就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱重工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱重工業株式会社 報酬UP

【持続可能な未来への挑戦】【21卒】三菱重工業の技術系総合職の本選考体験記 No.8798(東京工業大学大学院/男性)(2020/7/14公開)

三菱重工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒三菱重工業株式会社のレポート

公開日:2020年7月14日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 東京工業大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

3大重工業メーカー(三菱重工,川崎重工,IHI)それぞれの特徴を調べておくべき.三菱重工は様々な観点で有利な点が多いが,事業や商品によっては他社とシェアを競っていたり,他社の方が高いシェアを占めていたりする場合もある.また,本選考までに各分野や複数の分野合同での説明会が数多く開催されるが,これらにはできるだけ多く参加しておくべき.応募するときに希望する分野を選ぶことになるが,様々な分野の説明会に参加したうえで選んだということが示せると,第一志望感をアピールできるうえに,様々な説明に説得力を持たせることができると思われる.なお,自分の場合はコロナウイルスの感染拡大防止のためWeb開催になったが,例年は本選考直前の3月に開催される「MHI Jobcon」というイベントは,選考を通過するためにはほぼ参加必須という噂がある.実際,自分の参加した様々な分野の説明会でこのイベントへの参加を案内されたため,企業について理解を深めることができるという利点も含めて,参加することを推奨する.

志望動機

志望理由は2つです.1つ目は御社の機械工学に関する技術力が高いため,2つ目は持続可能な社会の実現に貢献したいためです.私には機械工学こそが最も目に見える形で社会に貢献しているという信念があり,それに基づいて大学,学部を選んできました.そのため,機械工学に関する高い技術力を活用して社会的課題を解決することにやりがいがあると考えています.また,私は幅広い分野の知識や経験をもって社会のニーズの変化に臨機応変に対応し,価値の高い製品や技術を開発できる企業こそ技術力の高い企業であると考えています.様々な分野の説明会に参加し,展開する事業それぞれで高いシェアを占める製品を開発していると学んだため,御社の技術力の高さを確信しています.さらに,私は増え続ける様々な分野の需要に地球1個分のリソースで対応するには資源の最適分配が必要で,工業製品においては環境負荷と機能のバランスに配慮した技術開発が必要であると考えています.そのため,持続可能な社会を実現することをCSRの基本としている御社で環境負荷と機能のバランスに配慮した技術開発に取り組み,持続可能な社会の実現に貢献することを志望しています.

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

・当社志望理由をご記入ください。(500文字以内)
・配属予約(マッチング)希望先の中で強く希望する分野があれば、理由とともにご記入ください。(500文字以内)※複数分野記入可
・あなたは自分の性格をどのように自覚していますか。簡潔にご記入ください。 (50文字以内)
・他の人と比べて優れている能力や、経験、特性などのうち、入社後の業務に生かせると思われる点について、簡潔に言葉をまとめて自己PRを行ってください。(400文字以内)
・研究の目的・概要(500文字以内)
・よく理解しており得意と言える大学での受講科目をご記入ください。(なければブランクで結構です)(50文字以内)
・よく理解できなかった/苦手意識がある大学での受講科目をご記入ください。(なければブランクで結構です)(50文字以内)
・選考が進んでいる企業などがあれば、差し支えのない範囲で進捗状況をご記入ください。(100文字以内)

ES対策で行ったこと

様々な分野の説明会に参加したり,技報を読んだりしたことを書くことで,第一志望感をアピールした.また文章の推敲にあたっては,周りの人に読んで意見してもらいながら行った.

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

「史上最強SPI&テストセンター超実践問題集」を一周し,間違えた問題や模範解答の解法が自分のものより優れていた問題については印をつけておき,二周目ではそれらを解いた.

WEBテストの内容・科目

言語,非言語

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
技術系社員2人,人事1人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

結論ファーストで回答することを心掛けたことと,最新の技報の内容について逆質問して熱意をアピールできたことを評価されたと思われる.

面接の雰囲気

若干否定的に質問し,耐性を見ているように感じた(例えば,志望していない部署での活動が向いているように思われるがどう思うか,など).質問内容に特に変わったものはなかった.

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの長所と短所は?

長所は,粘り強く取り組み続ける持続力です.私は6歳のときから現在に至るまでピアノのレッスンを受講し続けています.周りの友人が中学校で部活動を始めたときに受講を中断してしまう中で,私は中学校と高校でバスケットボール部に所属しながらも,時間を調整してレッスンを受講し続け,大学に入ってからの卒論の時期にも時間を見つけて続けてきました.同じように中断せずに受講し続けている人はなかなかいないと思われるため,持続力には自信があります.短所は,諦めが悪いところです.大学受験のために勉強しているとき,分からない問題があっても諦めきれず,模範解答を見ずに考え続ける時間が長かったため,あまり効率よく問題集を進めることができませんでした.結果として大学受験本番は合格しましたが,もっと効率よく進めていれば,より高い点数をとれたのではないかと反省しています.

塾講師のアルバイトで問題を改善したとのことだが,具体的にどのような問題をどう改善した?改善した結果は?

生徒の学習状況を管理できるシステムを導入したときのことをお話しします.私がアルバイトをしている塾の大学受験コースは映像授業であり,受験生それぞれが時間を選んで受講できるというメリットの反面,社員やチューターが生徒の勉強状況を把握しづらいというデメリットもあります.このデメリットについて,チューターの中で複数回ミーティングをして解決策を考え,生徒が勉強した内容をスマートフォンのアプリで記録し,それを社員やチューターが確認できるようにすれば学習状況の管理ができるのではないかと考えました.社員の方に提案してこの案は通り,生徒の学習状況を管理できるシステムが導入されました.結果として多くの有名大学への合格者を出せ,合格した多くの受験生から,このシステムによって指導が的確になり,信頼感が生まれていたという高評価を頂くことができました.

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
技術系社員2人,人事1人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接と同じ質問が多く,回答の内容に齟齬が無いようにすることが重要であると思われるため,一次面接の後に質問内容をメモしておくことを推奨する.

面接の雰囲気

一次面接とほとんど変わらない雰囲気だが,同じ質問が多かったことを考えると,あまり落とすつもりはなかったように思われる.

最終面接で聞かれた質問と回答

これまでで最も大変だったことは?

学部4年生のときの研究活動に最も苦労しました.理由は,それまでにほとんど経験の無い状態で,期限内にロボットを開発する必要があったためです.具体的には必要な機能を実現する機構の考案や図面作成,電装,プログラミングの実施が課題でした.課題に対して仮説を構築し,検証のために文献調査や教員,先輩への相談によって情報を収集しました.得られた情報を踏まえて試行錯誤を繰り返し,考察を深めることで,最終的にロボットが完成し,実験は成功しました.成果はロボット分野における世界最大の国際会議の1つであるIROSで口頭発表し,研究実績として形にできました.上記の研究活動をとおして,問題解決力を育む経験を積みました.

重工業メーカーに絞っているようだが,MHIではなぜ自動車用過給技術(ターボチャージャ)に興味がある?

自動車用過給技術の電動化が,近い将来における実現性がありながらも,遠い未来にも応用されていく事業である点に,魅力を感じるためです.電気自動車や燃料電池車の普及のためには,それらのエネルギー密度の向上やインフラ整備など様々な課題があり,まだ長い時間がかかるということを感じています.自動車用過給技術の電動化は,その長い時間の間でエンジン搭載車が環境規制をクリアするための現実的な方法であるといえ,自分の業務が持続可能な社会の実現に貢献しているということを,いち早く感じられると考えています.また,御社は電気自動車や燃料電池車に搭載するためのガスタービン補助発電機や,電動コンプレッサの開発も行っており,それらにターボチャージャや電動スーパーチャージャの技術が応用できることも考えると,遠い将来にも応用されていく事業であると感じられ,やりがいがあると考えています.

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

マッチング成立の連絡の際,これで就活を辞めるかどうか聞かれた.第一志望であり承諾したため,拒否していた場合の対応については不明.

内定に必要なことは何だと思うか

第一志望感をアピールするべき.そのためにできるだけ早くマイページのアカウントを作成し,説明会にできるだけ多く参加するようにすると良い.また,自分の研究について説明したうえで,研究を通じて得た経験が希望する分野での業務にどのように役立てられるのか説明できるようにすることを推奨する.なお,自分は夏季のインターンで落選したが本選考は通過できたため,もし夏季のインターンで落選したとしても本選考で不利になるようなことは無いと思われる.

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

ESや面接での質問に対する回答が端的であるかないかだと思われる.ESや面接での質問には特に変わったものはないため,予め齟齬が生じないように自分の考えを整理し,結論ファーストで端的に回答できるように準備しておくと良いと思われる.

内定したからこそ分かる選考の注意点

複数の分野を志望できるとはいえ,ESは第一志望の分野に特化した内容にしておくべきであると思われる.ネットで調べると,三菱重工のESについて,複数の分野のことを書いておくべきだと主張しているサイトもあるようだが,自分は第一志望感をアピールして熱意を感じてもらうためにも,第一志望の分野に特化した内容にするべきであると考えている.

内定後、社員や人事からのフォロー

今のところ特に内定者懇親会などの連絡はない.

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社小松製作所

迷った会社と比較して三菱重工業株式会社に入社を決めた理由

業務内容については他社とも迷うところがあったが,自分が業務を通じて持続可能な社会の実現に貢献し,現在のみならず未来の人々の生活も豊かにできることは魅力的であると感じ,三菱重工に入社することを決めた.また率直に自分の人生を見つめ直すと,幸せな家庭を築いたり休日に周りの人と楽しんだりすることも重要であると感じたため,事業規模が広く将来が安定していることや,勤務地が関東であること,給料が高いことなども魅力的に感じた.

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱重工業株式会社の選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る

三菱重工業の 会社情報

基本データ
会社名 三菱重工業株式会社
フリガナ ミツビシジュウコウギョウ
設立日 1950年1月
資本金 2656億円
従業員数 77,697人
売上高 4兆6571億4700万円
決算月 3月
代表者 泉澤清次
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号
平均年齢 42.4歳
平均給与 965万円
電話番号 03-6275-6200
URL https://www.mhi.com/jp/
採用URL https://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1130263

三菱重工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。