就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
レバレジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

レバレジーズ株式会社 報酬UP

【若手に裁量権、成長環境】【19卒】レバレジーズの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4592(京都大学/男性)(2018/1/25公開)

レバレジーズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒レバレジーズ株式会社のレポート

公開日:2018年1月25日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 京都大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

レバレジーズのクレド(行動指針)を知っておくことが肝要かと思われる。「HONEST」「ポジティブ」「率直垂範」「EDGE」「ホスピタリティ」「限界突破」「スピード」この7つの行動指針に沿った人間であるかを知るための面接が行われるので、これらに応じた準備をしておくべきだと思う。また、過去の行動の背景や人間性を抽象的な質問で深く掘り下げられるので、自己分析を入念に行っておくべきである。また、入社して何をしたいのか、どういう人間になりたいかを問われるため、事前に準備しておく必要がある。私は教育関連の事業開発を行うことを目標として、そのための力を付けたいことを、過去の経験やありたい姿、自らの価値観をもとに話した。

志望動機

大きく分けて2つあります。1つは最も「権限譲渡」を行っている企業だと感じたからです。具体的には入社2年目の方に事業部長、入社1年目の方にマーケティングの責任者を任せるなどしていて、若手にも裁量権があるからです。人は任せられることによって初めて成長できると考えているので、このような環境は素晴らしいと思いました。もう1つは、医療・人材など幅広い分野で事業を展開しており、私は教育関連の事業を将来的に作りたいと思っているのですが、そのためのスキルやマインドを学ぶ機会があるのではないかと思って志望しました。またやりたいことが変わったとしても、それがすぐに出来る環境や、努力を応援してくれる社風だと感じたことも志望理由の一つです。

インターン

実施時期
2017年08月

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年10月

1次面接 通過

実施時期
2017年10月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
30代後半ぐらい、中途の方、事業部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

その人内発的モチベーションが何か、またその人が真にどんな人であるかを見極めようとする面接であった。過 去の経験に基づき、一貫性を持って回答していたことが評価されたと思う。ただ深掘りが優しい口調ながらも厳しく、手応えはなかった。

面接の雰囲気

非常に温厚な方で、ゆったりと話される方。以前にサマーインターンでお会いしたことがあったので、その時の話などをした後、面接に入った。面接ではその人の本質・人間性を深く洞察しようという雰囲気があった。

1次面接で聞かれた質問と回答

今まで決断して良かったことと、そこから学んだことを3つ教えてください。

私がした決断は「大学を休学してベンチャー企業での営業の長期インターンを行ったり、海外留学でアメリカの行動経済学について学ぶ」ことです。そこで学んだことは、(1)ビジネスで重要なことは論理性や正論より、顧客との関係性の構築などのロジック以外の部分である(2)リスクを取って決断することは自分自身が頑張る原動力の一つとなり結果大きなリターンが得られることが多い(3)仕事をする上で、自分一人で出来ることは少なく、「人を巻き込む」ことが何よりも大事である。この3つです。この決断の中で行った活動自体の中にも「決断」の機会は非常に多く、「決断」における失敗と成功が自分を成長させてくれたり、自分に足りないことを認識させてくれたと思っています。

自分の人生は上手く進んでいると思うか。

上手く進んでいると思います。その質問に対する答えは自分の人生における相対的なものであると感じるのですが、私は小学生時代は自分を出したり、コミュニケーションを取ったりすることが苦手で、あまり充実した人生とは言えませんでした。中学生になって部活動やその他の課外活動などで成果を残し、他者から褒められるという原体験から、努力すること、前に積極的に出て行くことの楽しさを学び、人生が上手く進んで行くようになりました。高校時代は勉学中心の生活を送り、第一志望の大学にも合格することができ、大学でも数多くの課外活動に取り組んできました。このように、自分では人生が上り調子であると考えているので。「上手く進んでいる」と考えました。

最終面接 通過

実施時期
2017年12月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
執行役員
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接なので、能力面はある程度クリアできている人が呼ばれていると思う。採用コンセプトである「知性・情熱・信頼」のなかで、足りているか判断できない部分を面接を通して確認していると思った。手応えはなかったが、熱意を持って話すことを心がけた。

面接の雰囲気

サマーインターンでお会いしたことのある方だったので、雑談から入りつつ、全体的に和やかな雰囲気で始まった。非常にフランクで話しやすい方だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

大学時代頑張ったことと、そのモチベーションは何か。

大学時代最も頑張って取り組んだことは、塾講師として、高校3年生の集団授業を担当し、当初、学力・モチベーション共に低かった生徒全員を現役合格させることを達成したことです。これまでの人生で、私は、社会における教育機会の格差に違和感を持っていました。そこで、この問題を将来解決するための第一歩と考え、塾講師を始めました。この取り組みの中では、生徒の能力向上のため、(1)定期的な演習大会の開催での競争心向上(2)週次レビューによる不安の解消を意識して取り組みました。一番大変かつ上手くいったポイントは、生徒のモチベーションが上がらない理由の把握とそれに対する打ち手を考えること、また生徒との関係性を築き、信頼してもらうことです。

自分が他の学生より優れているところ、また、劣っているところは何か。

私が他の学生より優れていると感じることは「人の機微を読み取ること」「全体を俯瞰して何が必要かを考えられること」「圧倒的当事者意識を持って物事に取り組めること」この3つだと思っています。今までの議員インターンシップや海外留学、塾講師としての経験からこれらを養うことができたと思います。一方、まだまだ劣っている、不足しているところは「自らの熱量・想いを仲間に伝え、人を巻き込んで行く技術」です。このような技術を持った人の方が多くの仲間を作り、信頼され、より大きな仕事が出来るようになると思います。
この会話にも熱量を込め、気持ちが伝わるように話した。明るく、分かりやすく面接官の反応も伺いながら話すようにした。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

第一志望だと話していたため、その場で内定を承諾するか聞かれた。最終面接を受けるまでは、自分のことについてよく考えて頂け、決心がついた段階で最終面接を受けた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

志望動機よりも、全体として能力の高さとレバレジーズに合っているかの2点が見られていると思います。どちらかが欠けていてもダメで、両方を満たす必要があると感じました。社員さんに会う機会はこちらからお願いすれば何度も設けてもらえるので積極的に活用し、会社の社風ややりがい、目標などについて聞くべきだと思います。能力に関してはインターンなどに参加したり、レバレジーズが参加している就活イベントに参加して評価してもらうのが良いと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

行動力・思考力の2つが問われていると思う。また、過去の成果だけでなく、その背景や内発的モチベーションがしっかりと固まっていて、それを他人に説明できる人が内定しているのではないか。また、優秀さだけではなく一緒に働きたい人が選ばれていると思う。私が内定をもらえた理由は、足りない部分をしっかりと認め、変わろうとしている意識を評価してもらえたことだと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

サマーインターン後、人によっては人事の方やメンターの方から連絡があり、カフェで面談をして頂いたり、ランチに連れていってもらうことがある。また、サマーインターン参加者は本選考の面接の回数が短縮されるので参加しておくべきだと思う。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 社員の魅力・実力

入社を迷った企業

Fringe81株式会社

迷った会社と比較してレバレジーズ株式会社に入社を決めた理由

他社の内定も頂いていたが、単独第一志望だった。様々な事業を展開しており、十分にキャッシュがあるため様々な新規事業に関わる機会が与えてもらえる、また、若手に任せることを謳っており、ベンチャー感を維持しながら成長しているところが良いと思った。数多くの社員さんと会わせていただいたが、皆優秀な方であり、かつ人柄も素敵な方が多かった。やりたいことを一人一人が持ちつつも、成長環境としてレバレジーズを選んでいる方が多いことも決め手になった。会社の雰囲気も良く皆さん仲が良いところも素敵だった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

レバレジーズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

レバレジーズの 会社情報

基本データ
会社名 レバレジーズ株式会社
フリガナ レバレジーズ
設立日 2005年4月
資本金 5000万円
従業員数 1,455人
売上高 649億円
決算月 3月
代表者 岩槻 知秀
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
電話番号 03-5774-1632
URL https://leverages.jp/
採用URL https://recruit.leverages.jp/recruit/graduates/
NOKIZAL ID: 1200638

レバレジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。