22卒 本選考ES
PV職
22卒 | 名古屋市立大学 | 男性
-
Q.
志望動機(協和キリン)
-
A.
私は2つの点から貴社に魅力を感じています。 1つ目は独自の技術力です。貴社は抗体医薬とバイオ医薬品に強みを有しており、この強みを活かした新薬創出ができる環境も整っています。また核酸医薬や再生医療等の分野にも積極的に取り組んでおり、新たな治療の道を切り開く力があると感じました。 2つ目は「私たちの志」に深く共感したからです。私が就活を行う中で、「いのち」に対してここまで真摯に向き合っている製薬会社は他に見たことがありません。貴社が患者さんを第一に考え、心から医薬品開発に熱を注いでいる事が伝わりました。また「最高のチーム」になろうという文言から、貴社がチームワークを重視していることを知り、興味を持ちました。これは1人では出来ない事も、チームでならば成し遂げられることをサークル活動を通して実感したからです。 以上を踏まえ、貴社でならば画期的新薬を患者さん第一で届けることができると考えます。 続きを読む
-
Q.
志望動機(職種)
-
A.
私は安全な薬を患者さんに届けたいという思いがあります。 小学校の時に○○が胃癌に罹患し、抗がん剤治療を行いました。その際、副作用で苦しむ○○の姿を見てつらい気持ちになりました。 医薬品は病気を治す為のものであり、人を苦しめる為のものではありません。そこで薬の効果を発揮させつつ、副作用で苦しむ人を減らすことで患者さんの役に立ちたいと考えPV職に興味を持ちました。また薬の安全性情報は全世界に向けて発信されるものであるため、世界の人々の安全な薬物治療に貢献できる点を魅力に感じました。 PV職として働く際は、基準の改正等による業務の変化に対応するために「柔軟性」という私の強みが活かせると考えています。また日頃の研究活動でPDCAサイクルを回すことを心掛けており、この取り組みが安全性情報の分析と評価に活かせると考えています。 医薬品の副作用リスクを管理し、患者さんを守ることに貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
成し遂げたこと(複数人)
-
A.
バドミントンサークルの問題解決に貢献した。サークルでは年々活動参加人数が減少していることが問題だった。 私はサークル副代表として、まず状況把握を行った。特に初心者の参加人数が減ってきていると気付いたので、初心者のメンバーに積極的に話しかけ不満を聞き出した。この時、フランクに明るく話しかけることと、相手の意見を否定せず共感することで話しやすい雰囲気を作るように工夫した。聴取した不満をまとめたところ「初心者への基本的技術の指導不足」という問題が明らかになった。 そこで、次に私はサークルメンバーと幹部との橋渡し役となった。この不満をサークル幹部に伝え、議論を行った。これにより少人数制の練習を実施することになり指導が行き届くようになった。結果、活動参加人数は2倍以上になった。 このように私は、集団で「社交性」と「調整力」を活かして、問題把握から解決に繋げることができる。 続きを読む
-
Q.
自身の軸
-
A.
私の判断軸は「興味」です。気になった事には積極的に参加することを大切にしています。一生の思い出に繋がったり、自分の成長に繋がる貴重な機会になるかもしれないからです。このように考えるきっかけは「高校の文化祭での後悔」です。 私は高校の文化祭の時、友人に劇に出ようと誘われました。その劇は私の高校の目玉とも言える劇で、テレビクルーが取材に来るほどでした。しかし私は劇で役を演じる自信が無く、恥ずかしいという気持ちもあったので参加を辞退しました。結果、その劇は大成功し、出演者はとても充実感に溢れた様子でした。私は彼等と喜びを共有できず、貴重な経験も出来なかったことを後悔しました。 そこで、これ以降興味があることには積極的に取り組んでいます。例として、コロナ前に四国のしまなみ海道に興味を持ち、往復140kmの距離を3日で走破しました。後悔の無いよう、精一杯人生を楽しむことを重視しています。 続きを読む