![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望理由
-
A.
私は、人々の生活を根底から支える仕事に、スキルや強みを活かすことで携わりたいと考えています。そしてアルバイト先で単純作業を行っている際に、IT技術を活用することで単純作業をなくすことができ従業員の生産性を高めることができると考えIT業界に魅力を感じました。その中で貴社を志望する理由は2つあります。1つ目はワンストップサービスを行っている点です。上流から下流まで一貫して関わることのできる環境から、変化の激しい現代の世の中でも、お客様のニーズに適した提案を行うことができると考えます。2つ目は様々な業界と関わることができることです。様々な業界・業種と関わることで自分自身の成長に繋げたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
企業選び軸
-
A.
私が企業を選ぶ軸は2つあります。1つ目は、幅広い業界と関わることができることです。 幅広い業界のお客様と仕事をする中で多くの知見を身につけ、様々な価値観を学ぶことで自分自身の視野を広げたいと考えるからです。 2つ目は、成長できる環境であることです。 入社をゴールと捉えずに、入社後、社会人になっても自分の能力を伸ばし続けたいと考えるため企業選びの軸としています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れてきたこと
-
A.
所属ゼミの広報代表として、新規志願者数を昨年比3倍に増加させた経験です。新型コロナウイルスの影響によりゼミに関する情報を提供する機会が著しく減り、志願者数の減少が懸念されました。そこで、新たにインスタグラムを用いた施策を行いました。それは、宣伝活動の工夫です。今年の新入生の動向やアンケートから具体的なゼミ活動について分からないという声が多く挙がっている部分に着目しました。編集や企画を工夫し写真に文字を入れ1投稿当たりの情報量を増やすことで、投稿の雑誌化を実施しました。結果、大学で過去最多の志願者数を達成することができました。この経験から、従来の方法を見直し改善する必要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
チームで何かを成し遂げたこと
-
A.
インターンシップで経験したスポーツ大会の運営です。運営スタッフがわずか4人で300人規模の大会を運営する必要があり前途多難でした。その困難を乗り越える為に、私は効率的な運営をしたいと考え実行しました。具体的には、当日の流れを整理し必要な準備を細かくリストアップしました。そして準備に優先順位をつけ、分単位で把握できるようにしました。また、それぞれのスタッフに役割を割り振り、進行状況を会議やSNSでこまめに共有できるように工夫しました。その結果大会を無事に開催し、成功させる事が出来ました。私は、この経験から個人が組織内で役割を自覚し、各々が責任を果たすことで大きな成果が得られるということを学びました。 続きを読む