就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
SOMPOシステムズ株式会社のロゴ写真

SOMPOシステムズ株式会社 報酬UP

【縁下支援、楽しみを】【22卒】SOMPOシステムズのシステムエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.12272(中央大学/男性)(2021/5/18公開)

SOMPOシステムズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒SOMPOシステムズ株式会社のレポート

公開日:2021年5月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムエンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

すべてオンライン

企業研究

先ず、ホームページや「マイナビ」「リクナビ」「みんしゅう」「就活会議」などのネット上で得られる情報を集めました。その上で、この企業に興味を持ったので、夏季にインターンシップイベントに参加しました。そこで具体的にどのような業務をしているのかといったことや、座談会ではネットでは得ることのできない情報を得るために質問しました。そのうえで、この企業はどのような人物を欲しているのか、どのようなことを理解している必要があるのかということを事前に知ることができます。これは、ESや面接の際に必ず必要になるので持っておいたほうがいい情報です。また、インターンシップに参加し、いい結果を残すと特別枠として扱ってくれるので参加をお勧めします。

志望動機

私は仕事をする上で実現したいことは、【縁の下の力持ち】になる事です。IT業界は今、そしてこれからも人々の生活の基盤になりうると考えています。その為、人を支えることができるこの業界では私が望むような仕事ができると思い興味を持ちました。特にシステムインテグレーターはお客様と密に接し、要望を形に変えるという課題解決のプロセスを通してお客様、そしてそのサービスを使用する人々の支えになることができます。夏季に様々な業界のインターンシップや説明会に参加し、多くの業界を体験しました。その上でもやはり、SEとしてアリゴリズム体験や上流工程の仕事をグループで達成するのは困難の中にも楽しみを見いだせることができ、大きなやりがいを感じました。以上の理由からSEを志望します。また、御社は国内最大級の保険グループをシステムの面から支える大変規模の大きい会社です。そのため責任感が伴い、なおかつ影響力のある大規模なシステムに携わることができると考えております。そのような御社での業務を通じて、より多くの人の生活を支える縁の下の力持ちになれると思ったので御社を志望させていただきます。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
自由
実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

企業説明会

セミナーの内容

職種説明、企業についての説明

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

特に事前に準備や注意したことは何もしていないです。感想としてはよくある企業説明であるという印象です。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須です。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

がくちか、自己pr、志望動機など

ESの提出方法

採用サイトのマイページ

ESの形式

WEB

ESを書くときに注意したこと

どのような人物が求められているかを意識して書くことを注意していた。

ES対策で行ったこと

誤字脱字がないように気を付けた。何回も読み返したり友達に呼んでもらったりして確認した。また、文章の論理性も同じように確認した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
オンライン
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

特に何もしていないです。普通にとけます。

WEBテストの内容・科目

言語非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

20問ずつ。30分くらい

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コロナの中で限られた条件のもと、サークルのために色々と考えて行動できたことを評価してもらえたように思います。

面接の雰囲気

雑談のような雰囲気でした。面接冒頭に緊張をほぐしてくれるような会話もあり、こちらとしてはかなり助かりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

みんしゅう

1次面接で聞かれた質問と回答

がくちかについて聞かれた。

私はヘヴィメタルバンドサークルで会長を担当しております。今年に入り新型コロナウイルスでサークルでの活動がままならず、対面では何もできない状況です。しかし、サークルのために自宅で何かできることは必ずあると思いいくつかの政策、特に【グッズを作りサークル費用を集める】という政策に注力しました。来年以降は活動があるはずです。そのために費用の面で少しでもより良い活動ができるようにグッズを制作、販売しました。サークルの幹部に案を自分から投げかけ、相談や話し合いを何度も重ねて実現しました。役割を分担し、美術部の部長に談判しデザインを決め、初期費用の掛からない制作会社に申し込み政策が実現しました。結果デザインに一定の反響があり、8万円ほどの売り上げを出すことができ多くの会費を確保することができました。以上から政策実現のために仲間で話し合うこと、そして現状の悩みや不具合を解決するために新しいことを柔軟に導入してみると良い結果が生まれることもあるという経験を得ました。この経験は日々進歩するIT業界でのエンジニアとして必ず役に立てることができると思っております。

自己Prについての質問。

私の強みは【探求心】です。私はサークルでの【ドラム技術の向上】に尽力しました。メタルというジャンル柄、かなり高度な技術が要求される為自分に何が足りないのか、どのような練習が必要なのかを熟考する必要があります。最初は闇雲に練習しており、技術向上の目途は立たずライブでもいい演奏はできませんでした。その際、短絡的な練習だけでなく使用機材、操法、筋肉の使い方を研究して自分にとっての最適解を多角的な視野で探る努力をしました。プロドラマーの観察やドラマー専門整体師への相談など、自分と理想の距離や正しい体の使い方を学びました。また本番までに細かい目標を設定し、一歩ずつ達成を目指すという計画も立てて実行しました。そうすると徐々に自分の理想に近づけることができ、本番でもいいパフォーマンスをすることができました。以上から困難に当たった時、解決するための様々な視野からアプローチする力、論理的な見通しや計画性を身に着けることができました。

最終面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

システムエンジニアに自分が性格的に適切かどうかを見られているように思った。面接の中で、自分は適切であると評価されたと思う。

面接の雰囲気

1次と同じように雑談のような雰囲気でした。どこか合格させてくれるような印象も受けたような気がします。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜSEを志望するのか

私は仕事をする上で実現したいことは、【縁の下の力持ち】になる事です。IT業界は今、そしてこれからも人々の生活の基盤になりうると考えています。その為、人を支えることができるこの業界では私が望むような仕事ができると思い興味を持ちました。特にシステムインテグレーターはお客様と密に接し、要望を形に変えるという課題解決のプロセスを通してお客様、そしてそのサービスを使用する人々の支えになることができます。夏季に様々な業界のインターンシップや説明会に参加し、多くの業界を体験しました。その上でもやはり、SEとしてアリゴリズム体験や上流工程の仕事をグループで達成するのは困難の中にも楽しみを見いだせることができ、大きなやりがいを感じました。以上の理由からSEを志望します。また、御社は国内最大級の保険グループをシステムの面から支える大変規模の大きい会社です。そのため責任感が伴い、なおかつ影響力のある大規模なシステムに携わることができると考えております。そのような御社での業務を通じて、より多くの人の生活を支える縁の下の力持ちになれると思ったので御社を志望させていただきます。

あなたが仕事選び、会社選びを行ううえで大切にしていることは何ですか。

私が仕事や企業を選ぶ時は、①仕事を通じて人を支えることができるか➁チームで協力して仕事ができるかの2点を大切にしています。①に関して、私は縁の下の力持ちになる事でやりがいを感じます。私はバンドサークルでドラムを担当しています。ドラムはあまり目立つこともなく、派手ではない楽器ですがリズムや基礎を司るドラムはバンドというチームにとってなくてはならない存在です。このような大きな責任感を伴った根底から物事を支える役割に私は非常にやりがいを感じます。➁に関して、仕事でより良いものを生み出すためには、1人ではなくチーム一丸となって取り組む必要があると考えています。サークルを運営する上で1人では成し遂げられないことがたくさんありました。サークルの制度を改革しようと踏み切った時は沢山の人に相談したり、意見を交えたりお互いに助け合って形あるものを作ることができました。1つの物を協力して作り出すことができたときは大きな喜びややりがいを感じました。そのため、自分が働く環境もこの2つが達成できる仕事や会社であることを望んでいます。以上の2つが自分が会社、仕事を選ぶときに大切にしていることです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退しました。理由は他の会社のほうがシステムエンジニアとしての幅が広がると思ったから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

交流会は何度か開催されました。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

大人しめの人が多い。

内定後の企業のスタンス

2週間に1度ほど、進捗の様子をうかがうような電話をくれます。聞きたいことや気になる事は何かあるかを聞いてくれます。

内定に必要なことは何だと思いますか?

何よりも、事前に企業や業界のことを徹底的に調べておくといいと思います。どのような人物がシステムエンジニアに向いているのか、どのような人物が欲されているのかをよく理解していると、内定にはぐっと近づくと思います。また、インターンシップには積極的に参加しましょう。いい結果を残せば特別枠にされる場合もありますし、そうでなくても企業のことや業界のことをより詳しく知ることができると思います。このことは必ず有利に働くでしょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

やはり、事前にどれだけ企業のことを調べられているかだと思います。自分が内定をもらった理由としては、早期にインターンシップに参加しそれなりの結果を残せたからなのが大きな原因だったかと思います。積極性を大事にしましょう。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接では質問はESに沿ったことしか聞かれないので、その部分を徹底的に突き詰めれば内定に近づくのではないでしょうか。また、大企業のSEなので中小との違いをよく理解することが大切になってくると思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

SOMPOシステムズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

SOMPOシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 SOMPOシステムズ株式会社
フリガナ ソンポシステムズ
設立日 1984年4月
資本金 7000万円
従業員数 1,612人
決算月 3月
代表者 宮嵜義久
本社所在地 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目41番19号
電話番号 042-526-8357
URL https://www.sompo-sys.com/
NOKIZAL ID: 1575013

SOMPOシステムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。