就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコムウェア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTコムウェア株式会社

【未来を共に築く、挑戦と成長】【21卒】NTTコムウェアの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11431(東京理科大学大学院/男性)(2021/2/15公開)

NTTコムウェア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒NTTコムウェア株式会社のレポート

公開日:2021年2月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 東京理科大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

実際に働いている人から情報を得るのがベスト。インターンシップなどの開催されたイベントには夏・秋・冬と全て参加した。というより、次のイベントを優先的に案内して頂けるので、そのまま参加した方がよい。そこでのグループワークも大事だが、社員への質疑応答でかなり深いところまで質問できると良い。企業のホームページや就活サイトで得られた情報の真偽を確かめるような質問が良いと思う。また、リクルータ面談があるので、そこでも実際の業務の話を聞けるので、どんどん聴いたほうが良い。現場で毎日どんな仕事をしているのか具体的に細かくイメージできるくらいは聞き出せるはず。そこに自分の魅力をつけ足して活躍できるイメージを面接でアピールできるとよい。面接の対策自体もリクルータの方が一緒になって向き合ってくれるので、有効活用して欲しい。

志望動機

私は就職活動の軸として「長く働き続けたいと思えるか」があります。この軸に合致した会社が私にとっては貴社であった為、志望しました。特に合致したと感じた理由は2点あります。1点目は、貴社では社会的影響度の大きい仕事に携わることができる点です。そのような仕事に挑戦し、社会貢献している感覚や責任ある仕事の達成感を得ることで、やりがいを感じながら仕事をしたいです。2点目は、多種多様な業界に対して高い技術力とノウハウがある点です。経験を積み上げることで、自身の守備範囲が広がることに魅力を感じました。また同時に、将来のビジョンを明確にしていき、専門分野を極めた人材にもなりたいです。今後もIT化を通じて変わっていく社会の中で、そのIT化の波にお客様と共に乗っていきたいです。時には現状に寄り添い、時には未来のビジネス価値を協創する。アンテナを広く張り、お客様のデジタル変革を支援していきたいと思っております。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。
・人生において、No.1になった経験を教えてください。
・あなたが描く10年後の社会、未来について記述してください。
・今最もおもしろいと思うことを紹介してください。
・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。
・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。
・自由(テーマフリー)
(200字以内)

ES対策で行ったこと

就活サイトでのESを参考にして、自分の意見を交えながら整えていった。その企業の強みを交えてること、そこに自分の強みが活かせること、この2つを面接で話せるようにも意識した内容にした。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

基本的なSPIテスト対策をネット上の問題で何度か行った。一通りやった後、苦手な問題を重点的に取り組んだ。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断/数学、読解

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年04月

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
おそらく人事部長
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

「なぜ」と繰り返し深掘りされたのですが、それに対して、臆することなく自分の経験ベースの強みを自信を持って話せたことだと思います。当時の経験についてかなり深掘りされたのですが、それ時の状況や心境をできるだけ鮮明に思い出して、しっかり話せたことも評価されたと思います。

面接の雰囲気

堅苦しくもなく、ゆるくもなく、程よい感じ。面接官の方も温厚な感じで、始まる前に「かなり踏み込んだ質問もしますが、答えられない場合は無理に答えなくて大丈夫」と言ってくださった。

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRとしてご自身の長所と短所を教えてください。

私の強みは「進行管理能力」に長けていることです。スケジュール管理だけでなく、目的を遂行する為の戦略を具体的に練って、それを必ず実行可能なものにして遂行していくことができます。この強みは家庭教師でのアルバイト指導において発揮できたと自負しております。具体的には生徒の学習度合に合わせて、指導内容や宿題の作成をいたしました。この強みは御社で働く際にも、プロジェクト遂行の際に個人、チーム問わず発揮できるのではないかと思っております。また、弱みとしましては、良くも悪くも完璧主義であることです。慎重になってしまい、初めての人と付き合うときも緊張したり、反応を気にしすぎたりして発言を迷ったりしてしまうことがあります。しかし、社会人になった際には今よりももっと多くの方と接する機会が増えると思うので、自分から興味を持ってもらえるような行動を積極的にしていこうと心がけています。

学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を教えてください。

私は家庭教師の指導に強いこだわりを持ち、担当生徒の苦手意識の改善を成し遂げました。本人の性格や問題の解き方の癖などを分析して、点数に繋がらない原因を見つけていきました。それを元にして、オリジナルの問題を作ったり、スケジュール管理を行ったりしてあげることで生徒に寄り添った指導をしました。その結果、徐々に「一人で解ける」という自信を持ってもらえることができました。これが、生徒自身のやる気や自主性を引き出せたことが苦手意識の改善に繋がったと感じます。他にも、宿題でわからないところがあった場合などには、すぐに連絡を取ってもらうようにして、オンライン上ですぐに解説してあげました。普段から連絡を取り合うことで縮まった距離感も大事だったと思います。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事の方と、おそらく役員クラス
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一つ前の面接と変わらず、自分の答えた回答に対して「なぜ」と繰り返し深掘りされるのですが、それに対して、臆することなく落ち着いて話せたことが評価されたと思う。一呼吸置いて、結論だけ伝えたときもあった、会話を意識してできたことも大きい。将来のことに関して答えづらい質問に対しても、正直に答えたことで熱意が伝わり評価に繋がったと思います。

面接の雰囲気

程よい緊張感がある感じ。かなり踏み込んだ答えづらいものもあったが、決して圧迫のような感じではなく、しっかり聞いてくれるので、焦らずにできると思う。

最終面接で聞かれた質問と回答

人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。

私は大学での研究活動において、失敗した経験があります。それは卒業研究の成果を出す時期になっても出せていなかったことです。研究室に配属されてから初めは基礎知識の学習と実践等、一人でも取り組み続けることができたのですが、いざ新しい研究成果へ繋げようとすると上手くいかず、足踏み状態の期間が学部4年生の11月毎頃に1ヶ月程ありました。もうどうしようもなくなった時に、教授に正直に今の状況と心境など諸々明かし、相談したところ、指導だけでなく有難い助言をしてくださりました。その結果、無事卒業研究の成果をギリギリ出すことができました。一人で悩んでばかりでなく、もっと早くから相談し、問題解決への道を見つければ良かったと思い、これが学んだことでもあります。

将来目指したい自分像の第一希望がセキュリティマネジメント・コンサルですが、なぜですか。

私は以前より情報セキュリティ技術について研究している研究室にいたこともあり、その分野への興味と可能性を感じているためです。情報セキュリティ技術はICT社会において必須の技術であり、様々な応用性・発展性を持っているということを研究生活の中で感じるようになり、今後も長く成長していくものでもあると確信しています。そういう経験や知識、気持ちもあり、どうせやるなら自分の興味のある分野で自身の強み・専門性を極めていきたいと思っています。また、家庭教師のアルバイト経験があり、人に何かを教えること、人間関係を築いてくことには自信があるので、この強みをマネジメント・コンサル業務に活かせるのではないかと思っています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいあとも一ヶ月ほど猶予期間を下さって納得いくまで就活を続けて欲しいと言われた。しかし初めから第一志望の企業だったので、すぐに入社の決意をお伝えしたところ、喜んでくださった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

面接での深掘り質問にどれだけ答えられるかが大事だと思う。会話していく中で整合性だったり、辻褄だったりが少しでも崩れると嘘なんじゃないかと疑われると思うので、正直に回答していくのが良いと思う。それと過去の経験についても当時の状況、心境を念入りに聞かれ、それが今の自分にどう繋がってきているかを見られていると思うので、しっかり思い出しておくことが大事だと思います。あとはリクルータの方がとても親切で悩みでも、質問でも、面接対策でも何でも相談に乗ってくださったので、どんどん活用して方がよいと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の経験や考えに自信があって、それが強みという自覚があること。また、それをしっかり伝えることが出来る人だと思う。どこかで自分が破綻しているような言動がでるとすぐバレるくらいには面接での深掘り質問があるので。正直に自信を持って取り組めば大丈夫だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接で入社意欲を見る際、第一志望ならどうして?と聞かれたのが、その時に「社員さんの雰囲気、人柄が自分に合っていると参加したインターンやリクルータ面談を通して身をもって感じた」と話したらとても好印象に受け取ってもらえた気がした。実際、夏から秋、冬と全てのインターンに参加していたので、説得力はあったと思うし、面接以外のそういうとこから全部見られていると思った方が多い。あと、選考途中でのメールや電話での対応なども。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NTTコムウェア株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

NTTコムウェアの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコムウェア株式会社
フリガナ エヌティティコムウェア
設立日 1997年4月
資本金 200億円
従業員数 6,730人
売上高 2471億900万円
決算月 3月
代表者 黒岩真人
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号
電話番号 03-5435-4801
URL https://www.nttcom.co.jp/
採用URL https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/
NOKIZAL ID: 1130350

NTTコムウェアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。