- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
【金融系エンジニアの挑戦】【22卒】かんぽシステムソリューションズの夏インターン体験記(文系/上流工程体験)No.13203(中央大学/男性)(2021/3/18公開)
かんぽシステムソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 かんぽシステムソリューションズのレポート
公開日:2021年3月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 上流工程体験
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 中央大学
- 参加先
-
- スミセイ情報システム
- 農中情報システム
- NTTデータSMS
- MS&ADシステムズ
- 日鉄日立システムソリューションズ
- かんぽシステムソリューションズ
- 日本総研情報サービス
- 東京海上日動システムズ
- ニッセイ情報テクノロジー
- SCSK
- SOMPOシステムズ
- 三井住友トラスト・システム&サービス
- 内定先
-
- NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー
- かんぽシステムソリューションズ
- SOMPOシステムズ
- 三井住友トラスト・システム&サービス
- 入社予定
-
- NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
金融系のシステムエンジニアに職種を絞っており、ナビサイトで探しているとおすすめとして表示されたため受けることにしました。受けるにあたって必要なこともなく、気軽に参加できるものであったため何も考えずに申し込みました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
先にも述べたように、このインターンシップイベントは特別な選考であったりというものはないので何もしていません。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- WEB
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 大学名を伏せるように人事の方から言われていたので、学部のみの自己紹介でした。
- 参加学生の特徴
- ITに必ずしも興味があるというわけでもなく、理系だけでなく普通の文系、また院生であるという学生も多かった
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
業界説明・会社説明・上流工程体験
1日目にやったこと
ある顧客の課題が書かれた用紙が送られてきて、それを見て個人で解決法を図る時間、それからグループで話し合って課題解決を図る時間という風に時間が与えられました。そののちにグループごとに発表をします。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループメンバー各自に、人事の方からフィードバックをいただけます。グループ内での立ち位置や、良かった点や少し顔全したほうがいい点などを教えていただけます。少しではありますが、かなり役に立ちます。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に大変なことはなく、楽しく話し合い、グループでも和気あいあいとして作業を進めることができたように思います。9月という夏のインターンも終盤に差し掛かっていたため、何度かこの手のインターンシップに参加している学生も多かったのではないかと思います。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
1DAYインターンシップイベントにもかかわらず、業界、会社の説明に加えて、SEの主な業務である「上流工程」の業務を実際に肌で感じることはとても大切であると再確認できたように思います。自分が働いているイメージが付きやすいので、今後の就活に大きなヒントになるような気がします。
参加前に準備しておくべきだったこと
特別な知識は必要ありませんが、グループでの話し合いの際に自分の得意な立ち位置であったりということを理解していればスムーズな話し合いができるようになると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分がすでに金融系のシステムエンジニアになりたいと職種を絞って就活していたという点から、改めてこの業界で、今回体験したような「上流工程」を仕事にしたいと再確認できるようなインターンシップイベントでした。そのため、実際に働いている自分が想像できたし、希望も高まったように思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分はインターンシップイベント後に「リクルーター面談」に招待され、社員の方とお話しできる機会が設けられました。その際に様々な就活におけるアドバイスであったりサポートをしていただいたので、自分にとって有益なものばかりでした。さらに、早期選考ルートにも乗ることができたので、実際に自分は内定が出るだろうと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップイベントのフィードバックの際から、自分のことをよく見てもらえているししっかりと評価していただいているという実感や、リクルーター面談で真摯に対応委してくれたという経験を通じて、この会社の人たちと一緒に働きたいという願望が生まれました。そのため、志望度はかなり増しました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
先にも述べたように、インターン優秀者は「リクルーター面談」、さらに参加者には「早期選考ルート」が与えられるため、一般の学生よりはかなり特別扱いしてもらえます。それは有利になること間違いなしです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップイベントでのグループワークにおいて特に活躍していたような人材は、「リクルーター面談」というものに招待されます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就活序盤は、自分が文学部であることから「出版業界」などを見ていましたが、自分のやりたいことや性格のずれを感じたので諦めました。そこからは金融系SEが自分には適していると考えたのでそこに絞っています。インターン参加前後では特に何も変わらず、引き続きこのSE業界を志望しようと意識が強まったように思います。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に大きな変化はありません。金融系SEに職種を絞っていたため、むしろこの業界に入りたいという意識は強まったように思います。結局自分はこの企業さんから内定をいただきました。それはこのインターンシップに参加し、自分の活躍を示すことができ、さらに早期選考のルートに乗れていたから実現できたことです。そう考えるとインターンに参加することは後々大きな成果へとつながるものであると考えます。
同じ人が書いた他のインターン体験記
かんぽシステムソリューションズ株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
かんぽシステムソリューションズの 会社情報
会社名 | かんぽシステムソリューションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | カンポシステムソリューションズ |
設立日 | 1985年3月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 631人 |
売上高 | 481億1800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井戸潔 |
本社所在地 | 〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目6番1号大崎ブライトタワー |
電話番号 | 03-6631-0700 |
URL | https://www.kamposol.jp-life.japanpost.jp/ |