![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
コンサルタント職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
自己PRをお願いします。250文字以下
-
A.
私の強みは『目的を持ち、考え、行動できる』事です。 長年のサッカーの経験で培ったこの強みを大学でも活かし、4つの成果を挙げました。 1つ目は高校サッカー部のコーチで半世紀ぶりの全国大会出場に貢献しました。 2つ目は1ヶ月独学で商業簿記検定2級に合格した事です。 3つ目はゼミ活動において、半年間で2000時間の研究を重ね、討論大会で優勝した事です。 4つ目は過去15年間で6名しかいない、商学部と法学部の学位を取得する事です。 クライアントの課題解決の目標から逆算し、最善の解決策を提案できると確信しております。 続きを読む
-
Q.
学生時代に頑張ったことを教えてください。250文字以下
-
A.
高校サッカー部のコーチで全国大会出場に貢献した事です。 先輩のコーチと話をした際、『質の高い練習は選手との信頼関係の下で創られる』事に気が付きました。 チームで4名だけのゴールキーパーの特性を活かし、練習や試合直後に選手と個別で振り返りを行いました。 選手の記憶が鮮明な時に振り返る事で、細部まで振り返る事ができ、より多くの課題を発見できました。 課題発見から解決に至るまで共に取り組む事で、信頼関係の構築に励みました。 その結果、平均失点数が0.8から0.4に減少し、半世紀ぶりの全国大会出場に貢献できました。 続きを読む
-
Q.
自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。250文字以下
-
A.
私の長所は『目標に対して努力を惜しまない』事です。 私のゼミは、討論大会で優勝するために日々研究を重ねていました。 私は他のゼミ生よりも知識の定着が遅かったため、最初の練習試合で有効な発言ができませんでした。 ゼミ生との知識差を埋めるために、毎朝5時に起きて3時間追加で勉強しました。 一方、私の短所は『計画性に欠けている』事です。 大学3年時、中小企業診断士の資格を取得しようと、8万円を払いオンライン講座に登録しました。 しかし、十分に勉強時間を確保できず、資格の取得に失敗し、資金を無駄にしてしまいました。 続きを読む
-
Q.
困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか?250文字以下
-
A.
中学時のサッカーでの経験です。 1年時ライバルは関西選抜で、西宮市選抜の私とは大きな差があり、試合に出場できない日々が続きました。 1人での練習には限界があると考え、中高生が集う外部の練習に参加しました。 高校生と練習をする事で、当たり前の水準(練習に対する熱量やプレーの細部へのこだわり)が上がりました。 自チームの練習でも高校生の水準で練習を行う事で、3年時に先発を獲得する事ができました。 この経験から、行動する事と環境が成長を促進させる事を学びました。 この学びを大学でも活かし、様々な事に挑戦しました。 続きを読む