力には自信があります。続きを読む(全90文字)
Q. プログラミング・アプリ開発、デジタル技術活用経験 (100文字以内)
A. A. オンライン授業を支援するWebアプリをチーム開発しました。アプリ開発は初心者でしたが、プログラミングを勉強しながらアイデア面やフロントエンドで努力した結果、ハッカソンイベントで最優秀賞を頂きました。続きを読む(全99文字)
Q. 興味のある業界・企業 (100文字以内)
A. A. イメージング・デジタル業界に興味があります。特に貴社はこれまで培ってきた技術力と顧客接点力を強みに、デジタルサービスを提供することで、はたらく人々全体に貢献する姿勢に魅力を感じています。続きを読む(全93文字)
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。 ※ 掲げていた【目標と成果】、取組みにおいて【こだわった(こだわっている)こと】の二点は必ず盛り込んで入力してください。 (300文字以内)
A. A. 私は実験に代わる詳細な流体シミュレーション手法の開発を目的に研究しています。複数種類の流体が混在した流れの解析は、流体同士が混ざるという現象を理解する上で重要であり、特に燃焼器等への利用が期待されます。しかし従来手法では、流体同士の境目で起こる物理現象である「界面...続きを読む(全298文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。 ※学生生活の中で力をいれた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど (400文字以内)
A. A. モノづくり環境の改革に力を入れました。学生時代、私が所属していたロケット製作団体では、各要素技術を担当班ごとに独立に開発していたため、他班の内容は無関係という風潮でした。そのため全体設計の場でも深い議論ができず、半端な機体を製作することもあり、私はこれを問題と感じ...続きを読む(全391文字)
Q. 第1希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? ※ (300文字以内)
A. A. 私は仕事環境を変革するデバイスを開発したいです。私はモノづくりの経験から、複数人で仕事する際には課題や意見をスムーズに共有することが重要であり、それはイメージングデバイスもしくはサービスによって支援できると考えています。貴社はWeb会議システムやIWBのような、は...続きを読む(全291文字)
Q. 第2希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? (300文字以内)
A. A. 私は仕事環境を変革するソリューション開発がしたいです。私はアプリ開発の経験から、社会の問題を自ら深掘りし、ユーザーの課題を解決するソリューション開発に興味を持ちました。課題解決のためにはソフトだけでなく、貴社の強みである複合機などのハードの技術を利用することで支援...続きを読む(全292文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 電気通信大学大学院 | 女性
Q. 趣味・特技(100文字)
A. A. 趣味でイラストを幼少より描き続けています。現在はミュージックビデオ用のイラストやビジネス向けのイラスト、LINEスタンプなど依頼を受けて作成し、収益を得る場合もあります。続きを読む(全85文字)
Q. プログラミング・アプリ開発、デジタル技術活用経験(100文字)
A. A. 研究活動で、3DCGソフト内でPythonを使用しレンダリングの自動化を行いました。また、振動を感知するセンサーとUnityを接続し、小屋をノックすると小人が出てくるインタラクションを作成しました。続きを読む(全99文字)
Q. 興味のある業界・企業(100文字)
A. A. 新しいものづくりをする企業やエンターテインメント業界に興味があります。見たことがない、素晴らしいといったお客様の興奮や驚きを感じたいという思いを、これらの業界で共通して達成できると考えているからです。続きを読む(全100文字)
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。(300文字)
A. A. 研究では、AR技術の空中像を提供する手法を学び、装置の小型化と快適な観察を目標として取り組みました。従来の装置から設計や使用する光学系を見直すことで小型化と輝度の改善は達成できましたが、視域を狭めずに達成可能とすることに苦労しました。3DCGソフトで従来と今回の装...続きを読む(全299文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。(400文字)
A. A. 吹奏楽部において、一部の部員に負担が偏る運営方式を変えたいと思い、部長の立場から改善を進めていきました。その他の部員がコンサートに参加しているという意識が低くなっているように感じたため、必要な仕事について内容を各運営班の役割を照らし合わせて割り振り直し、全部員に共...続きを読む(全398文字)
Q. 第1希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなこ とですか?(300文字)
A. A. デジタルプロダクツジョブでは、空中像の知識を活かして消費者のビジネスを手助けする商品を開発したいと考えています。例えば、空中像の複数人で観察できるという特徴から、製品の設計やデザインをその場にいる人々で見回すことができる立体ディスプレイが考えられます。これは会議や...続きを読む(全299文字)
Q. 第2希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?(300文字)
A. A. 研究ジョブでは、研究活動で培った光学知識を活かして、消費者の環境を豊かにする新たなデバイスを開発したいと考えています。私は研究を通して、空中像を用いた空中ディスプレイを中心に、仕組みや像の見え方、像を見やすくする工夫について学んできました。エンターテインメントにも...続きを読む(全282文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください. ※掲げていた「目標」と「結果」、取組みにおいて「こだわった(こだわっている)こと」は必ず盛り込んで入力してください。
A. A. 一人で回路設計をできるようになることだ。特に、他人が見ても分かり易い回路図、配線にこだわった。私の所属する学科では電気回路や電磁気学といった、電気電子の基礎を学んだ。どの場面にも回路図は必須であった。電気信号は目に見えないため、うまくイメージがつかず、素子を破壊し...続きを読む(全302文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。 ※学生生活の中で力をいれた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど。
A. A. 私はカフェでのアルバイトを約3年間継続している。私はバイトリーダーとして、コーヒーを楽しむ文化を創るということに取り組んだ。具体的には、お客様だけでなく従業員にもコーヒーを楽しんでもらうというものだ。約1年前、新型コロナウイルスの蔓延で多くの人がステイホームを強い...続きを読む(全344文字)
Q. 第1希望のジョブ」について、これまでに学んできたことを活かして、 あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?
A. A. 学業やアルバイトで、むやみやたらに動いても時間や労力が無駄となってしまう経験を多くした。そこで、自分なりの理由を持って行動することを心掛けてきた。デジタルプロダクツでは生産の過程で効率化やコストダウンにも取り組むと伺っている。そこで私の論理的思考やアルバイトで培っ...続きを読む(全266文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生生活を通じて高めてきた、自身の持っている強み(専門性やスキル・能力)について教えてください。(300)
A. A. 「周囲を巻き込む力」と「各人の考えをまとめ上げる調整力」である。これらの強みはサークル活動を通して高めた。私は、バレーボールクラブ全国大会出場という目標に向けて挑戦していた。しかし、私のチームでは「各人の守備範囲の曖昧さ・全体での役割の共有不足」という課題から、守...続きを読む(全299文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という強い意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を具体的に教えてください。 (400)
A. A. 家庭教師の入会提案を担う訪問営業のアルバイトにおいて、会社全体の研修制度を変革した経験である。営業開始当初の私の入会率は約40%であり、営業全体平均の60%を大きく下回っていた。なぜなら、研修で学んだ手法をそのまま実行し、お客様の真の要望を汲み取れていなかったため...続きを読む(全400文字)
Q. あなたがこれまで培ってきたことを活かして、「これからのリコーで」実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? (300)
A. A. 地域の防災課題を解決し、スマートシティを実現したい。私は、大学の課外学習で青森県を訪れた経験がある。地域では高齢化や人手不足など多くの課題があり、災害発生時の対策に課題を抱えていた。この経験を通して、災害発生時の迅速かつ的確な情報共有により、地域の安全性向上に貢献...続きを読む(全289文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

サーマル
男性 23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。 ※掲げていた「目標」と「結果」、取組みにおいて「こだわった(こだわっている)こと」は必ず盛り込んで入力してください。
A. A. 「ボトルブラシポリマー薄膜における液晶アンカリング特性の理解と制御」というテーマで研究を行っています。液晶との界面にポリマー薄膜を付与することで、液晶ディスプレイの低電圧駆動に繋がる知見を得ることを目標としました。薄膜内におけるポリマーの配列の制御や、それを可視化...続きを読む(全298文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。 ※学生生活の中で力をいれた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど
A. A. 塾講師のアルバイトをしていく中で、高校一年生だった生徒の成績向上に、他の講師やご両親と協力して取り組みました。その学生はポテンシャルがあるのに成績が伸び悩んでいました。まずは私が話をよく聞くと、明確な動機が欠けているために、自主的に勉強できていないと感じました。し...続きを読む(全391文字)
Q. 第1希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? (第1希望:サーマル)
A. A. 高分子などの材料・化学という私の専攻を活かして、人々の生活を少しでも良くしたいと考えています。サーマルの分野の売り上げの多くは海外におけるものとのことで、多くの人々に間接的に関わることができると思っています。そのため、革新的な技術を開発することで、非常に多くの方の...続きを読む(全296文字)
Q. 第2希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? (第2希望:グローバル調達)
A. A. 貴社の製品作りを裏方から支えたいと思っています。特に直接材について、製品の企画段階から製造まで様々な段階で仕事をする過程で、材料の仕入れ先の選定など、材料メーカーや化学メーカーの方と取引することが少なからずあると思います。その際はそういったメーカーの方々とのコミュ...続きを読む(全283文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。 ※(300 字以内)* 掲げていた【目標と成果】、取組みにおいて【こだわった(こだわっている)こと】の二点は必ず盛り込んで入力してください。
A. A. 反応性ガスである〇〇はプラズマプロセスと呼ばれる物質・材料の加工技術に応用されているため、〇〇プラズマのパラメータ診断は重要です。そこで、〇〇〇放電で〇〇プラズマを生成し、ガス温度の空間分布を求めることを目標としました。まず、〇〇〇〇放電での実験により、先行研究と...続きを読む(全299文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意 志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。 ※(400 字以内)
A. A. コロナ禍で人々の新しい出会いやコミュニティでの活動が減少したことを受け、コロナ後に人々が集まってイベントを開催できるサービスを作りたいと考えました。そこで、フットサルイベントを開催・参加募集するための iOS アプリの開発を考案しまし た。自分1人の力では達成困難...続きを読む(全408文字)
Q. 第 1 希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコ ーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? ※(300 字以内)
A. A. 部署内外の技術者と幅広い知見を共有し、お客様の業務を効率化する新製品の開発や新規事業の提案に挑戦したいです。なぜなら、アプリ開発の経験を通じ、チームで意見や知識を交換し、協力してアイデアを具現化することに強くやりがいを感じたため です。あらゆる分野の技術者が集結し...続きを読む(全303文字)
Q. 第 2 希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコ ーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はど のようなことですか? (300字以内)
A. A. デジタルサービスの開発を通じて業務における制約を無くし、あらゆる人が自由にス トレスなく働ける社会を実現したいです。アプリ開発の経験を通じ、デジタル技術を 用いて社会の課題を解決に貢献するサービスの提供に携わることにやりがいを感じた からです。貴社では特に、コミュ...続きを読む(全302文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味/特技
A. A. 特技はさまざまなことに挑戦し,そこで得た知見を活用することです.サークル活動では多くのジャンルの模型に挑戦し,そこで得たスキルを融合することで,展示会で受賞するほどに完成度を高めることができました.続きを読む(全99文字)
Q. 興味のある業界・企業
A. A. 趣味に由来する,ものづくりをしたいという思いから,私は機械業界に興味があります.中でも,多くの事業を展開している企業には,さまざまな知識や技術を身につける機会が多いと考え,強い興味を持っています.続きを読む(全98文字)
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。 ※ * 掲げていた【目標と成果】、取組みにおいて【こだわった(こだわっている)こと】の二点は必ず盛り込んで入力してください。
A. A. 航空機の力学です.私は研究室にて,無人航空機の自立飛行制御に取り組みました.取り扱った機体は動力付きパラフォイル型無人航空機(PPG)と呼ばれ,パラフォイルがプロペラを牽引する構造を持っています.この構造に由来する複雑な力学系により,モデル化や制御器設計は困難です...続きを読む(全297文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。  ※学生生活の中で力をいれた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど
A. A. 私はサークル活動にて,新しい手法の提案を積極的に行い,作業の効率を高めました.私は模型研究会という,プラモデルやフィギュアの製作を行うサークルに所属しておりました.複数の部員が協力して一つの作品に取り組む共同製作では,未だかつてないものを創りたいという部員一同の思...続きを読む(全376文字)
Q. 第1希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?
A. A. 生産現場のオートメーション化に携わり,生産の完全自動化を実現したいです.生産技術の開発は,生産する製品と,生産に必要な機械への両方の理解が求められるため,ものつくりへの探究心が必要であると考えています.これは私の強みであり,サークルでの模型製作を通して身につけまし...続きを読む(全280文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生生活を通じて高めてきた、自身の持っている強み(専門性やスキル)について教えてください。学問以外であなたが持っている強みでも構いません。また、その強みを「得ることができた」もしくは「活かすことができた」エピソードを盛り込んでください。 (300字)
A. A. 私の強みは挑戦する力だと考えます。
この強みを活かす事ができた経験として「野球の活動」「アルバイト」「勉強」の3つが挙げられます。
12年間続けた野球では、高校時代に強豪私学に勝つという目標を立て、春の大会では強豪私学に勝つ事ができ、県内ベスト8まで進む事がで...続きを読む(全307文字)
Q. 趣味特技(100字)
A. A. 趣味はスノーボード、野球です。
小学生の時から野球を始めて、現在も大学の野球サークルで野球を続けています。
特技は誰とでも仲良くなれる事です。初対面でも人見知りせず、積極的に話しかける事ができます。続きを読む(全101文字)
Q. 「変えたい」「創りたい」という意思を持ち周囲に働きかけた経験 (400字)
A. A. 私は高校時代、野球部で全体の意識を変えたいと思い、部員が交代で練習メニューを考える事を提案しました。
私は高校進学時に推薦で私学に進むか、公立に進むか悩んだ経験があり、強豪私学に勝ちたい想いは強かったです。
そこで私は練習メニューを部員が交代で考え、全員が部の...続きを読む(全405文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。掲げていた【目標と成果】、取組みにおいて【こだわった(こだわっている)こと】の二点は必ず盛り込んで入力してください。
A. A. 私は研究で新規プロセスを考案することに尽力しました。私の研究は、スクリーン印刷を用いた繊維基板型ウェアラブル塩化物イオンセンサの開発です。熱中症予防や病気診断を目的とし、印刷技術を応用して衣服のような布基板にセンサを形成することで着るだけでいつでも評価可能となりま...続きを読む(全296文字)
Q. この職種を希望する理由、およびあなたがリコーに入って実現したいことを入力してください。 ホームページでリコーウェイの理念を参照の上、記載すること
A. A. 私は印刷技術を用いたものづくりを通して人々に快適な暮らしを提供したいと考えています。自分の研究で印刷技術を用いたデバイスの作製にやりがいと誇りを感じていたことから、ものづくりで社会に貢献したいという気持ちが生まれました。そのため、インクジェットや3Dプリンタなどの...続きを読む(全299文字)
Q. あなたが大学生生活の中で、学業以外に力を入れた課外活動や取組み・インターン経験などで、何かを変えたいという意志を持ち、当事者として、周囲に働きかけた経験を教えてください。
A. A. 私は5年間勤続している個別指導塾のアルバイトに尽力しました。特に注力した取り組みは、新人講師の研修制度の導入です。私の塾では、新人講師が指導や電話対応に関する悩みを誰に相談すればいいのかわらず、新人講師の定着率が低くなるという問題がありました。そこで私は新人講師が...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務全般
男性 22卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたが学生生活を通じて高めてきた、自身の持っている強み(専門性やスキル)について教えてください。 ※学問以外であなたの持っている強みでも構いません。  また、その強みを「得ることができた」もしくは「活かすことができた」エピソードを盛り込んでください 300字
A. A. 私の強みはチームの全員が幸福感を持って物事に取り組めるように課題を発見し、その解決に向けて行動に移せることです。高校生の時に所属した○○部でコンクールに向けて練習をしている際に、部長であった同期が部員全員を一人一人演奏させるテストを行いましたが、部長は強い口調で部...続きを読む(全298文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という強い意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を具体的に教えてください。 ※ ※ 大学生活の中で力を入れた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど 400字
A. A. 部活動において新人○○の育成システムを構築し、退部者を0人にした経験です。新入生の育成がその年の○○組織の質に大きく関わるのに対し、新入生約10人の育成担当は例年1人でした。今後の組織の質を背負うプレッシャーから同期の育成担当者が手一杯になり、新入生のやる気にも影...続きを読む(全381文字)
Q. あなたがこれまで培ってきたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?  300字
A. A. 私は人々の生活の当たり前を支え、更にそれをアップデートしたいという目標をもっています。この想いの根底には、人々が当たり前に笑って暮らせる社会を作りたいという想いがあります。その中で、働く時間は人生においても大部分を占めるものであるため、それをより良くすることで労働...続きを読む(全294文字)
Q. 興味のある業界・企業 100字
A. A. 人の生活の当たり前を支えられるようなお仕事をしたいと思っています。そのため、貴社を初めとした電子機器のメーカーや、インフラの業界を中心に見ております。続きを読む(全75文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。
A. A. 私の専門は,◯◯◯◯に応用される有機発光体の設計です.従来の有機ELはエネルギー効率が◯◯◯以下となる問題があります.目標は従来とは異なる発光機構を用い,量子収率◯◯◯以上,エネルギー効率20%以上となる分子を創出することです.この条件を満たす設計しても,量子収率...続きを読む(全299文字)
Q. あなたが様々な活動の中で、何かを変えたいという意志を持ち、当事者として、周囲に働きかけた経験を教えてください。
A. A. 私はサークル内で意見交換の場を作り,運営を円滑にしました.私は大学からダンスサークル入り,最上級生になると,同期◯◯で振付作り,後輩の指導を分担しました.初めてのイベントでは,振付が揃っていないという指摘を多く受け,動画を見返すと,タイミングや姿勢が合っていないこ...続きを読む(全401文字)
Q. これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?
A. A. 私は基礎研究から,貴社の印刷技術と私の専門である◯◯◯◯◯を融合させた製品を作りたいです.そこで私が考える製品はディスプレイを印刷できるプリンターです.これは有機ELで使われる物質を全てインク化し,紙や人の皮膚に印刷することでウェアラブルデバイスが作れるという技術...続きを読む(全295文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

知的財産職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 趣味・特技(100文字以内)
A. A. 筋トレと読書続きを読む(全6文字)
Q. 興味のある業界・企業(100文字以内)
A. A. メーカー、IT続きを読む(全7文字)
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。※掲げていた【目標と成果】、取組みにおいて【こだわった(こだわっている)こと】の二点は必ず盛り込んで入力してください。(300文字以内)
A. A. 「AIタスクへの委譲性傾向」について研究しています。AIによる経済発展や社会問題が進む中で、AI導入の需要先を見定めることが目的です。委譲度・委譲要因・委譲タスクの3点を比較し、それぞれの相関や相違を明らかにしました。なお比較要素は現時点では不確定ですが、既存のデ...続きを読む(全145文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。 ※大学生活の中で力をいれた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど(400文字以内)
A. A. ラクロス部での組織戦術強化に注力しました。なぜなら組織戦術強化が我々の強みである「個の力」を後押しすると考えたからです。様々な仮説を立て、2つのことを行いました。
まず「戦術に特化した練習の導入」です。成功体験を増やす狙いで、練習回数を増やし量を確保しました。結...続きを読む(全220文字)
Q. 第1希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? ※(300文字以内)
A. A. 知的財産という手段で事業を円滑に進め、長期的な経営や社会問題解決に貢献したいです。グローバル化や多様性が進み、価値あるものが不確実になっていると思います。決して事業が目的ではなく、何のために知財を扱うのかを考えて取り組みたいです。また組織で主体的に課題解決に取り組...続きを読む(全145文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務全般
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 女性
Q. あなたが学生生活を通じて高めてきた、自身の持っている強み(専門性やスキル)について教えてください。 ※学問以外であなたの持っている強みでも構いません。  また、その強みを「得ることができた」もしくは「活かすことができた」エピソードを盛り込んでください。
A. A. 深刻化する空き家問題を解決するため、ゼミで空き家活用を通じたまちづくりを研究しています。具体的には大学付近の空き家を地域交流の場にリノベーション・運用しました。活動の途中、技術やコストの課題に直面し計画が頓挫しかけました。しかし、入学前から憧れていた空き家活用を必...続きを読む(全297文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という強い意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を具体的に教えてください。 ※ 大学生活の中で力を入れた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど
A. A. 私は大学祭実行委員会の○○責任者として、「事故ゼロ」という目標を掲げ、出店者・委員が一体となった運営体制づくりに尽力しました。当初は出店者と委員の間で仲間意識が薄く、連携不足に陥ったことが原因で、一昨年の大学祭では出店ブースから火事が起きてしまったからです。そこで...続きを読む(全381文字)
Q. あなたがこれまで培ってきたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?
A. A. お客様のオフィスワークに変化をもたらし、その活動を内側から支えていきたいです。大学祭実行委員会の幹部として運営体制を改革し、課題解決してきた経験から、将来は「世の中に変革をもたらし、新たな価値を提供していきたい」という想いがあります。そこで、貴社の営業職としてWe...続きを読む(全301文字)
Q. 趣味・特技をご記入ください。
A. A. 趣味:まちあるき(幼いころから散歩が好きでしたが、大学に入学してからは学んでいる景観や都市計画の知識と照らし合わせながら、まちを歩くことが趣味になりました)特技:ピアノ演奏(16年間習っています)続きを読む(全98文字)
Q. 興味のある業界・企業
A. A. 複合機・情報機器メーカー、ゼネコンに興味を持っています。共に、社会貢献性が高く、人々の生活を豊かにすることのできる仕事であると考えているためです。
続きを読む(全75文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。300字以内
A. A. 私は新規細菌検出法をテーマに研究しており物質と細菌の相互作用についての専門性を高めてきました。目的は狙った細菌を選択的に検出する事でした。私は1年間で結果を出し、新しい発見をしたいという思いから、事前に詳しく実験計画を立て、短い期間で結果が出るかどうか判断する事を...続きを読む(全302文字)
Q. あなたが様々な活動の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。400字以内
A. A. 大学2年生で、私がトップとしてスムーズな運営に成功した150人規模の合宿です。私は、テニスサークルに所属していました。毎年、学内8つのテニスサークル合同で行われる合宿があります。私は1年生の時に参加したのですが情報伝達が遅く、予定通りに進行しないなど問題が山積みで...続きを読む(全383文字)
Q. 第1希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?300字以内
A. A. 私はその時代や社会に合った印刷の価値を提供し、常に社会をより豊かなものにしたいです。この世に印刷技術は不可欠で身の回りの製品を見るとほぼ全てに関わっています。技術力が高いことと、海外拠点が多くより広い地域での販売網を持つ貴社だからこそスピード感のある価値提供ができ...続きを読む(全300文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。 掲げていた【目標と成果】、取組みにおいて【こだわった(こだわっている)こと】の二点は必ず盛り込んで入力してください。
A. A. 私は研究で○○の開発を行っています。○○は非熱加工など様々な応用例がある一方、発振させることは困難を極めます。私が採用した手法は世界でも未だ発振事例がなく、世界初の発振を目指して研究を進めました。○○は、○○を発振させる装置である○○を最適な状態にすることで初めて...続きを読む(全275文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。 大学生活の中で力をいれた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど。
A. A. 私が周囲に働きかけた経験は研究室での生活にあります。私は学部4年生の頃、○○が未発展の技術であることに惹かれ専攻を○○から○○へ変更しました。そのため、当初は○○分野の知識が全くありませんでした。私は知識不足である状況を「変えたい」という気持ちと、専攻の変更により...続きを読む(全395文字)
Q. 第1希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?
A. A. 私は商用・産業プリンティング事業で、2.5Dプリンタを創り上げたいです。私は研究で○○の開発をしています。○○に憧れ、学部4年の際に専攻を変更したという背景があり、○○の開発に携われていることにやりがいを感じています。一方で、研究は○○の性能向上を目的としているた...続きを読む(全277文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

生産技術職
男性 22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技(100文字以下)
A. A. 趣味はレゴブロックです。幼稚園の頃から遊び続けており、私がモノづくりに興味をもち、高専に入学したきっかけでもあります。現在は、レゴブロックを教材とした科学教室で、講師としてアルバイトをしています。続きを読む(全98文字)
Q. プログラミング・アプリ開発、デジタル技術活用経験(100文字以下)
A. A. ・自律型ロボットコンテストにおいて迷路探索ロボットを開発(迷路探索・姿勢制御プログラムを実装)
・大学研究室においてロボットビジョンシステムのROS化(ロボット用ミドルウェア化)に従事
続きを読む(全95文字)
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。(300文字以下)
A. A. 私はロボコンや研究活動を通じて“モノの自律化“に関する専門性を磨いてきました。サークル活動として参加したRoboCupレスキュー競技では、“移動の自律化”に成功しました。具体的には、ロボット自身が地図を作成し目的地までの最短経路を算出することで、効率よく災害現場を...続きを読む(全274文字)
Q. あなたが様々な活動の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。(400文字以下)
A. A. 研究室で新たに導入したロボットを利用するにあたって、研究を円滑に進めるための汎用的なロボットシステムの開発を、私が中心となって行いました。研究を進めるにあたって、学生の知識レベルの違いや研究テーマによって求められる機能には差があります。そのため、これまでは各学生が...続きを読む(全391文字)
Q. これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?
A. A. ロボコンや研究を通じて、専門であるソフトウェアだけでなく、ハードウェア(フレームや回路)の設計・加工など、ものづくりに必要な技術を一通り経験してきました。このようなモノづくりに関する幅広い知識をモノづくりの最前線である生産技術職において、十分に活かすことができると...続きを読む(全298文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたが学生生活を通じて高めてきた、自身の持っている強み(専門性やスキル)について教えてください。
A. A. 私の強みは「挑戦力」と「継続力」だ。これらの力は大学受験に独学で挑んだ経験から培った。浪人することになった際に「もう一度挑戦するなら一番上を目指したい」と考え、実力に見合わない大学を志望した。また金銭面で両親に頼りたくなかったため、アルバイトをしながら、自宅浪人す...続きを読む(全299文字)
Q. あなたが様々な活動の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という強い意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を具体的に教えてください。
A. A. 所属するダンスサークルの作品を作る責任者として60人を率いた経験だ。作品を作る責任者に選ばれた時に、私自身が魅了されたように、観客を魅了する作品を作るという目的があった。しかし集まった60人のうち、初心者が半数以上を占めており、本番まで一か月と時間が限られていた。...続きを読む(全395文字)
Q. あなたが培ってきたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと
A. A. 貴社の製品を用いて新たな「当たり前」を創造したい。働き方改革が進む日本において、貴社が扱う製品は、社内外のコミュニケーションの効率化や業務の生産性向上など様々なビジネスシーンに大きな影響を与えることができる。多様なソリューションを持ち合わせ、現存する課題解決できる...続きを読む(全300文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. あなたが学生生活を通じて高めてきた、自身の持っている強みについて教えてください
A. A. 就労留学を経て語学習得してきた事です。留学当初、自分の話す英語が現地の同僚に通用せず、言語の大きな壁を感じました。特に私が発音する英語を同僚から聞き返される事が多かった為、会話の中で発音が課題であると捉え行動に移しました。私は勤務後に積極的に同僚と会話を図る事で実...続きを読む(全300文字)
Q. あなたが様々な活動の中で何かを『変えたい』もしくは『創りたい』という強い意志をもち、自ら周囲に働きかけた経験を具体的に教えてください
A. A. ・・・のアルバイトで『廃棄ロス削減に貢献したい』という想いの下、商品の魅力をポップで伝える事を行いました。当時店舗の売上は伸びていましたが、利益が依然と伸び悩んでいる事を月例報告で知りました。・・・は2日程しか持たず廃棄ロスが利益損失の原因と思った為、この問題解決...続きを読む(全401文字)
Q. あなたがこれまで培ってきたことを生かして、あなたがリコーに入って実現したいことはどのようなことですか
A. A. オフィスワークをサポートし、新しい働き方を世界中に発信する、このことを貴社で実現したいです。『自動読み取り式』の入力サービスや遠隔でのコミュニケーションのツール等、貴社の製品やサービスを通して仕事の効率化に大きく貢献してきました。その高い技術を有す製品やサービスを...続きを読む(全288文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。
A. A. 高分子を専門とし、傷や汚れを保護するコーティング材料の軽量化、塗布の簡便化を目指します。そのためには無機と有機という異なる性質の樹脂を塗布した後、上下に分離させる必要があります。しかし水と油のように混ざり合いにくい有機と無機の動きを製膜前後で制御することは非常に困...続きを読む(全302文字)
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを「変えたい」もしくは「創りたい」という意志を持ち、自ら周囲に働きかけた経験を教えてください。
A. A. 学園祭での伝統メニューの変更です。所属サークルでは創立以来37年間学園祭でおでんを販売しており、この売上はサークル運営に不可決でしたが近年の売上は低迷していました。そこでヒントを得るべく地元で人気の屋台に足を運ぶと、常温でも味が変わらない物を持ち運びやすい様に小分...続きを読む(全399文字)
Q. 第1希望のジョブについて、これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(創りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?
A. A. 私は「将来の社会の常識を自分の手で生み出したい」という目標のもと高分子材料を扱う研究室を希望しました。これは材料の形を変えて様々なものに生まれ変われる無限の可能性に魅力を感じたからです。貴社でも機能性材料としてプリンター用のトナーやキャリアやインクなど に幅広く用...続きを読む(全300文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 研究活動を通じて高めてきた,自信を持って語れる専門性について. 掲げていた「目標と成果」,取り組みにおいて「こだわった(こだわっていること)」の2点を必ず盛り込むこと.
A. A.
Aの研究を行っている研究室に所属し,「BにおけるCメカニズムの解明」を目標に研究を行っております.成果として雰囲気を変えた場合にCが変わることが分かりました.雰囲気によって違いが生じるメカニズムの解明を行っています.こだわったこととして着実に研究を進めるということです.膜が剥離し,実験結果の正当性が疑われるという問題が生じておりました.そこで剥離の原因を考え,対策をするための治具を考案しました.また,基礎的なことを大事にしており考察に行き詰まった時はまず入門書を読み直し,その後論文を調べるように心がけております. 続きを読む
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを変えたいという意志を持ち、当事者として、周囲に働きかけた経験を教えてください。 ※ 大学生生活の中で力を入れた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど
A. A.
私は1年次から4年次までテニスサークルに所属しておりました.週に2回テニスを行い,長期休暇などには合宿を行っておりました.私は新歓合宿の幹事を務め,メンバーとの親睦を深めました.始めは思ったように人数が集まらず開催できるのか怪しい状況でした.しかし,先輩にあまり来なくなった方の連絡先を聞き,勧誘することで人数を増やしました.また,サークル活動の際に新入生に話しかけることをお願いし開催に十分なメンバーを集めることに成功しました. また,同期は比較的おとなしく自己主張の弱い人が集まっており人間関係が希薄な状況がありました.そこで食事会を企画し交流を図ることで関係が強固になりました.結果として他の学年よりも多くのメンバーが引退時に残っており,良い関係を作り上げることが出来ました. 続きを読む
Q. 学んできたことを活かして,あなたがリコーに入って実現したいこと(起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?
A. A.
私は印刷技術に興味を持っています.中でも商業・産業分野における印刷の活用に携わりたいと考えています.デジタル化の時代においても印刷物の手軽さや一覧性は重要であると思います.私は金属光沢や従来ではあまり見られなかったテクスチャをつけた印刷により,社会に変革をもたらしたいです.個人あるいは小規模な集団による活動は高まっていくと考えており,小ロットの印刷需要は高まっていると思います.従来は大規模な印刷でしか実現できなかった印刷物を多種多様な方が使用できるような世界を実現したいです.私の専門であるAの知識や研究室で学んだ資料作成能力を生かすことが出来ると考えています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技 100文字以内
A. A.
私の趣味はバイクに乗ってツーリングをすることで、特技は小学1年生から大学まで続けていたサッカーです。 続きを読む
Q. プログラミング・アプリ開発経験 100文字以内
A. A.
授業の中ではC言語を用いて、画像の色を変える画像処理やモンテカルロ法を用いた磁化の安定状態を求めるプログラムを作成しました。 続きを読む
Q. 興味のある業界・企業 100文字以内
A. A.
私が興味のある業界はSEやITコンサルです。私はお客様が本当に必要としているシステムをお客様と共に作りたいという思いが実現できる企業を志望しています。 続きを読む
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる”専門性”について教えてください。 ※ * 掲げていた【目標と成果】、取組みにおいて【こだわった(こだわっている)こと】の二点は必ず盛り込んで入力してください。 300
A. A.
私が大学で高めてきた専門性は磁気工学です。私は、医療分野での応用が期待されている磁性ナノ粒子を研究で扱っております。その中で金コーティングされた磁性ナノ粒子の発熱量評価方法の確立を目標に他大学と共同で研究を行いました。ここでは導体に流れる渦電流という磁気工学の視点からは研究が進んでいない分野を明らかにする必要がありました。そこで私は、導体に流れる渦電流について磁気工学の視点から明らかにするために検証実験とシミュレーションを繰り返し、また研究室の先輩や教授に積極的に議論しに行くことを徹底しました。この結果、目標の発熱量評価方法の確立をすることができ、国内外の学会でも発表することができました。 続きを読む
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを変えたいという意志を持ち、当事者として、周囲に働きかけた経験を教えてください。 ※ ※ 大学生生活の中で力を入れた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど400
A. A.
私は3年間働いている飲食店でのアルバイトにおいてリーダーとして店舗の意識を変革させ顧客満足度の向上につなげた経験があります。私が働いている店舗では在籍しているスタッフの数が約60人と多く、スタッフごとの能力差が大きく開いており日によって店舗の営業レベルが異なるという問題がありました。そこで私は、店舗の地域別顧客満足度で1位をとることを目標に掲げました。まず私は、スタッフごとの能力差を改善するためにベテランスタッフと共に勉強会を開催し、営業するときの意識、効率よく進めるためのノウハウを共有しました。またこの勉強会を定期的に開催し、各自の意見や疑問を解消する場を設けたことでスタッフ同士の中も深まり店舗の雰囲気がより良いものとなりました。この結果、目標の地域別顧客満足度で1位をとることができました。この経験から、私は1つの目標に向かってチームで課題を解決していく力を学びました。 続きを読む
Q. これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? ※ 300
A. A.
私は貴社の製品とIT技術を組み合わせたメーカーの強みを最大限活かしたソリューションを提供することにより海外売り上げの向上に貢献していきたいです。貴社は顧客起点での製品開発やお客様対応を重要視しており、私のやりたいことであるお客様が本当に必要なシステムを作ることが実現できると期待しております。私は研究活動において前例のない分野に取り組み、検証実験や教授たちとの議論を繰り返し行いました。自身の粘り強い勤勉性が活かされた結果、困難を乗り越え成果に結びつけることができました。この経験を活かし、貴社のSEにおいてもお客様の課題に粘り強く取り組み、新しい価値を提供できるような人材になりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを変えたいという意志を持ち、当事者として、周囲に働きかけた経験を(400字) ※ 大学生生活の中で力を入れた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど
A. A.
私が働いていた居酒屋はイベント施設の近くにあったため毎日忙しく、全従業員が料理の提供で精一杯でした。そのため掃除が行き渡らず、店内の汚れが目に付くようになりました。元々私は綺麗好きだったこともあり、まず皆の規範になるためにシフトの時間を一時間早めました。そして「自分がお客様だったら、汚れていたら嫌だと思う場所」の掃除を徹底して行いました。すると「私がシフトの日はお店が綺麗だ」と他従業員に言ってもらえるようになりました。 また店長に交渉して、掃除道具の数と種類を充実させ、目に付く場所に置くことで、誰でも気付いたらすぐ掃除ができるようにしました。加えて比較的業務に余裕がある曜日もシフトを減らさず、ワックスがけなど普段できない掃除を皆で行う習慣をつけました。 これらの取り組みにより、他従業員が予約と予約の間の暇な時間にも気を緩めず掃除をする姿が見られ、掃除への意識を改善できたと思います。 続きを読む
Q. これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか?(300字)
A. A.
研究で得た「物理+αの専門知識」、アルバイトを通して身に着けた「お客様目線で物事を考える力」の両方を活かした職種に就きたいと考えています。 メーカー企業は、販売した製品・サービスを通して顧客との関係性を築いていきます。特に企業と顧客との距離が近い貴社で「CS品質エンジニア」として働き、顧客に合ったニーズに応えることで、価値提供領域を社会へと展開していきたいです。 また顧客のみならず、関連部門との連携も多い職種であるため、技術者としての成長が望まれます。加えて貴社はグローバル市場への展開も行っているため、研究室で培った「英語で技術的な議論を行う力」も伸ばすことができると考えています。 続きを読む
Q. あなたが大学での授業や研究活動を通じて高めてきた、自信を持って語れる専門性について(300字) * 掲げていた【目標と成果】、取組みにおいて【こだわった(こだわっている)こと】の二点は必ず盛り込んで入力してください。
A. A.
私は粒子観測に用いる検出器で発生するノイズの性質評価を行っており、可能な限りノイズを除去することを目標としています。 まずノイズの温度依存性を測定し、検出器のどの部品がノイズの原因なのか特定しました。さらに部品の改良を行い、量産試作した検出器について実際の環境を再現してノイズを測定しました。するとノイズ値は実用化の条件を満たしており、検出器の実用化に一歩近づくことができました。 この研究を通し、私の専攻である物理の知識を用いたノイズの発生原理の理解に加え、データ取得・解析時に用いる電子回路や統計学など幅広い知識も重要であることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

20卒 本選考ES

法務コース
男性 20卒 | 東京大学 | 男性
Q. 学生生活(中学・高校時代含む)の中で、あなたが自ら考え、自律的に行動し、「やりきった!」と言える経験について、具体的に教えてください。 ※ ※【どのような経験か】【やりきれたポイントは何か】の2点は必ず盛り込んで記入してください。(300文字以内)
A. A.
私は個別指導塾でのアルバイトを通して、他者を理解し自立的な成長を促す力を伸ばすことに注力しました。 担当した6名の生徒は、勉強に対する自信を失っており、授業を真剣に聞いてくれませんでした。 私は、生徒との信頼関係の構築と個々に寄り添った指導が必要だと考えました。まず、勉強以外の相談にも積極的に乗り、生徒とコミュニケーションを密にとることで、次第に生徒が打ち解けてくれました。加えて、生徒毎の理解度に応じて教材を使い分けたほか、授業後にアンケートを行い、直接言いづらい不満を聞きとることで、次回授業で改善しました。 この取り組みの結果、生徒の勉強意欲は向上し、6名全員の志望校合格につながりました。 続きを読む
Q. あなたが様々な活動(※)の中で、何かを変えたいという意志を持ち、当事者として、周囲に働きかけた経験を教えてください。 ※ ※ 大学生生活の中で力を入れた学業・課外活動・インターン経験等の中での取り組みなど (400文字以内)
A. A.
私は大学のクラブで、全員参画型の新入生勧誘プロセス改革に取り組みました。 従来の新入部員の勧誘は、個別説明が主体であり、情報発信力が弱く認知度も低いため、特に実力者の獲得が不十分でした。 私が新入部員勧誘活動のリーダーを務めたとき、活動内容の広報を対人説明から、SNSやWebを活用したネット型の情報発信へと刷新することを企画しました。当初は私の企画に対してメンバー全員の賛同を得ることができず、実現することが困難でした。私は参画に消極的なメンバーから個別に意見を聞き、学業との両立が可能な範囲で各人の得意な役割を整理し配分することで、彼らの懸念事項を払拭し理解を得ました。その結果、メンバー全員が一丸となって準備を進め、新入部員勧誘プロセスの改革を成し遂げることができました。私はこの経験から、メンバーの個別の課題の本質に向き合い、それを一つ一つ解決していくことで、チームを統率できることを学びました。 続きを読む
Q. これまでに学んできたことを活かして、あなたがリコーに入って実現したいこと(起こしたい変化やチャレンジなど)はどのようなことですか? (300文字以内)
A. A.
貴社は、今後の成長戦略の一つとして、顧客企業の働き方改革やデジタルトランスフォーメーションの推進を支えるデジタルビジネスに注力されています。 これを実現するためには、貴社の光学技術などのコア技術に加えて、他社連携によるIoTやAI等の技術との融合が必要となります。 私は、大学で学んだ情報法等の法律知識を活かして、貴社の事業拡大のために、法務部門で2つの挑戦をしたいと思います。 1つ目は、社外連携における自社技術の権利範囲や、データ管理責任を契約で明確化することです。 2つ目は、法整備が不十分なAI等の最新技術の活用にあたり、自主規制ルールを定めて遵守し、法的・倫理的な課題解決をすることです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
46件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

株式会社リコーの会社情報

基本データ
会社名 株式会社リコー
フリガナ リコー
設立日 1936年2月
資本金 1353億円
従業員数 78,360人
売上高 1兆7585億8700万円
決算月 3月
代表者 山下 良則
本社所在地 〒143-0027 東京都大田区中馬込1丁目3番6号
平均年齢 45.3歳
平均給与 782万円
電話番号 03-3777-8111
URL https://www.ricoh.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130219

株式会社リコーの選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES