- Q. 志望動機
- A.
株式会社Wizの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社Wizのレポート
公開日:2021年7月5日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
絶対条件として、ホームページを全部見て何を行っている会社なのか、どのような価値観を大切にしているかなど理解を得る必要があります。そのうえで、自分の想いを実現するためになぜitの総合商社であるWIZが最適なのか、WIZで携わってみたいことは何かなど明確にして論理的に話せるようにする必要があります。インターンシップに参加させて頂きましたが、WIZが大切にしている価値観の1つである「陽のオーラ」を最も重視していると感じました。陽のオーラとは、例えば学校で人気者の人やファン力とも表現することができます。さらには、ワンキャリアやユニスタイル、就活会議で選考に通過した人や内定した人の共通点などを洗い出しておくと選考に活かせると思います。
志望動機
私が御社を志望した理由は、IT商品を通じて企業の業務を効率化したいと考えているからです。そう思う背景は、アルバイトでキャッシュレス決済がないことや手書きオーダーに非効率さを感じたことがきっかけです。私の思いを実現するために御社が最適だと思った理由は大きく2つあります。1つ目は、日々新しいプロダクトや価値を創造し続けているからこそ、より多くの企業に最適な業務効率化の提案をできることです。2つ目は、陽のオーラを持った仕事熱心な方が多く、また、企業の成長が著しく見込めるからである。私は今まで新たな環境に身を置くときは、最も人を大切にしてきましたので、御社に身を置いて社員の方々と共に切磋琢磨することで自己成長に繋がると考えている。
御社に入社後は私の強みである問題解決力を活かしてお客様と信頼関係を構築した上でヒヤリングを実施して、把握した課題に対して最適なソリューションを提供していきたいです。
インターン
- 実施時期
- 2020年08月 中旬
インターン
- 実施時期
- 2020年09月 上旬
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年10月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
マイページから入室、面接、退室
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
笑顔でハキハキ話すこと、結論ファーストで論理的に話すことを徹底しました。また、WIZのどこに魅力を感じているのか話せるようにしました。
面接の雰囲気
非常に和やかな雰囲気で進めて下さり、ありのままの自分を出すことができました。また、私の回答に対して頷きながら丁寧に聞いてくださいました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張ったことを教えてください。
私が学生時代頑張ったことは、アルバイト30名のキッチンリーダーとして、仕込み不足を解消したことです。同アルバイトでは、人件費が予算を上回り、人数が少ないことで仕込みまで手が回らず、仕込み不足の日が多かったです。
他の原因を探ると、新人への教育不足で各々が個別の仕方で業務に従事していることが真因であると特定しました。そこで自分の引退後を見据え、問題の根本的解決のために以下の施策を打ちました。まず職歴の長い方にヒヤリングを実施し、仮説検証を繰り返してより正確で迅速な業務ノウハウを獲得しました。そして共有のために、先輩に客観的視点で確認して頂き、優先順位やミス予防の注記を付けた新人でも理解できるマニュアルを作成しました。また技術を伴う業務は実践が大切と考え、手本を見せてからオープンクエスチョンで理解度を確認しながら取り組んでもらい、共に修正を繰り返しました。その結果、キッチン全体のスキルを底上げでき、仕込み不足を解消できました。
これまで挫折した経験を教えてください。
高校○○部でAチームからCチームに落ちたことです。原因は仲間が成長しているにもかかわらず、慢心してしまい、現状維持に留まっていたことでした。私は結果で周囲に恩返しするために徹底的に改善することを決意しました。まず、現状を把握するために自身を深く客観的に見つめ直し、さらには録画した試合のビデオを観ることで自身の強みと課題を抽出しました。また、自分で気付かない部分の認識が大切と考え、多方面にヒヤリングし、良い点と改善点のアドバイスを頂きました。そして、効率的なスキル向上を目的に仲間に依頼し、実戦に則した自主練習に奮闘しました。加えて、チームにフィジカル面の課題があり、そこを私の強みで補うために同時期に挫折していた仲間を誘い、週3回のフィジカル強化に努めました。
結果、課題を克服し、強みでチームに貢献することでAチームに復帰でき、新人戦優勝を果たしました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年10月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
企業オリジナルなので、対策はできませんでした、
WEBテストの内容・科目
企業オリジナルテスト フェルミ推定もありました。
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
約30分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事と部長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
マイページから入室、面接、退室
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
学生時代に頑張ったこと等の質問から主体的に行動できるか、物事を周囲と協働しながら徹底して取り組むことができるかを評価されたと感じました。また、笑顔やハキハキ話すことなども意識しました。
面接の雰囲気
最終選考なので厳格な雰囲気で淡々と面接が進んでいきました。ベンチャー企業なので主体性を見られているように感じました。また、2次選考と同様に基本的な質問をされました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
最終面接で聞かれた質問と回答
長所と短所をエピソードを踏まえて教えてください。
私の長所は目標達成力です。高校時代は○○部に所属したが、部員が○○○人でレベルが高く、小学生5年生からサッカーを始めた私は当然ながら周囲より劣っていました。しかし、全国大会出場という目標から逆算して短期的な行動に落とし込んで妥協せずに努力を重ねることで全国大会出場を果たすことが出来ました。働く上では常に目標を掲げ、達成し続けていくことで三方よしを実現していきたいと考えています。
一方、私の短所は物事がうまく進んでいる時に慢心してしまうことです。
高校では○○○部に所属していましたが、自分の調子が良かった時や試合で勝ち進んでいる際には慢心してしまうことがあり、AチームからCチームまで落ちてしまったことがあります。現在では、どんなに物事がうまく進んでいても、一喜一憂せず、自分を律してさらなる高みを目指すように心掛けています。
現在の大学・学部を選んだ理由を教えてください。
現在の大学を選んだ理由として、2点あります。1つ目は、自分が専攻している学部以外の授業も履修でき、より幅広い知識を得ることができる、すなわち多角的な学びができるという点に魅力を感じたからです。2つ目は、大学入学前に英語力の涵養を目指して留学をしたいと思っており、現在通っている大学は海外との協定校が○○校以上あったため、非常に留学しやすい環境が整っていると思い、以上の2点で現在の大学を選択しました。
そして、現在の学部を選んだ理由として、前提からお話いたしますと、私は小学5年生から○○○をしており、ディフェンスのポジションでチームのリスクを管理しながらチームに貢献することが好きでした。そして、社会人としても通常の業務をしながらリスクにアンテナを張り巡らせて行動していきたいと思い、法的リスクについて学びたいと思い、法学部を選びました。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2020年12月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
自分の適性やキャリアを考えた際に、他企業により魅力を感じたからです。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
存じ上げません。
内定者の所属大学
関関同立、マーチ、それ以下の学生も多くいました。
内定者の属性
陽のオーラを持った人
内定後の企業のスタンス
人事の方にも、納得がいくまで最後まで就職活動を行ってよいと言われました。その間に内定者交流会など様々なイベントがありました。
内定に必要なことは何だと思うか
ITの総合商社ということで、非常に伸びている業界なので採用人数も増えています。なので、笑顔でハキハキ話す、結論ファーストで論理的に話すことなどを徹底することはもちろんのこと、これまでの人生の経験を自己分析で深さを意識してしっかりと言語化して、伝えることができれば内定を頂けると思います。また、なぜWIZを志望しているかなど具体性を持って論理的かつ熱意を意識して話せると良いと思います。インターンシップが多く開催されているので参加してみると、大切にしている価値観や風土など理解でき、企業理解が深まると思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
ベンチャー企業なので主体的と物事をやりきる力が必要である。その点でこれまでの学生時代の経験からその点を評価されたので内定を頂けたと感じます。また、陽のオーラに共感したお話をしたことが人事の方にうけたと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終選考は厳格な雰囲気で淡々と面接が進むので、その雰囲気にのまれないことが大切です。笑顔でハキハキ話す、結論ファーストを常に意識できると良いと思います。また、自分がなんでWIZに志望しているかをきちんと話せることが非常に大切です。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後は、内定者限定の交流会など、社長の話を聞ける機会がありました。
株式会社Wizの選考体験記
IT・通信 (webサービス)の他の本選考体験記を見る
Wizの 会社情報
会社名 | 株式会社Wiz |
---|---|
フリガナ | ワイズ |
設立日 | 2012年4月 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 1,029人 ※社員823名・アルバイト206名 ※2018年12月現在 |
売上高 | 160億円 ※2018年11月期実績 |
代表者 | 山崎 俊 |
本社所在地 | 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2丁目25番15号 |
平均年齢 | 28.6歳 |
平均給与 | 669万5000円 |
URL | https://012grp.co.jp/ |
Wizの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価