就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
出光興産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

出光興産株式会社 報酬UP

出光興産のインターンシップの体験記一覧(全192件) 5ページ目

出光興産株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

出光興産の インターン体験記

192件中101〜125件表示 (全64体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 技術系WINTER WORKSHOP
3.0
22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
二日目が座談会しかなかったということもあり、人の雰囲気や福利厚生、社風についてはかなり学べたと感じる。また、それぞれの方が務めている業務については深く知れるため、業務理解についても少しできたと感じる。大きな会社だが、部署ごとに細分化していることにより、それぞれがベンチャー企業のように上を目指し働いており、仕事に対するやりがいや取り組む姿勢が学べたことが良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月13日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 技術系WINTER WORKSHOP
3.0
22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 少なくとも2日目までの参加では有利不利はないように感じる。ワーク中に人事が見ていない時間も多く、個人の能力を見ているとは感じなかったため。3日目に参加すれば特別なルートもあったかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月13日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 総合職
5.0
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
出光興産の事務系の仕事内容を理解する

会社説明や商材の説明の後、サービスステーションのコンサル営業や、高機能材のマーケティング活動、物流業務などの仕事体験グループワークを行いました。各グループワークの後にはフィードバックがありました。出光興産が今後注力すべき新規事業を立案するグループワークを行った後、発表し、社員の方からフィードバックを頂きました。その後、人事部だけではなく、様々な職種の社員との座談会がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 総合職
5.0
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
この会社の事務系の仕事について網羅的に理解できたので、参加して良かったです。競合他社との違いや、出光興産と昭和シェル石油の経営統合に伴う社風の変化など、ホームページでは情報を得ることのできない話題について、社員の方々から意見を伺うことができたのはとても興味深かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 総合職
5.0
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考での直接的な優遇措置はなさそうでした。インターンシップでは、様々な職種についての理解を深めることができたため、エントリーシート作成や面接で話す際の材料にはなりそうだと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / winterworkshop
5.0
22卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
製造技術についてのケーススタディ/価値創造ワーク/座談会

まず簡単な企業説明とグループワークの説明後,グループでワークを行いました。その後,グループごとに発表をしてフィードバックをもらいました。その後に座談会を行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / winterworkshop
5.0
22卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業で利益を得るためには,単に最新技術を導入すればいいというものではなく,その導入にかかる経費やそれによって得られる利益といった部分をキチンと考える必要があるのだと改めて実感しました。また,社員の方との座談会があったため,具体的なお話を聞くこともできました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / winterworkshop
5.0
22卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加者に対する優遇や早期選考といったものの案内はありませんでした。一般的な他の企業と同様のスタートです。事前に企業の事業について知れる程度だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / WINTERWORKSHOP(技術系プログラム)
3.0
22卒 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 男性
新規事業立案型グループワーク

会社説明が初めに30分ほどありました。その後、「原料の生産能力をアップするために改善すべきことはなにかについて話し合うグループワーク」が30分ほどあり、挙手制で2チームほど発表がありました。次に「会社の持つ課題に対するグループワーク」が1時間ほどあり、全グループの代表が発表し、社員がそれに対するフィードバックをしてこの日は終わりました。2日目は社員座談会で、2時間ほどありました。技術系の社員が3人おり、参加者は三つのグループに分けられ、各社員がいるブレイクアウトルームに振り分けられます。その後ローテーションしていくという流れでした。初めに各社員の自己紹介があり、その後参加者が自由に質問する時間が与えられました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / WINTERWORKSHOP(技術系プログラム)
3.0
22卒 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
オンラインでのグループワークは初めてだったため、本番前の練習としては良かったと思います。また、社員座談会では質問対応の時間が十分に与えられており、納得いくまで質問することができました。そのため、社員の雰囲気や、本選考のエントリーシートに書く情報を収集するという観点からも大変参考になりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / WINTERWORKSHOP(技術系プログラム)
3.0
22卒 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考に何か有利になるといった言及はなく、またインターンシップ自体も幅広い人をとっていると感じたため、本選考に有利に働くことはないと思いました。実際、本選考ではインターンシップに参加していない人と同じステップでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 事務系
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
出光興産の事務系の仕事を体験する/出光の今後を考える

1日目は会社説明の後、グループワーク(化学品・高機能材・SS営業・原油調達といった出光興産の各事業における事務系の役割)を行った。その後発表し、フィードバックを頂く。2日目は出光興産が今後注力していくべき新規事業立案ワークの後、座談会がある。時代のニーズや出光興産のリソースをよく考えた上で、事業立案を行う。その後フィードバックを頂き、座談会がある。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 事務系
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ただ、出光興産の事務系が担う役割はかなり綿密に学べた。事務系は幅広い仕事をするからこそ、入社後にどの事業に配属されるか分からないため、入社後のイメージがついた。また、私はENEOSのインターンシップにも参加していたが、同じ石油元売りでも社風が違うと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 事務系
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 選考で優遇されるようなことはない。ただ、競合他社ではなく出光興産を志望する理由、特に業界圧倒的トップのENEOSでなく出光興産である理由を考える上で、このインターンに参加することが大事になると感じたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 技術系総合職
4.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
出光興産の新規事業立案ワーク

初めに班に分かれてアイスブレイクを行い、その後にその班で新規事業立案ワークを行いました。講評を受けたのちに研究やプロセス管理、プラント管理社員との座談会をブレイクアウトルームを出入りする形で行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 技術系総合職
4.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
銀行や証券、総合商社での新規事業立案ワークにおいては実現可能性を数字に基づいて詰めることが求められますが出光興産は珍しく自由なアイデアが欲しいと仰っていて社風が出ているのかなと思いました。脱炭素化でなりふり構わず挑戦する必要があるのと財務基盤が盤石である所以であるかもしれません。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 技術系総合職
4.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい エントリーシートを提出して選考を経る必要がありますが、参加者限定の追加インターンシップがあるようです。追加インターンシップに参加した友人は早期選考に呼ばれたと言っていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術職
4.0
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
製造技術ケーススタディと価値創造ワーク、社員座談会

大まかな会社の概要説明の後、製油所の設備を一部置き換える場合のコストとベネフィット計算をするグループワークと、会社にある課題を検討するというグループワークの2つを行った。全体で5時間くらい。社員1人に対して学生数人の座談会を行った。潤滑油や機能性材料などの部門からは概ね1人以上の社員が参加していたと思われる。また、参加者限定の部門別セミナーの案内をされた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術職
4.0
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
製造所のケーススタディに関しては、実際に近年出光興産が行った製油所設備の改造を基に作られた内容であったことで、仕事の具体的な理解が進んだとともに、その改造の背景についても解説があり、業界に対する理解と会社の対応に関する理解の両方が進んだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術職
4.0
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加者に対して部門別セミナー等の案内はあったが、本選考で有利になるようなセミナーなどはなく、選考に直結しているわけでもなかった。ものすごく丁寧な会社説明会くらいに捉えておくと良いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / WINTER WORKSHOP
5.0
22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
製造技術ケーススタディ/価値創造ワーク

グループワークが2種類あった。 ①製造技術ケーススタディ:実際に製油所の効率アップのための計算を行った。計算の値が大きく、難易度は高かったが理系学生が多いこともあり、スムーズだった。 ②価値創造ワーク:出光で行う新規事業の提案のグループワークを行った。他グループとかぶらないことを意識した結果、審査の方から良い評価を頂けた。社員座談会を行った。知的財産部門の方と製造部門の方がそれぞれ2名ずつ参加しており、学生が質問していく形であった。学生の人数が多いことから時間が足りないよう感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月13日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / WINTER WORKSHOP
5.0
22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に製油所に勤めた際に何を考慮し、それがコストにどのような影響を及ぼすのか、具体的な数値で理解することができた。単に精製効率アップだけを考えて仕事を行うのではなく、企業全体の利益に繋げるために、いろんな面で考えなくてはいけないということを学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月13日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / WINTER WORKSHOP
5.0
22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンの日程が多数あったことから参加学生が非常に多いと感じたため、早期選考などはこのインターンシップからはないと感じた。しかし、インターンシップに参加して社員の方の雰囲気も読み取れたという点においては有利であると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月13日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 総合職
5.0
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
出光興産・価値創造スタディ

1日目にはまず会社説明があり、その後製造技術ケーススタディ、午後には出光興産の価値創造ワークがありました。午後にはチームでの発表もあり、発表にフィードバックをもらいました。2日目は座談会のみの開催でした。先輩社員が3人ほど登壇し、3回のセッションに分かれてそれぞれの社員に対して質問しました。先輩の部署は3人ともばらばらで違う話が聞けました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 総合職
5.0
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
出光興産は石油系の会社なので、エネルギーを安定的に供給することが最も重要なことです。そのことを、価値創造ワークの中でワークを進めていくことで学ぶことが出来ました。また、製造技術ワークでは日ごろから数字を扱って、慣れておくことが必要であることも学べました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月14日

問題を報告する
192件中101〜125件表示 (全64体験記)
インターンTOPへ戻る

出光興産の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。