就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東洋エンジニアリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東洋エンジニアリング株式会社 報酬UP

【機器配置のプロに】【21卒】東洋エンジニアリングの冬インターン体験記(文系/冬季2daysインターンシップ)No.12032(法政大学/女性)(2020/12/9公開)

東洋エンジニアリング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 東洋エンジニアリングのレポート

公開日:2020年12月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年12月
コース
  • 冬季2daysインターンシップ
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

エンジニアリング業界を受けるうえで、専業三社の違いを明確に把握しておく必要があると考えていた。2日間のインターンシップであれば気軽に参加できると考え、会社の強みや他社との違いを理解するために参加を決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

自分なりに他社との違いとメインとして扱われている事業を把握し、そこと自分が大学時代に学んできたことを関連付けてエントリーシートを書くことを心掛けた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → WEBテスト → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年11月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年11月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
新習志野
参加人数
25人
参加学生の大学
2日間のインターンシップでは交通費が支給されないため、関東圏の大学生・大学院生が多い印象を受けた。上は東大京大からMARCHくらいまでの学生がいたイメージがある。
参加学生の特徴
12月だったこともあり、プラントエンジニアリング業界やゼネコン業界を志望する学生が多かった印象を受けた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

カードのようなものを用いて、プロジェクトの着工から完工までを、機器の調達日数やプラント設備の配置場所を考慮しながら体験していくワーク

1日目にやったこと

カードを用いてプロジェクトを完工するワークを行った。また、人事から2日間のインターンシップの目標設定を含む概要説明、業界・会社説明をしてもらい会社への理解を深めた。

2日目にやったこと

1日目同様にカードを用いてプロジェクトを完工させるワークであったが、1日目のもよりも条件などが複雑で議論が必要だった。その後、複数の部署の若手の社員が来て座談会が開催された。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

カードを用いたプロジェクト完工ワークを実施した際に、現地(海外)のコントラクターと契約を結ぶと「遅延や社員の不満からストライキを実施」といったカードがでることが多々あった。日本企業を使うよりはコストを抑えることができるが、その分のデメリットまでしっかり考慮する必要があるというコメントをいただき、実際の仕事では億単位のお金が動く契約になるため、非常に判断が難しいと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

私が文系出身のこともあり、プラントを建設する際に必要である様々な機器をどこにどう配置すると、間違えがなく、かつコンパクトなものに設計していけるのかを考えることが少しややこしかった。またどこのグループもこの設計作業に一番時間を要したように感じる。しかし機器の説明は配布されている書類を読めば理解はできるため、その点は心配いらないと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

専業三社の残り2社との違いを、人事の方はもちろん、座談会を通して多くの社員の方から伺うことができたことが企業研究にとても役立った。多くの社員の方は、就職活動をしていた時に東洋エンジニアリングだけでなく他の2社の選考を受けていたため、その中で何故東洋エンジニアリングを選んだのかという話も聞くことができ、最終的に自分自身で進路を決定する際にもそこで聞いた話は意思決定の大きな助けになった。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップで会社の基本的なことから得意としている分野などを詳しく説明してくれるため、準備しておくことは特にないと思う。ただ、予め会社に対する理解がある上で聞いたほうが、より具体的な疑問が浮かんできたり、座談会のときに聞きたいことがでてくると思うため、企業研究はするに越したことはないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

業務フローを一通りワークで体験させてもらえたことにより、自分がどのような仕事を担当する可能性があるのかの大枠を知ることができた。加えてその後の座談会で、ワークの中で気になった部署で働く社員の方々から実際の業務での動きやスケジュールを伺えたことにより、働いた場合の想像がしやすかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私自身の考えや目標と、会社の理念に近しいものがあり、とても惹かれたが、私の大学からはなかなかプラントエンジニアリング業界に進む学生や内定している学生が、過去のデータを見ると見つけられなかったため、内定がでることは難しいのではないかと思っていた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

会社としての方針や理念を実際に働いている人々から聞けたことにより、今後の会社としての動向がインターネットで見ているよりもクリアになった。またその動向が私が将来的にやりたいと思っていることとマッチしていたり、数年前に赤字を出してしまっているからこその改革が早速進められている点に魅力的に感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加前から、本選考直結のインターンシップは2週間のものが用意されていることを知っていたため、2日間のインターンシップではそこまで内定直結に影響がないと感じていたし、実際にそうだと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

気になった部署や、座談会後にもっと詳しく話を聞きたいと思った部署や社員の方がいれば、人事に頼めば場合によっては繋げてもらうこともできる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大規模インフラ開発に携わりたいと思っていたため、プラントエンジニアリング業界のほかに、ゼネコン・重電メーカー・建設コンサルタントなどを視野に入れて就職活動を行っていた。中でも海外で事業を多く実施している企業を中心に企業研究を行っていた。またJICAが関わっているインフラ開発事業に惹かれていたため、国のプロジェクトの受注実績がある会社に関心があった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

プラントエンジニアリング業界への志望度はより高いものになった。ゼネコンであれば大手の説明会やインターンシップにしか参加していないが、海外にでるまでに5~10年を要してしまったり、営業職につくことができるのは中堅になってからの印象が大きかったが、エンジニアリング業界であれば私のやりたいことが実現できる可能性が高いと考え、第一志望群となった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 東洋エンジニアリングのインターン体験記(No.11151) 2022卒 東洋エンジニアリングのインターン体験記(No.12101)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東洋エンジニアリング株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

積水ハウス株式会社

設計・施工管理コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

東洋エンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 東洋エンジニアリング株式会社
フリガナ トウヨウエンジニアリング
設立日 1961年5月
資本金 181億9897万円
従業員数 1,035人
※単体 ※4,287名(連結)
売上高 1815億円
※2016年3月期単体
決算月 3月
代表者 中尾 清
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目1番地
平均年齢 43.9歳
平均給与 914万円
電話番号 043-274-1000
URL https://www.toyo-eng.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1131503

東洋エンジニアリングの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。