![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
MR
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたの学生時代について自由に記載ください
-
A.
私の学生時代を示すワードとして「野球」「海外」があります。私は15年以上野球を続けています。その過程で私は代表や副主将という立場を経験し、リーダーシップを磨いてきました。大学時代は関東選抜に選出され、日本一を経験しました。継続的な努力が最終的に目標達成に繋がることを体験しました。さらに積極的に海外に足を運び、現地のイベントやセミナーに参加し、現地の人と交流し、海外の文化を学びました。インドでの留学中に現地の製薬企業に自らアポイントメントをとり、国際事業開発に関わることができました。発展途上国で仕事することの難しさと共に様々な企業の様々な役職の人と会話する機会もあり、貴重な経験となりました。 続きを読む
-
Q.
以下のワードから3つ以上用いて自由に文章作成してください 「科学、熱、創造、結束、C、原理原則、大気、宿命、いぬ」
-
A.
私が考える科学の宿命は、創造することです。創造とは他人に真似することのできない、新しいものを自らの力で作り出すことで、既存のものを研究することは科学ではあるが創造することではないと考えます。Cの次にDが来ることはアルファベットの順序の原理原則です。しかし、創造はそれをAやZが次に来るような原理を導き出すことだと思います。世間一般から考えると不可能なことを可能にすることが創造だと考えます。 続きを読む