就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
古河電気工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

古河電気工業株式会社 報酬UP

【19卒】古河電気工業の技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5905(青山学院大学大学院/男性)(2018/11/20公開)

古河電気工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

2019卒古河電気工業株式会社のレポート

公開日:2018年11月20日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 青山学院大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • リコー

選考フロー

企業研究

大手競合他社でそれぞれ何が違うのかを具体的に説明できるように心がけました。実際に、OBの方からお話を伺ったり、説明会に足を運ぶ事で説明できるようになると思います。そしてそれぞれの職種でどのようにキャリアを描いていきたいのか、どのように成長していきたいのかを具体的に話せると尚良いかと思います。私自身は部品の設計開発に興味がありましたので、こちらの企業で設計開発されている部品がどの業界に使用され、どのようなニーズがあるのかを察知し、将来的に設計してみたい部品について面接でお話をしました。そういった内容を聞かれる場面が一言二言ですが、ありました。また受け答え自体印象に残ったと人事の方にフィードバックを頂きましたので、対策をしておくといいと思います。

志望動機

自動運転システムの実現に貢献したいという思いから、システムに不可欠となる車載レーダに関心があります。そこで車載レーダについて調査した際、開発に取り組んでいる会社の中に貴社を見つけたことがきっかけです。その中で、自分が開発に携わった製品によって人々の生活をより豊かにしたい。御社は幅広い分野に事業を展開しており、それらで培った技術を応用して、また新たにニーズがある商品を生み出すところに魅力を感じた。今、自動車は電気化や自動運転化によって変革期にある。送電線の技術を応用したワイヤーハーネスや、光、高周波、信号処理の技術を応用した周辺監視レーダーなど先を見据えた事業展開をしている。そのような御社で社会に必要とされる新たな製品を開発することで人々の生活に貢献したいと考え、志望いたしました。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなたがこれまでに興味を持った学問または研究テーマについて、その内容・なぜそれに興味を持ったか・その中で自身が工夫したこと・そこからどのようなことを学んだかについて、専門外の人にも分かるように説明して下さい。(1000文字)/あなたが大学(大学院)時代に経験した最も大きな失敗(トラブル)を教えて下さい。また、その失敗(トラブル)から何を学び、それを現在どのように活かしているかも教えて下さい。(400文字)/当社を知ったきっかけを教えて下さい。(100文字)/自由記述欄となります。自己PR、志望動機などご自由にご記入下さい。(400文字)

ES対策で行ったこと

他社を含め、リクルーターや研究室のOBの方に添削をお願いし、それを繰り返すことを行いました。志望動機については、OB訪問を経てやりたいことを具体的に書くことを心がけました。

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

やりたい事と企業のやりたい事が一致していたため、その点は大きく評価されていたのではないかと思います。また研究についての深堀の質問に対しても的確に答える事ができたので評価されたかと思います。

面接の雰囲気

おそらく技術者の方で、面接自体はぎこちないまま始まった。雰囲気としては堅苦しく、オーソドックスな質問が多くありました。

1次面接で聞かれた質問と回答

当社でやりたいことについて教えてください。

私は設計開発者として世の中をより豊かなものへと変えていきたいです。その中でも自動運転技術に興味があります。今現在、自動車は電気化や自動運転化によって変革期にあります。その中で、御社では送電線の技術を応用したワイヤーハーネスや、光、高周波、信号処理の技術を応用した周辺監視レーダーなど先を見据えた事業展開をしています。そのような御社で社会に必要とされる新たな製品を開発することで人々の生活に貢献したいと考えています。その中でも御社では、設計者として、周辺監視レーダーの開発に取り組み、自動運転の実現に貢献することで、交通事故を減らしていきたいと考えています。そうすることで、人々の生活の安全安心を守り、より豊かにしたいと考えています。

研究活動について教えてください。

私は、電波式センサに用いられるアンテナの研究に企業との共同研究として、従事しています。このアンテナは防犯システムや自動運転システムへの実用が期待されており、小型かつ軽量であることに加え、不要な方向に電波を放射しないという特性が求められています。従来使用されているパッチアンテナには小型で軽量といった利点があるものの、不要な方向へ電波の放射が懸念されています。そこで私は、同アンテナを二次元に配列し、電流の大きさと位相を制御することで不要な方向への放射を低減できることに着目し、不要放射を75%低減したアンテナを実現しました。この研究成果より、3件の国内会議と1件の国際会議に参加することができました。

最終面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生2 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄に関する質問が多く飛んできました。その中でも、私の強みをはっきりとした口調でお話し、納得していただけた点が大きく評価されたのではないかと思います。

面接の雰囲気

恐らく役員クラスの社員の方で、優しい雰囲気の中で面接が始まりました。終始笑顔の方々で非常にやりやすかったです。

最終面接で聞かれた質問と回答

今までの人生で一番苦労したこと(辛かったこと)と、それを乗り越えた経験について教えてください。

研究のスケジュール管理をすることです。私はより実用的な研究で社会経験を積みたいという思いから、社会人と連携することが必要な企業との共同研究に挑戦しました。1年という納期があったため、始めはがむしゃらに文献を調査や解析に取り組みましたが、研究は思い通りに進みませんでした。さらに授業やTA、後輩指導とすべきことが非常に多く、研究に手が回りませんでした。このことに対し、効率的に研究を進めるためスケジュールを立てる必要があると考えました。そこで私は企業の方や先生と議論を重ね、最終目標を達成するための課題を明らかにしました。そして、最終目標から逆算し、それぞれの課題に取り組む期日を決めることで、研究スケジュールを立てました。さらに定期的に報告資料を作成し、企業の方に進捗を連絡することでスケジュールを調整しました。その結果、1年という納期で研究目標を達成することができました。

これまでチームで成し遂げた経験と、その時あなたが貢献したことについて教えてください。

試験監督のアルバイトにおける受験者の本人確認漏れをなくしたことです。私はこのアルバイトを3年間しており、教室の責任者として公正な試験の実施に貢献しました。試験監督者は各試験教室に5人ずつ割り当てられ、教室ごとで試験を実施します。同アルバイトでは本人確認の漏れが問題となっており、担当した教室においてもこの問題がありました。同じ教室を担当した監督者内で話し合ったところ、試験監督経験のある2人に業務が集中し、監督者内での連携が足りないことが分かりました。そこで私は事前に監督者間の相談で分担を決定し、責任を持って業務を遂行することを提案しました。さらに、試験と試験の間においてミーティングを行い、問題点や不安点をリスト化し、それに対する解決策を話し合いました。その結果、これを行うようになってから以後12回の試験では確認の漏れはなく、公正な試験の実施に貢献することができました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いた後も就職活動を6月まではさせて頂けました。私自身は5月に辞めました。内定後の企業のスタンスは非常にゆったりしており、納得するまで続けさせてくれると思います。

内定に必要なことは何だと思いますか?

志望するのであれば、まずは競合他社について調べることをお勧めします。より具体的に競合他社との違いを発見するためのツールとして説明会やOB訪問を行いました。第一志望であれば、その事を意識しつつ、説明会等に参加する事をお勧めします。また研究活動について多くの深堀をされましたので、自身が学生生活で頑張った事を深堀されてもきちんと答えられるように事前準備をしておくといいかと思います。また内定者に学歴はあまり関係ないのかなと感じました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自身が何をやりたいのかがしっかりと固まっている事が大きな違いだと思います。更にやりたい事をどのようにやるのか、会社にどのように貢献できるのかを明確に考え、お話できた事は大事だったと感じています。他にも研究過程についてどのように着手していったのか等の深堀りをされても明確に答えられたとことは出る人出ない人との違いかなと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

周囲にも受けている人がいたのですが、最終面接だからと言って落ちないとは限らない。むしろ意外と落ちると感じました。また、インターン選考があるかもしれないので、インターンに参加しておくといいと思います。(私は通常の選考を受けました。)

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

古河電気工業株式会社の選考体験記

メーカー (素材)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私の就職活動のテーマは「新しいの創造」です。高校生の頃、身近な製品の多くは素材や部品メーカーの技術の結晶であると知りました。私もその一翼を担いたいと思ったことが、この業界で研究開発職を志望しているきっかけです。数ある企業の中で御社を志望する理由は、ニッチな分野での幅広いオーダーメイド展開、研究開発への積極性、挑戦的な風土の3点です。オーダーメイドに応えられる高い技術力。10万点以上の製品数を誇る積極的な製品開発。加えて変化に積極的な風土があるため挑戦的な仕事ができると考えます。私の夢は人と環境に寄り添った製品を開発し、スタンダードを創ることです。夢、誇りを持ち御社の発展そして100年企業に貢献します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

古河電気工業の 会社情報

基本データ
会社名 古河電気工業株式会社
フリガナ フルカワデンキコウギョウ
設立日 1896年6月
資本金 693億9500万円
従業員数 54,086人
売上高 1兆663億2600万円
決算月 3月
代表者 森平英也
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 43.7歳
平均給与 684万円
電話番号 03-6281-8500
URL https://www.furukawa.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131160

古河電気工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。